
2018年09月21日(金)のFXニュース(1)
-
2018年09月21日(金)00時31分
NY外為:ドル・円高値更新112.55円、米10年債利回り4カ月ぶり高水準
NY外為市場でドル・円は112円04銭から112円55銭まで急伸し、2カ月ぶり高値を更新した。ユーロ・円は131円71銭から132円36銭まで上昇し、4月末以降5カ月ぶり高値を更新。重要な節目である200日移動平均水準の131円09銭を突破し買いに拍車がかかった。
米10年債利回りが3.09%と4カ月ぶり高水準となりドル買いが再燃したほか、株式相場の上げ幅拡大に連れてリスク選好の円売りが加速した。
ダウ平均株価は米国東部時間午前11時20分現在、224ドル高で推移した。Powered by フィスコ -
2018年09月21日(金)00時12分
ドル円、堅調 ロンドンフィキシングに絡んだ買いも
ドル円は堅調。前日の高値112.45円を上抜けて一時112.55円まで上値を伸ばした。ダウ平均が一時250ドル近く上昇し史上最高値を更新したことが相場の支援材料となったほか、市場では「ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに絡んだ円売り・ドル買いが出た」との指摘があった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月21日(金)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み
20日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは伸び悩んだ。24時時点では1.1750ドルと22時時点(1.1769ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。21時30分前に一時1.1777ドルと7月9日以来の高値を付けたものの、同日高値の1.1791ドルがレジスタンスとして働くと上値が重くなった。米10年債利回りの上昇に伴うユーロ売り・ドル買いも出た。
ポンドドルも伸び悩み。ユーロドルと同様に21時30分前に1.3298ドルと約2カ月ぶりの高値を付けたあとは徐々に上値を切り下げた。なお、ユンケル欧州委員長は「EU27カ国は英国の合意なき離脱の可能性に備えている」と述べたほか、メイ英首相は「合意なき離脱の準備はしている」「合意できることには自信がある」などと語った。ドル円は底堅い動き。24時時点では112.43円と22時時点(112.11円)と比べて32銭程度のドル高水準。21時30分前に一時112.04円と本日安値を付けたものの、ユーロドルが伸び悩むとドル円にも徐々に買い戻しが入った。ダウ平均が一時250ドル近く上昇し史上最高値を更新したことも相場の支援材料となり、112.49円と本日高値を付けた。ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに向けた円売り・ドル買いも出たようだ。
8月米中古住宅販売件数と8月米景気先行指標総合指数は予想をやや下回る結果となったが、目立った反応は見られなかった。ユーロ円は強含み。24時時点では132.12円と22時時点(131.96円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。ドル円や米国株の上昇につれた買いが入り、一時132.26円と4月30日以来の高値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.04円 - 112.49円
ユーロドル:1.1669ドル - 1.1777ル
ユーロ円:130.91円 - 132.26円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年09月21日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年09月21日(金)16:42公開マスコミが「次回の大暴落は必至」と断言している間は安泰。円安・株高はまだ進む!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2018年09月21日(金)16:25公開EU通商問題への期待でユーロ急上昇、また株高受けてクロス円全面高
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年09月21日(金)12:40公開雲を上抜けた米ドル/円は113円を目指す!対中関税第3弾発動でも市場はリスクオン?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2018年09月21日(金)10:21公開NYダウ最高値、為替は円安>ドル安へ!10月調整あるか?200日線の乖離に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年09月21日(金)07:58公開9月21日(金)■『直近で強まっているリスクオンの流れの行方』と『日米貿易協議(FFR)』、そして『米国の長期金利の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月24日(火)06時57分公開
6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そし… -
2025年06月23日(月)15時37分公開
スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦… -
2025年06月23日(月)15時14分公開
米軍事作戦でドル買いにはなったが積極性なし、株価下落も限定的でユーロ円はさらに上伸の動き -
2025年06月23日(月)11時07分公開
【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目… -
2025年06月23日(月)09時56分公開
ドル円146円台!リスク回避のドル高+原油高の円安。中東地政学リスクと原油価格、IMMポジション注目。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦。安全資産のスイスフランの上昇に引き続き注目!(西原宏一&叶内文子)
- ドル円146円台!リスク回避のドル高+原油高の円安。中東地政学リスクと原油価格、IMMポジション注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでもユーロが覇権を握れない理由は?(陳満咲杜)
- 【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目買いで臨む(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)