
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2018年12月20日(木)のFXニュース(9)
-
2018年12月20日(木)23時51分
ドル円、約2カ月ぶりの安値更新 ダウ平均は210ドル超下げる
ドル円は軟調。ダウ平均が一時210ドル超下落したため、投資家がリスク回避姿勢を強め円買い・ドル売りが進んだ。24時前に一時111.50円と10月26日以来約2カ月ぶりの安値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年12月20日(木)23時48分
【まもなく】米・11月景気先行指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間21日午前0時に米・11月景気先行指数(コンファレンス・ボード)が発
表されます。・米・11月景気先行指数
・予想:前月比0.0%
・10月:+0.1%Powered by フィスコ -
2018年12月20日(木)23時33分
【NY為替オープニング】FOMCの利上げペース鈍化織り込むドル安
●ポイント
・米政府機関閉鎖回避へ、暫定予算案で
・英中銀、政策金利据え置き、EU離脱巡る不透明感を指摘
・日銀、金利据え置き
・黒田日銀総裁、仮にマイナスになっても範囲内なら問題ない
・米・先週分新規失業保険申請件数:21.4万件(予想:21.5万件、前回:20.6万件)
・米・失業保険継続受給者数:168.8万人(予想:166.3万人、前回:166.1万人)
・米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:9.4(予想:15.0、11月:12.9)20日のニューヨーク外為市場は米連邦公開市場委員会(FOMC)が利上げペースを弱めるとの見通しを受けてドルは軟調推移が予想される。米政府は機関閉鎖を回避する見込み。米上院は19日、一部政府機関閉鎖の回避に向け、政府機関の資金を来年2月8日まで手当てする暫定予算案を可決した。
米連邦準備制度理事会(FRB)は18-19日の2日間開催した連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の大半の予想通り政策金利を0.25%ポイント引き上げた。パウエル議長は経済の健全性が本年4回目の利上げを正当化すると説明した。ただ、2019年の経済やインフレを下方修正したほか、従来3回の利上げ予想を2回に引き下げ。
しかし、声明では市場が期待していたほどハト派色が見られなかった。文言の削除も予想されていた「さらなる暫定的な利上げが必要」との文言は、「いくらかさらなる暫定的な利上げが必要」と修正して維持。利上げ軌道の継続が予想される。ただ、中立水準の下限に達したとし、利上げ打ち止めに近づいたころも同時に示唆した。バランスリスクも「リスクは広範に均衡」を維持。ただ、「景気見通しで、世界経済や金融、資産の展開を監視していく」と加えた。
日銀や英国中央銀行は金融政策決定会合で、市場の予想通り金融政策据え置きを現行で維持することを決定した。
・ドル・円は、200日移動平均水準の110円89銭を上回っている限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1696ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円111円79銭、ユーロ・ドル1.1450ドル、ユーロ・円128円02銭、ポンド1.2670ドル、ドル・スイスは0.9892フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2018年12月20日(木)22時58分
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数/12月フィリー連銀製造業景況指数
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した週次新規失業保険申請件数は前週比8000件増の21.4万件と、予想21.5万件を下回った。しかし、過去50年来の低水準付近を維持しており、労働市場のひっ迫が示された。一方、失業保険継続受給者数は168.8万人と、前回166.1万人から増加し予想166.3万人を上回った。
同時刻に発表された米国の12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は9.4と、上昇予想に反して、11月12.9から低下し、2016年8月来で最低となった。
ドル・円は111円79銭から111円56銭まで下落し、10月26日来の安値を更新。ユーロ・ドルは1.1450ドルから1.1462ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:21.4万件(予想:21.5万件、前回:20.6万件)
・米・失業保険継続受給者数:168.8万人(予想:166.3万人、前回:166.1万人)
・米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:9.4(予想:15.0、11月:12.9)Powered by フィスコ -
2018年12月20日(木)22時50分
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数/12月フィリー連銀製造業景況指数
米労働省が発表した週次新規失業保険申請件数は前週比8000件増の21.4万件と、予想21.5万件を下回った。しかし、過去50年来の低水準付近を維持しており、労働市場のひっ迫が示された。一方、失業保険継続受給者数は168.8万人と、前回166.1万人から増加し予想166.3万人を上回った。
同時刻に発表された米国の12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は9.4と、上昇予想に反して、11月12.9から低下し、2016年8月来で最低となった。
ドル売りは継続。ドル・円は111円79銭から111円56銭まで下落し、10月26日来の安値を更新。ユーロ・ドルは1.1450ドルから1.1462ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:21.4万件(予想:21.5万件、前回:20.6万件)
・米・失業保険継続受給者数:168.8万人(予想:166.3万人、前回:166.1万人)
・米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:9.4(予想:15.0、11月:12.9)Powered by フィスコ -
2018年12月20日(木)22時34分
【速報】米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を下回り9.4
日本時間19日午後10時30分に発表された米・12月フィラデルフィア連銀製造業
景況指数は予想を予想を下回り9.4となった。【経済指標】
・米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:9.4(予想:15.0、11月:12.9)Powered by フィスコ -
2018年12月20日(木)22時32分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り21.4万件
日本時間20日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
想を下回り21.4万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:21.4万件(予想:21.5万件、前回:20.6万件)
・米・失業保険継続受給者数:168.8万人(予想:166.3万人、前回:166.1万人)Powered by フィスコ -
2018年12月20日(木)22時13分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:12月20日
[欧米市場の為替相場動向]
12月20日(木)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・22:30 米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:15.0、11月:
12.9)
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.5万件、前回:20.6万
件)
・24:00 米・11月景気先行指数(前月比予想:0.0%、10月:+0.1%)Powered by フィスコ -
2018年12月20日(木)22時08分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、伸び悩み
20日の欧州外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。22時時点では1.1450ドルと20時時点(1.1476ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ安水準だった。19時30分前には一時1.1486ドルまで上昇したものの、1.1500ドルに観測されている大量のオプションを前に一巡後は利食い売りに押された。米長期金利の上昇も重しとなり1.14ドル台半ばまで上げ幅を縮めている。
なお、ポンドドルもユーロドルと同様にドル売り圧力がいったん後退した影響から1.2707ドルを高値に1.2670ドル付近まで水準を切り下げた。イングランド銀行(BOE)は予想通り金融政策の現状維持を発表し、議事要旨でも目新しい材料は伝わらなかったため、発表自体によるポンド相場への影響は限られた。ドル円は下げ渋り。22時時点では111.79円と20時時点(111.72円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。21時前には111.66円と10月26日以来の安値を付けたが、全般ドル売りが一巡したため111.80円台まで下値を切り上げている。
ユーロ円は22時時点では128.02円と20時時点(128.24円)と比べて22銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが伸び悩んだことにつれたため、128円台前半で頭の重い動きとなっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.66円 - 112.60円
ユーロドル:1.1372ドル - 1.1486ドル
ユーロ円:127.46円 - 128.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年12月20日(木)22時05分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)
日本時間20日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:21.5万件
・前回:20.6万件Powered by フィスコ -
2018年12月20日(木)22時04分
【まもなく】米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時 間22:30)
日本時間20日午後10時30分に米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が
発表されます。・米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
・予想:15.0
・11月:12.9Powered by フィスコ -
2018年12月20日(木)21時18分
ドル・円は111円97銭から111円66銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
20日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円97銭から111円66銭まで下落した。欧州株全面安や原油安、米長期金利低下を受けて、ドル売り、円買いが優勢になった。
ユーロ・ドルは1.1411ドルから1.1486ドルまで上昇し、ユーロ・円も127円66銭から128円39銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.2640ドルから1.2707ドルまで上昇。英・11月小売売上高の上昇もあり、ポンド買いが強まった。ドル・スイスフランは0.9929フランから0.9865フランまで下落した。
[経済指標]
・ユーロ圏・10月経常収支:+230億ユーロ(9月:+176億ユーロ←+169億ユーロ)
・英・11月小売売上高(自動車燃料含む):前月比+1.4%(予想:+0.3%、10月:-0.4%←-0.5%)[金融政策]
・英中銀
・政策金利を0.75%に据え置きとすることを決定
・資産購入枠を4350億ポンドに据え置き決定[要人発言]
・英中銀金融政策委員会の議事要旨
「政策金利据え置きは全会一致の9対0で決定」・中国当局
「3人目の拘束カナダ人は、不法就労のため処罰を受けている」Powered by フィスコ -
2018年12月20日(木)21時00分
【速報】英中銀が政策金利の据え置きを決定
日本時間20日午後9時、英中銀は政策金利を0.75%に据え置きとすることを発表した。
【金融政策】
・英中銀
・政策金利を0.75%に据え置きとすることを決定
・資産購入枠を4350億ポンドに据え置き決定Powered by フィスコ -
2018年12月20日(木)20時50分
【まもなく】英中銀の政策金利の発表です(日本時間21:00)
日本時間20日午後9時に英中銀の政策金利が発表されます。
・英中銀政策金利
・予想:0.75%
・前回:0.75%Powered by フィスコ -
2018年12月20日(木)20時42分
【ディーラー発】ドル売り継続(欧州午後)
午後に入ってもドル売りの流れは継続。ドル円は米債利回りが低下幅を縮小したものの戻りは鈍く、再び下値を試し111円66銭付近まで値を崩した。一方、ユーロドルは1.1485付近まで、ポンドドルが1.2706付近まで続伸。また、クロス円はユーロ円が一時128円38銭付近まで上値を拡大、ポンド円が142円ちょうど付近まで買われ東京時間の下げ幅をほぼ埋めている。20時42分現在、ドル円111.681-684、ユーロ円128.182-186、ユーロドル1.14755-758で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2018年12月20日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年12月20日(木)16:43公開炭鉱のカナリアが米国株急落を再度警告!2019年の米ドル/円は105円台に下落か
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2018年12月20日(木)16:10公開FOMC期待のリスクオンは大型失望へ、ドル円ショートで家宝は寝て待てモードの私
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年12月20日(木)10:41公開FOMC助け舟なく株式市場は失望売り!リスク回避+ハト派傾倒弱くドル買い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年12月20日(木)07:34公開12月20日(木)■『FOMC金融政策発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『ビッグイベ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月25日(月)09時56分公開
ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。 -
2025年08月25日(月)06時48分公開
8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性… -
2025年08月24日(日)17時38分公開
【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)