
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2018年12月21日(金)のFXニュース(4)
-
2018年12月21日(金)12時36分
ドル円111.34円までじり高、日経平均株価は20100円台を回復
ドル円は、後場の日経平均株価が20100円台を回復して下げ幅を縮小したことで、111.34円までじり高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年12月21日(金)12時33分
上海総合指数1.01%安の2510.775(前日比-25.493)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.01%安の2510.775(前日比-25.493)で午前の取引を終えた。
ドル円は111.28円付近。Powered by フィスコ -
2018年12月21日(金)12時13分
株安継続、ドルは111円台前半で上げ渋る展開
21日午前の東京市場でドル・円は111円20銭台で推移。日経平均は363.28円安の20029.30円で午前中の取引を終えた。日経平均株価の2万円割れを警戒してリスク選好的なドル買い・円売りは引き続き抑制されている。米政府機関閉鎖の可能性があることは依然としてドル売り材料になっているようだ。ここまでのドル・円は111円09銭から111円31銭で推移。
・ユーロ・円は、127円26銭から127円53銭で推移
・ユーロ・ドルは、1.1444ドルから1.1462ドルで推移■今後のポイント
・米国政府機関閉鎖の可能性浮上
・113−115円台で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性・NY原油先物(時間外取引):高値46.60ドル 安値46.23ドル 直近値46.55ドル
【経済指標】
・日・11月全国消費者物価コア指数:前年比+0.9%(予想:+1.0%、10月+1.0%)【要人発言】
・麻生財務相
「高福祉低負担は有り得ない、中福祉中負担の方向に」
「消費税引き上げ、どうしてもやらねばならぬ」・世耕経産相
「ゴーン前会長再逮捕報道、外交問題に発展するか分からない」Powered by フィスコ -
2018年12月21日(金)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い
21日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。12時時点では111.25円とニューヨーク市場の終値(111.28円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。111.25円を挟んだ方向感の乏しい動き。日経平均株価は2万円の大台割れ寸前まで売りに押されたものの、株安を手掛かりにした動きは限られた。
ユーロ円は下げ渋り。12時時点では127.35円とニューヨーク市場の終値(127.40円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。11時過ぎに127.26円まで下落する場面があったものの、昨日安値の127.22円が意識されると下げ渋った。
ユーロドルは小動き。12時時点では1.1448ドルとニューヨーク市場の終値(1.1446ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。1.14ドル台半ばでのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.09円 - 111.30円
ユーロドル:1.1445ドル - 1.1462ドル
ユーロ円:127.26円 - 127.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年12月21日(金)11時43分
日経平均前場引け:前日比363.28円安の20029.30円
日経平均株価指数は、前日比363.28円安の20029.30円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時42分現在、111.19円付近。Powered by フィスコ -
2018年12月21日(金)11時37分
ドル円111.24円前後、前場の日経平均株価安値は20006.67円まで
ドル円は111.24円前後で小動き。日経平均先物は20000円を割り込んだものの、日経平均株価は安値20006.67円までで、20029.30円で前引けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年12月21日(金)10時59分
ハンセン指数スタート0.43%安の25512.30(前日比-111.23)
香港・ハンセン指数は、0.43%安の25512.30(前日比-111.23)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比271.31円安の20121.27円。
東京外国為替市場、ドル・円は111.25円付近。Powered by フィスコ -
2018年12月21日(金)10時53分
ハンセン指数スタート0.43%安の25512.30(前日比-111.23)
香港・ハンセン指数は、0.43%安の25512.30(前日比-111.23)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比262.36円安の20130.22円。
東京外国為替市場、ドル・円は111.23円付近。Powered by フィスコ -
2018年12月21日(金)10時46分
【ディーラー発】方向感乏しい(東京午前)
序盤、ドル円は日経平均が前日比200円超安となった局面で一時111円08銭付近まで軟化するも、下値は限られ現在は111円20銭付近で売買が交錯。クロス円も同様にユーロ円が127円40銭前後で、ポンド円が140円90銭前後で揉み合うほか、豪ドル円は79円20銭前後で小動きとなるなど、来週のクリスマス休暇を前に市場参加者の様子見姿勢が漂う状況となっている。10時46分現在、ドル円111.231-234、ユーロ円127.380-384、ユーロドル1.14528-531で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年12月21日(金)10時45分
ドル円111.25円前後、日経平均株価と上海総合指数は弱含み
ドル円は、日経平均株価と上海総合指数が続落基調にあるものの、111.25円前後で底堅い展開。米10年債利回りは2.79%台へ低下。日経平均株価は20137.99円までじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年12月21日(金)10時26分
人民元対ドル基準値6.8825元
中国人民元対ドル基準値 6.8825元(前日 6.8936元)
Powered by フィスコ -
2018年12月21日(金)10時19分
ドル・円:ドルは111円20銭台で推移、日米株安を意識してドル買い抑制
21日午前の東京市場でドル・円は111円20銭台で推移。日米の株安を意識してリスク選好的なドル買い・円売りは引き続き抑制されているようだ。米政府機関閉鎖の可能性があることもドル売り材料になっているようだ。ここまでのドル・円は111円09銭から111円30銭で推移。
ユーロ・円は、127円30銭から127円46銭で推移、ユーロ・ドルは、1.1445ドルから1.1462ドルで推移。
■今後のポイント
・米国政府機関閉鎖の可能性浮上
・113−115円台で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値46.60ドル 安値46.23ドル 直近値46.55ドル
日経平均寄り付き:前日比82.08円安の20310.50円
Powered by フィスコ -
2018年12月21日(金)10時10分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下値堅い
21日の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。10時時点では111.29円とニューヨーク市場の終値(111.28円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。日経平均株価の下落や米長期金利の低下を手掛かりに売りが進み、一時111.09円まで値を下げた。もっとも、その後は本邦実需勢からの買いに支えられて下げ渋る展開に。連休前の仲値に向けた買いも入り、10時過ぎには111.30円付近まで値を上げた。
ユーロドルは伸び悩み。10時時点では1.1449ドルとニューヨーク市場の終値(1.1446ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。9時過ぎに1.1462ドルまで上げる場面があったものの、その後はドル円の上昇につれて上値が重くなった。なお、米下院はこの日、壁建設費用を盛り込んだ暫定予算案を可決した。
ユーロ円はもみ合い。10時時点では127.41円とニューヨーク市場の終値(127.40円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。127.40円を挟んだ方向感の乏しい動きが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.09円 - 111.30円
ユーロドル:1.1445ドル - 1.1462ドル
ユーロ円:127.30円 - 127.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年12月21日(金)09時52分
NZドル円 75.30円台、上値の重さは継続
昨日のNZドル円は、弱いNZの経済成長率を受けて売りが先行し、世界株安によるリスクオフの円買いも重しとなり、NY午後には11月5日以来の安値75.16円まで売り込まれた。その後は、74.99円に位置する日足一目均衡表・雲の下限が意識されたか、NY引けにかけてやや買い戻された。ただし75円半ばでは頭重く、9時50分現在では75.32円前後で推移している。一方、昨日の東京午後に0.6725ドルまで下落したNZドル/ドルは、ドル安の流れに沿って0.67ドル後半まで持ち直しての推移が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年12月21日(金)09時29分
ドル円111.18円前後、NYカットOP(111.00円・111.50円)の狭間で推移
ドル円は、日経平均株価が弱含みに推移しているものの、111.18円前後で下げ渋る展開。本日のNYカットオプションが111.00円と111.50円に控えており、これまでのところ値動きを抑制しているもよう。ユーロドルは1.1457ドル前後で推移しているが、1.1500ドルの大口のNYカットオプションが上値を抑制している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY市場動向(午前11時台):ダウ787ドル高、原油先物0.83ドル高(04/23(水) 00:19)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(04/23(水) 00:05)
- 【市場反応】米4月リッチモンド連銀製造業指数/フィラデルフィア連銀非製造業活動、ドル軟化(04/22(火) 23:55)
- ドル円 140.90円台で買い戻しが一服(04/22(火) 23:31)
- 【速報】ダウ600ドル超高(04/22(火) 23:15)
- 【速報】ユーロ圏・4月消費者信頼感指数速報値は予想下回り‐16.7(04/22(火) 23:03)
- 【速報】米・4月リッチモンド連銀製造業指数は予想下回り―13(04/22(火) 23:00)
- 【NY為替オープニング】米資産市場売り一服、ドルの上値は限定的か、FRB高官発言に注目(04/22(火) 22:54)
- ドル円、底堅い ダウ平均は一時600ドル超上昇(04/22(火) 22:49)
- 【IMF】ユーロ圏2025年成長見通し0.5%(前回1%)(04/22(火) 22:16)
- 【IMF】中国2025年成長見通し4%(前回4.6%)(04/22(火) 22:15)
- 【IMF】米2025年成長見通し1.8%(前回2.7%)(04/22(火) 22:14)
- 【IMF】日本2025年成長見通し0.6%(前回1.1%)、2026年0.6%(前回0.8%)(04/22(火) 22:12)
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… -
2025年04月22日(火)15時30分公開
語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に -
2025年04月22日(火)09時52分公開
ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。 -
2025年04月22日(火)07時06分公開
4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『… -
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)