
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2019年02月21日(木)のFXニュース(2)
-
2019年02月21日(木)06時08分
【ディーラー発】ドル買い戻し優勢(NY午後)
FOMC議事録では「ほとんどのメンバーが年内のバランスシート縮小の終了を望んだ」などハト派姿勢が示されたものの、思惑ほどハト派色が強くなかったことで、マーケットはドル買いで反応。ドル円は午前の流れを引き継ぎ110円62銭付近まで軟化していたものの、発表後110円87銭付近まで反発。また、一時1.3109付近まで続伸していたポンドドルは一転1.3036付近まで反落したほか、豪ドルドルも0.7182付近から0.7156付近まで値を下げるなど全般ドル買い戻しが優勢となった。6時08分現在、ドル円110.831-841、ユーロ円125.645-665、ユーロドル1.13368-376で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年02月21日(木)05時47分
大証ナイト終値21400円、通常取引終値比20円安
大証ナイト終値21400円、通常取引終値比20円安
Powered by フィスコ -
2019年02月21日(木)05時45分
2月20日のNY為替・原油概況
20日のニューヨーク外為市場でドル・円は、110円88銭から110円63銭のレンジでもみ合い、110円80銭で引けた。
対欧州通貨でのドル売りの流れや、米連邦準備制度理事会(FRB)が公表する1月開催分の連邦公開市場委員会(FOMC)議事録がハト派色を強めるとの思惑にドル売りが優勢となった。議事録ではサプライズなく、ドルの買戻しに下げ止まった。
ユーロ・ドルは1.1330ドルから1.1371ドルまで上昇して1.1350ドルで引けた。
予想を上回ったユーロ圏2月消費者信頼感指数速報値を好感したユーロ買いが優勢となった。
ユーロ・円は、125円53銭から125円88銭まで上昇。
ポンド・ドルは、1.3020ドルから1.3109ドルまで上昇した。
英国の欧州連合(EU)離脱を巡る協議で、関係各国外相がハードブレグジットを回避する努力をしていることを明らかにしたほか、メイ英首相とユンケル欧州委委員長も共同記者会見で、協議が建設的だったことを明らかにし、秩序のある離脱への期待感からポンド買いが優勢となった。
ドル・スイスは、1.0012フランから0.9982フランまで下落した。
20日のNY原油は続伸。3カ月ぶり高値を更新した。米国政府による対ベネズエラ制裁や石油輸出国機構(OPEC)による減産計画を受けて、供給過剰懸念が後退したことが買い材料となった。
[経済指標]
・ユーロ圏・2月消費者信頼感指数速報値:−7.4(予想:-7.7、1月:-7.9)
Powered by フィスコ -
2019年02月21日(木)05時23分
NY外為:ドル小動き、米1月FOMC議事録でサプライズなく
米連邦準備制度理事会(FRB)は1月に開催された連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録を公表した。その中で、世界経済の鈍化、金融市場のひっ迫で、下方リスクが上昇したため、利上げを停止したと説明。見通しが明確化するまで、辛抱強く柔軟な方針が適切だとの判断にいたった。また、2019年に必要な金融政策に関しては、ほとんどのメンバーが確信がないことも明らかになった。注目のバランスシート解消策では、年内に停止する方針で同意が得られたようだ。
結果でサプライズはなく、米10年債利回りは2.63%から2.64%へ小幅上昇した。
ドル・円は110円63銭の安値から110円87銭まで再び上昇した。ユーロ・ドルは1.1371ドルの高値から1.1335ドルまで反落した。Powered by フィスコ -
2019年02月21日(木)04時37分
NY市場動向(午後2時台):ダウ35ドル安、原油先物0.85ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25856.75 -34.57 -0.13% 25986.20 25846.48 20 10
*ナスダック 7457.81 -28.96 -0.39% 7513.70 7455.25 1272 1100
*S&P500 2788.75 +8.99 +0.32% 2789.88 2775.68 265 238
*SOX指数 1358.00 +9.51 +0.71%
*225先物 21360 大証比 -60 -0.28%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.82 +0.19 +0.17% 109.25 108.74
*ユーロ・ドル 1.1337 -0.0004 -0.04% 1.2279 1.2228
*ユーロ・円 125.63 +0.18 +0.14% 134.05 133.12
*ドル指数 96.50 -0.02 -0.02% 96.65 96.29
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.49 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.64 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.99 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.68 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 56.94 +0.85 +1.52% 57.55 55.48
*金先物 1342.50 -2.30 -0.17% 1349.80 1341.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7228.62 +49.45 +0.69% 7234.16 7177.95 74 25
*独DAX 11401.97 +92.76 +0.82% 11437.47 11318.74 25 5
*仏CAC40 5195.95 +35.43 +0.69% 5202.90 5159.06 32 7Powered by フィスコ -
2019年02月21日(木)04時33分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ渋る
20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋る。4時時点では110.64円と2時時点(110.69円)と比べて5銭程度のドル安水準。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨の公表を控え様子見ムードが強かったものの、全般ドル売りが優勢となる中、110.63円近辺に押し戻されたが、FOMC議事要旨の公表を受けて小幅ながらドルの買い戻しが進み、110.88円近辺に持ち直した。
FOMC議事要旨では、「多くのメンバーは今年金利を調整する必要があるか確信が持てない」「辛抱強い姿勢を続けている間に見通しがより明確になる」との内容が伝わるなど、FRBのハト派姿勢への転換を裏付ける内容となったが、公表後にドルの買い戻しが優勢となった。ユーロドルは上げが一服。4時時点では1.1363ドルと2時時点(1.1368ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準。1.1371ドルまで上値を伸ばした後は高値圏で底堅い動きが続いたが、FOMC議事要旨公表後のドル買いで1.1335ドル近辺に押し戻された。トランプ米大統領の「EUとの交渉で合意できなければ関税を課す」との発言もユーロドルの重しとなった。
なお、英国のEU離脱修正案をめぐり、EUとの合意期待が高まったことを背景に、ポンドドルは一時1.3109ドルまで1日以来の高値を更新した。ユーロ円は小動き。4時時点では125.75円と2時時点(125.83円)と比べて8銭程度のユーロ安水準。ドル主導の動きの中、125円後半で動意に欠ける動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.55円 - 110.95円
ユーロドル:1.1325ドル - 1.1371ドル
ユーロ円:125.36円 - 125.94円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月21日(木)04時19分
メイ英首相、ユンケル欧州委委員長 「離脱に関する協議は建設的だった」
メイ英首相、ユンケル欧州委委員長は共同記者会見で、「離脱に関する協議は建設的だった」と述べた。
Powered by フィスコ -
2019年02月21日(木)04時16分
【FOMC議事録】ほとんど全メンバー、年内のB/S解消終了を望んだ
米連邦準備制度理事会(FRB)は米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月29-30日開催分)で、「ほとんど全メンバーが年内のバランスシート解消終了を望んだ」ことが明らかになった。
Powered by フィスコ -
2019年02月21日(木)04時13分
【FOMC議事録】多くのメンバーは2019年にどのような金融政策が必要か不透明
米連邦準備制度理事会(FRB)は米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月29-30日開催分)で、「多くのメンバーは2019年にどのような金融政策が必要か不透明」だったことが明らかになった。
Powered by フィスコ -
2019年02月21日(木)04時05分
【FOMC議事録】「金融状況は引き締まった」
米連邦準備制度理事会(FRB)は米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月29-30日開催分)で「金融状況は引き締まった」と指摘。
Powered by フィスコ -
2019年02月21日(木)04時03分
【FOMC議事録】雇用市場は強い、インフレは目標に近い
米連邦準備制度理事会(FRB)は米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月29-30日開催分)で「雇用市場は強く、インフレは目標に近い」とした。
Powered by フィスコ -
2019年02月21日(木)04時01分
【FOMC議事録】「メンバーは持続的な成長を予想」
米連邦準備制度理事会(FRB)は米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月29-30日開催分)で「メンバーは持続的な成長を予想」した。
Powered by フィスコ -
2019年02月21日(木)02時22分
NY市場動向(午後0時台):ダウ5ドル安、原油先物1.08ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25886.17 -5.15 -0.02% 25937.86 25872.26 19 11
*ナスダック 7491.85 +5.08 +0.07% 7513.70 7489.23 1290 998
*S&P500 2786.17 +6.41 +0.23% 2786.26 2777.55 313 189
*SOX指数 1361.13 +12.64 +0.94%
*225先物 21380 大証比 -40 -0.19%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.67 +0.04 +0.04% 110.88 110.66
*ユーロ・ドル 1.1368 +0.0027 +0.24% 1.1371 1.1325
*ユーロ・円 125.81 +0.36 +0.29% 125.91 125.49
*ドル指数 96.33 -0.19 -0.20% 96.65 96.32
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.49 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.64 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.00 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.68 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 57.17 +1.08 +1.93% 57.17 55.48
*金先物 1347.90 +3.10 +0.23% 1349.80 1342.40
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7228.62 +49.45 +0.69% 7234.16 7177.95 74 25
*独DAX 11401.97 +92.76 +0.82% 11437.47 11318.74 25 5
*仏CAC40 5195.95 +35.43 +0.69% 5202.90 5159.06 32 7Powered by フィスコ -
2019年02月21日(木)02時21分
大証ナイト終値21400円、通常取引終値比20円安
大証ナイト終値21400円、通常取引終値比20円安
Powered by フィスコ -
2019年02月21日(木)01時45分
【ディーラー発】ポンド買い優勢(NY午前)
スペイン外相の「英EU離脱交渉で進展が見られる」等の発言を受け、合意なき離脱懸念が後退しポンド買いが優勢に。対ドルで1.3085付近まで上値を拡大、対円でも一時144円96銭付近まで値を上げた。また、原油先物の堅調地合いを背景に、豪ドルドルは0.7175付近まで上昇したほか、ドルカナダが1.3149付近まで下落するなど資源国通貨も強含み。一方、ドル円は対ポンドを中心としたドル売りの流れが波及し110円69銭付近まで水準を切り下げている。1時45分現在、ドル円110.730-733、ユーロ円125.799-803、ユーロドル1.13608-611で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2025年03月18日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み(03/18(火) 10:03)
- [NEW!]NY金先物は小幅高、株高を意識して上げ渋る(03/18(火) 09:58)
- ドル円、149.46円までじり高 日経平均は500円超上昇(03/18(火) 09:06)
- 日経平均寄り付き:前日比472.05円高の37868.57円(03/18(火) 09:01)
- ドル円 149.36円付近、SGX日経225先物は37700円でスタート(03/18(火) 08:33)
- ドル・円は主に149円台で推移か、米国株高を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性(03/18(火) 08:14)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%安、対ユーロ0.80%安(03/18(火) 08:09)
- NY市場動向(取引終了):ダウ353.44ドル高(速報)、原油先物0.40ドル高 (03/18(火) 08:08)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小幅高(03/18(火) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、石破降ろしリスクで底堅い展開か(03/18(火) 08:00)
- 米2月小売、オンラインでの支出が支えるも裁量的支出は手控え、リセッション懸念もくすぶる(03/18(火) 06:48)
- 本日のスケジュール(03/18(火) 06:40)
- 円建てCME先物は17日の225先物比490円高の37690円で推移(03/18(火) 06:19)
過去のFXニュース


- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月18日(火)09時51分公開
買うならドル円よりユーロ円か?日米欧テーマ解説。独財政拡張期待、トランプ政権ドル安、日銀利上げ。 -
2025年03月18日(火)06時52分公開
3月18日(火)■『明日19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年03月17日(月)15時25分公開
トランプ大統領のつぶやきにドル円相場も一喜一憂だが、今週の日銀会合に向けじりじり上昇し高止まる円金利 -
2025年03月17日(月)14時47分公開
ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツ… -
2025年03月17日(月)09時34分公開
ドル円148円後半!投機筋IMM円ロングが下落抑制?IMMユーロはロングへ転換。当面は傾向変わらない。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツの財政拡張案合意でユーロ/米ドルは底堅そう(西原宏一&叶内文子)
- 3月18日(火)■『明日19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円後半!投機筋IMM円ロングが下落抑制?IMMユーロはロングへ転換。当面は傾向変わらない。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩やかに下落と見込んで売り方針で!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)