ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2018年12月07日(金)のFXニュース(1)

  • 2018年12月07日(金)02時54分
    NY外為:リスク回避一服、ダウ下げ止まる、500ドル安

     NY外為市場では米国株式相場の回復に連れてリスク回避の動きが一段落した。
    ドル・円は112円24銭の10月29日来の安値から、112円60銭まで戻した。ユーロ・円は127円68銭の安値から128円20銭まで反発。ユーロ・ドルは1.13ドル台後半でもみ合った。

    一時785ドル下げたダウ平均株価は下げ幅を縮小し、490ドル安で推移。米10年債利回りも2.82%から2.88%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月07日(金)02時16分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ602ドル安、原油先物1.63ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24424.89 -602.18 -2.41% 24737.42 24242.22 #VALUE!  30
    *ナスダック   7065.33 -93.10 -1.30% 7078.64 6984.34 626 1720
    *S&P500     2639.53 -60.53 -2.24% 2667.51 2621.53  38 453
    *SOX指数     1184.04 -25.31 -2.09%  
    *225先物    21240 大証比 -210 -0.98%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     112.44  -0.75 -0.66%  112.85  112.23 
    *ユーロ・ドル  1.1377 +0.0033 +0.29%  1.1413  1.1323 
    *ユーロ・円   127.92  -0.49 -0.38%  128.22  127.68 
    *ドル指数     96.84  -0.23 -0.24%   97.21   96.55 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.73  -0.06        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.85  -0.06        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.12  -0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.79  -0.06   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     51.27  -1.63 -3.06%   53.50  50.08 
    *金先物      1246.80 +4.20 +0.34%   1249.90  1240.00 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6704.05 -217.79 -3.15% 6921.84 6673.57   3  98
    *独DAX    10810.98 -389.26 -3.48% 11063.44 10762.41   1  29
    *仏CAC40    4780.46 -163.91 -3.32% 4898.35 4760.98   0  40

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月07日(金)02時12分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、弱含み

     6日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は弱含み。2時時点では127.91円と24時時点(128.02円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。24時半前につけた128.22円を頭に、軟調な欧米株を背景にリスク回避の円買いが進んだ。1時半頃にはロンドン午前につけた日通し安値127.68円に面合わせした。その後、一時780ドル超まで下げ幅を広げたダウ平均が580ドル安程度まで買い戻されると、ユーロ円も127.90円台を回復した。
     リスクに敏感な資源国通貨も対円で下値を広げ、豪ドル円は80.93円、加ドル円が83.57円、南ア・ランド円が7.90円まで一時売り込まれた。

     ユーロドルは上値を抑えられる。2時時点では1.1373ドルと24時時点(1.1393ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準。低下基調の米長期金利などを支えに、24時半前には1.1413ドルまで上値を伸ばした。ただし、買い一巡後はユーロ円の売りにつれ安となり、1.1358ドルまで売り戻されている。

     ドル円は下げ渋り。2時時点では112.46円と24時時点(112.35円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。地合いの弱い米株や2.82%台まで低下した米10年債利回りを受けて、112.24円まで日通し安値を更新した。その後は、株価や米金利の下げが一服するとともに112.40円台まで買い戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:112.24円 - 113.21円
    ユーロドル:1.1321ドル - 1.1413ドル
    ユーロ円:127.68円 - 128.45円

  • 2018年12月07日(金)01時58分
    【ディーラー発】ドル売り進展(NY午前)

    一連の米経済指標が軒並み予想を下回り、ドル売りが進展。ドル円は、米債利回りの低下幅拡大も重なり欧州時間の安値を割り込むとストップを巻き込み10月末以来の安値水準となる112円23銭付近まで下値を模索し、ユーロドルは一時1.1412付近まで、ポンドドルは1.2800付近まで値を伸ばした。また、休場明けのNYダウが600ドル超の大幅続落となり、株安連鎖の円買いも再燃し、ユーロ円は127円67銭付近まで、ポンド円が143円38銭付近まで下落している。1時58分現在、ドル円112.449-452、ユーロ円127.901-905、ユーロドル1.13740-743で推移している。

  • 2018年12月07日(金)01時30分
    NY外為:リスク回避加速、ダウ700ドル超安、米中貿易摩擦解消のめどたたず

     NY外為市場ではリスク回避の動きが加速した。米中貿易摩擦解消へのめどが立たず米国や世界経済の成長を抑制するとの警戒感が一段と強まった。

    ドル・円は112円83銭から112円24銭まで下落し、10月29日来の安値を更新。ユーロ・円は128円22銭から127円77銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.1413ドルまで上昇後、ユーロクロス絡みの売りに1.13ドル台後半まで再び反落した。

    ダウ平均株価は戻りなく、下げ幅を拡大、一時715ドル安となった。米10年債利回りも低下。2.92%から2.83%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月07日(金)01時17分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)


    【米週次原油在庫統計(11/30時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:-732.3万(予想:-200万、前回:+357.7万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:+172.9万(前回:+117.7万)
    ・ガソリン在庫:+169.9万(予想:+175万、前回:-76.4万)
    ・留出油在庫:+381.1万(予想:+170万、前回:+261万)
    ・製油所稼働率:93.4%(前回:93.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月07日(金)00時53分
    ドル円 一目・雲の下限を巡る攻防に、ダウ平均は560ドル超安

     ダウ平均は560ドル超安と売りの勢いは止まらず、ドル円も112.24円まで日通し安値を更新した。24時50分時点では112.29円と同水準に位置する日足一目均衡表・雲の下限を巡る攻防となっている。クロス円も上値重く、ユーロ円が127.95円前後で推移し、豪ドル円は81.08円、加ドル円が83.62円まで下値を広げた。

  • 2018年12月07日(金)00時25分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ494ドル安、原油先物1.25ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24532.63 -494.44 -1.98% 24737.42 24513.91 #VALUE!  30
    *ナスダック   7041.92 -116.51 -1.63% 7078.64 7001.50 540 1733
    *S&P500     2645.20 -54.86 -2.03% 2667.51 2643.39  32 458
    *SOX指数     1184.03 -25.32 -2.09%  
    *225先物    21240 大証比 -210 -0.98%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     112.41  -0.78 -0.69%  112.85  112.28 
    *ユーロ・ドル  1.1396 +0.0052 +0.46%  1.1400  1.1323 
    *ユーロ・円   128.11  -0.30 -0.23%  128.21  127.68 
    *ドル指数     96.66  -0.41 -0.42%   97.21   96.63 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.71  -0.09        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.85  -0.06        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.13  -0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.79  -0.06   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     51.64  -1.25 -2.36%   53.50  50.23 
    *金先物      1248.70 +6.10 +0.49%   1249.90  1240.00 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6722.22 -199.62 -2.88% 6921.84 6719.19   2  99
    *独DAX    10843.89 -356.35 -3.18% 11063.44 10840.95   1  29
    *仏CAC40    4794.71 -149.66 -3.03% 4898.35 4794.62   0  40

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月07日(金)00時20分
    【市場反応】米11月ISM非製造業景況指数、予想上回りドル売り一服

    [欧米市場の為替相場動向]


    米国の11月ISM非製造業景況指数は60.7と、低下予想に反して、10月60.3から上昇した。

    一方同時刻に発表された10月製造業受注は前月比-2.1%と、予想を下回り、7月来のマイナスに落ち込んだ。下落率は昨年7月以降ほぼ1年ぶり最大。

    事前に民間マークイットが発表した11月サービス業PMI改定値は54.7と、予想外に、速報値54.4から上方修正された。10月からは低下。総合PMI改定値も54.7と、速報値54.4から上方修正された。10月は54.9だった。

    ドル・円はいったん下げ止まり、112円29銭の安値から112円40銭へ回復。ユーロ・ドルは1.1400ドルで高止まりとなった。

    【経済指標】
    ・米・10月製造業受注:前月比-2.1%(予想:-2.0%、9月:+0.2%←+0.7%)
    ・米・11月ISM非製造業景況指数:60.7(予想:59.0、10月:60.3)
    ・米・11月サービス業PMI改定値:54.7(予想:54.4、速報値:54.4)
    ・米・11月総合PMI改定値:54.7(速報値:54.4)

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月07日(金)00時11分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調

     6日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では112.35円と22時時点(112.79円)と比べて44銭程度のドル安水準だった。22時15分発表の11月ADP全米雇用報告、22時30分発表の10月米貿易収支や前週分の米新規失業保険申請件数が予想より弱い内容だったことが分かると円買い・ドル売りが先行。米中貿易摩擦に対する警戒感が再燃し、ダウ平均が一時510ドル超下落したことも相場の重しとなり一時112.29円と10月29日以来の安値を付けた。
     ただ、24時発表の11月米ISM非製造業指数が60.7と予想の59.2を上回ったことが伝わると、やや下げ渋っている。

     ユーロドルは堅調。24時時点では1.1393ドルと22時時点(1.1349ドル)と比べて0.0044ドル程度のユーロ高水準。低調な米経済指標が相次いだことで全般ドル売りが先行。24時過ぎに一時1.1400ドルと日通し高値を付けた。なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時96.66まで低下している。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では128.02円と22時時点(128.00円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、128.00円を挟んだ水準で方向感を欠いた動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:112.29円 - 113.21円
    ユーロドル:1.1321ドル - 1.1400ドル
    ユーロ円:127.68円 - 128.45円

  • 2018年12月07日(金)00時10分
    【市場反応】米11月ISM非製造業景況指数、予想上回りドル売り一服

    米国の11月ISM非製造業景況指数は60.7と、低下予想に反して、10月60.3から上昇した。

    一方同時刻に発表された10月製造業受注は前月比-2.1%と、予想を下回り、7月来のマイナスに落ち込んだ。下落率は昨年7月以降ほぼ1年ぶり最大。

    事前に民間マークイットが発表した11月サービス業PMI改定値は54.7と、予想外に、速報値54.4から上方修正された。10月からは低下。総合PMI改定値も54.7と、速報値54.4から上方修正された。10月は54.9だった。

    ドル・円はいったん下げ止まり、112円29銭の安値から112円40銭へ回復。ユーロ・ドルは1.1400ドルで高止まりとなった。

    【経済指標】
    ・米・10月製造業受注:前月比-2.1%(予想:-2.0%、9月:+0.2%←+0.7%)
    ・米・11月ISM非製造業景況指数:60.7(予想:59.0、10月:60.3)
    ・米・11月サービス業PMI改定値:54.7(予想:54.4、速報値:54.4)
    ・米・11月総合PMI改定値:54.7(速報値:54.4)

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月07日(金)00時02分
    【速報】米・10月製造業受注は予想を下回り-2.1%

     日本時間7日午前0時に発表された米・10月製造業受注は予想を下回り、前月比-2.1%とな
    った。

    【経済指標】
    ・米・10月製造業受注:前月比-2.1%(予想:-2.0%、9月:+0.2%←+0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月07日(金)00時00分
    【速報】米・11月ISM非製造業景況指数は予想を上回り60.7

     日本時間7日午前0時に発表された米・11月ISM非製造業景況指数は予想を上回り60.7と
    なった。

    【経済指標】
    ・米・11月ISM非製造業景況指数:60.7(予想:59.0、10月:60.3)

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング スプレッド比較
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム