
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2018年12月11日(火)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2018年12月11日(火)16時30分
欧州勢はユーロ買いから参入、ユーロドルは1.1370ドル台でじり高
欧州勢はユーロ買いから参入し、対ドルでは1.1376ドルまで日通し高値を更新し、対円でも128.70円付近まで強含んでいる。
懸案となっている2019年度の伊予算案の財政赤字目標は、伊政権内で調整中。2人の副首相はGDP比2.2%以下を拒否し、首相は2.1%、財務相が2.0%を目指していると伝わった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月11日(火)16時07分
上海総合指数0.37%高の2594.088(前日比+9.506)で取引終了
上海総合指数は、0.37%高の2594.088(前日比+9.506)で取引を終えた。
16時05分現在、ドル円は113.14円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月11日(火)16時15分
ドル・円は下げ渋りか、調整売り先行も欧州通貨の下落基調が下支え
[今日の海外市場]
11日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。前日予想外に大きく上昇した反動で、調整のドル売りが先行する見通し。ただ、英メイ政権が欧州連合(EU)離脱合意案の議会採決を延期し、ブレグジットの不透明感から引き続きドルに資金が入りやすい。
前日の外為市場は、当初はドル売り主導でスタートしたが、ドル・円は112円20銭付近の下値の堅さが確認されるとドルのショートカバーで持ち直した。その後、ブレグジットに関する英議会での採決延期を受けたポンド売りやフランスの政治不安を嫌気したユーロ売りが強まり、ドル・円は113円30銭台まで1円超も値を切り上げた。本日のアジア市場では、そうした想定を上回る前日の値動きの調整で、ドル売りに振れている。米国のムニューシン財務長官と中国の劉鶴副首相が貿易問題に関し協議したもようだが、ドル・円は戻りが鈍く、日本株安の後も欧米で株安が続けば112円台に軟化する可能性があろう。
今晩も引き続きブレグジットの行方が注目される。メイ首相は11日の議会採決決行の姿勢を崩していなかったが、野党だけでなく与党内の強硬派からも支持を得られない状況下で採決に臨めば、対抗勢力から内閣不信任案などで追いつめられる懸念も浮上したため、前日になって再考を余儀なくされたようだ。メイ首相は今後再びEUとの協議を重ねる意向だが、採決を延期しても事態打開は期待できず、ポンドやユーロなど欧州通貨売りの流れは続きそうだ。一方で、米連邦準備制度理事会(FRB)による来年以降の引き締めペースの鈍化は避けられないとみられ、前日のようなドル買いは見込みにくい。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・18:30 英・8-10月ILO失業率(予想:4.1%、7-9月:4.1%)
・19:00 独・12月ZEW景気期待指数(予想:-25.0、11月:-24.1)
・22:30 米・11月生産者物価指数(前月比予想:0.0%、10月:+0.6%)
・03:00 米財務省3年債入札(380億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月11日(火)15時38分
日経平均大引け:前日比71.48円安の21148.02円
日経平均株価指数は、前日比71.48円安の21148.02円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.16円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月11日(火)15時34分
豪S&P/ASX200指数は5575.88で取引終了
12月11日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+23.38、5575.88で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月11日(火)15時34分
豪10年債利回りは上昇、2.455%近辺で推移
12月11日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.014%の2.455%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月11日(火)15時33分
豪ドルTWI=62.4(+0.1)
豪準備銀行公表(12月11日)の豪ドルTWIは62.4となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月11日(火)15時14分
スイスフラン 底堅い、対ユーロでは9月下旬以来のフラン高
スイスフランが主要通貨に対して底堅い。欧州のリスク(英議会がEU離脱協定案の採決を先送り、伊財政赤字を巡る問題、仏の一部暴徒化した抗議デモなど)に対して、避難通貨のフランが買われやすい地合いとなっている。
昨日の欧州序盤には1.13フラン付近で推移していたユーロ/スイスフランは、9月21日以来のフラン高・ユーロ安水準である1.1236フランまでフランが買われた。ドル/スイスフランが、0.98フラン後半のフラン高水準で取り引きされている。スイスフラン円は昨日に113円台から114.48円まで上昇し、本日は約2カ月ぶりのフラン高となる114.53円まで上値を伸ばした。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月11日(火)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い戻し
11日午後の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。15時時点では113.09円と12時時点(113.02円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。113.00円手前で下値の堅さを確認すると、午後の日経平均株価が下げ渋ったことに伴い、113.13円付近までやや買い戻された。
ユーロドルは小高い。15時時点では1.1370ドルと12時時点(1.1366ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。15時前に1.1372ドルまで小幅に値を上げたが、基本的には欧州勢の参入待ちの様相となっている。
ユーロ円は買い戻し。15時時点では128.59円と12時時点(128.46円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。株価の下げ幅縮小を手掛かりに128.60円台まで値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.01円 - 113.35円
ユーロドル:1.1351ドル - 1.1370ドル
ユーロ円:128.42円 - 128.72円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月11日(火)15時04分
ユーロドル1.1372ドルまでじり高、イタリア政権内部で財政赤字対GDP巡り模索中
ユーロドルは1.1372ドルまでじり高。イタリア紙の報道によると、明日のコンテ伊首相とユンケル欧州委員長の会談を控えて、財政赤字の対GDP比2.10%を目指すコンテ伊首相が、2.2%以下を拒否している両副首相を説得中、と報じられている。欧州委員会は、対GDP比1.95%を望んでいる、とも報じられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月11日(火)14時34分
ドル円、下げ渋り 113.11円付近で推移
ドル円は下げ渋り。日経平均が下げ幅を縮小したことに伴って、113.13円付近までわずかに値を上げた。14時32分時点では113.11円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月11日(火)14時42分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、米長期金利は小幅回復
11日午後の東京市場で、ドル・円は113円10銭付近にやや値を戻す展開。ポンドやユーロが戻し気味で、クロス円が底堅い動きになっていることがドル・円にも波及しているとみられる。日本株安、米株先物下落にも米10年債利回りはほぼ前日引け水準まで持ち直している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円01銭から113円35銭。ユーロ・円は128円42銭から128円72銭、ユーロ・ドルは1.1351ドルから1.1370ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月11日(火)14時16分
豪ドル・円:下げ渋り、中国本土株の反発を意識した豪ドル買いも
11日のアジア市場で豪ドル・円は下げ渋り。午前中に81円24銭まで下落したが、中国本土株の上昇を意識した買いが入っているようだ。豪ドル・ドルの取引でも豪ドル買いのフローが増えており、対円レートの反発を促す一因となった。ユーロ・円は128円42銭から128円73銭で推移。
・豪ドル・円の取引レンジ:81円24銭−81円60銭
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月11日(火)13時53分
NZSX-50指数は8670.94で取引終了
12月11日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+10.92、8670.94で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月11日(火)13時53分
NZドル10年債利回りは上昇、2.45%近辺で推移
12月11日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.45%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2021年01月20日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
[NEW!]NY外為:ポンド高止まり、ハルデーンBOE理事の楽観的な回復見通しを好感(03:48)
-
欧州マーケットダイジェスト・19日 株失速・ユーロ伸び悩み(03:25)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ122ドル高、原油先物0.49ドル高(02:43)
-
NY外為:ドル売り一服、イエレン財務長官候補、50年債発行も検討へ(02:29)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み(02:06)
-
NY外為:ユーロ伸び悩み、ドイツはロックダウン延長へ(01:32)
-
ドル円、戻り鈍い イエレン氏発言は事前報道通り(01:16)
-
ユーロドル、1.2130ドル付近で推移 伊首相は信任過半数確保近づくとの報道(00:41)
-
NY外為:ドル底堅い、米債利回り上昇、イエレン氏公聴会控え(00:25)
-
メルケル独首相「2月14日までのロックダウン延長で合意」(00:22)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ137ドル高、原油先物0.17ドル高(00:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み(00:04)
-
【NY為替オープニング】リスクオン、イエレンプット織り込む(23:57)
-
NY外為:ドル軟調、イエレン氏の承認公聴会待ち(23:27)
-
ドル・円103.89円へじり安、ダウ先物209ドル高(22:39)
-
ユーロドル、一時1.2141ドル ダウ先物は215ドル高(22:39)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い一服(22:06)
-
ユーロドル1.2133ドル前後、伊上院での信任投票は18時GMTから(20:38)
-
ドル・円は103円95銭から104円06銭で推移(20:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、堅調(20:07)
-
ユーロドル 1.2130ドルまで上昇、独・ユーロ圏ZEW景況指数も支え(19:23)
-
NY為替見通し=イエレン次期米財務長官の承認公聴会に要注目か(19:10)
-
【市場反応】ユーロ・ドルは1.2123ドルまで上昇(19:05)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







ビットコイン/円+88005.003907401.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-8.900036613.6000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-30.100030259.9000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)