
2019年02月26日(火)のFXニュース(5)
-
2019年02月26日(火)16時15分
ドル・円は上げ渋りか、米FRB議長発言や米朝会談を注視
[今日の海外市場]
26日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想したい。米中通商協議の合意観測から円売り基調は継続。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の議会証言は慎重姿勢が織り込まれ強いドル売り材料にはなりにくいが、米朝首脳会談への警戒は広がろう。
前日の欧米市場で、米中通商協議におけるトランプ政権の中国に対する融和的な姿勢を受け、合意に近づいているとの期待から円売り基調が継続。米国株高や米10年債利回りの上昇を受け、ドル・円は111円台を回復し、2月14日高値を上抜け、一時111円24銭まで強含んだ。その後は200日移動平均線に上昇を阻止され失速。本日のアジア市場で序盤は111円台を維持していたが、日本株や欧米株式先物の軟調地合いで円売りが巻き戻され、ドル・円は110円台に値を下げた。
今晩の取引では、パウエルFRB議長の半期議会証言(上院銀行委員会)が注目される。前週末に公表された金融政策報告書から引き締め姿勢軟化の可能性が広がっており、同議長の証言内容はハト派寄りの内容になるとの見方が織り込まれつつある。このため、強いドル売り材料にはなりにくく、利上げに含みを残すような見解が示されれば、ドルの買い戻しに振れそうだ。一方、明日からベトナム・ハノイで開催される2回目の米朝首脳会談が意識されやすい。朝鮮戦争終結の憶測も流れるなか、在韓米軍の撤退で東アジアの地政学リスクに思惑が広がれば、長期的な円買い材料になるだろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・18:30 英・1月銀行協会住宅ローン承認件数(予想:38441件、12月:38779件)
・19:00 カーニー英中銀総裁らが議会財政委員会で証言(インフレ報告関連)
・22:30 米・12月住宅着工件数(予想:125.6万戸、11月:125.6万戸)
・22:30 米・12月住宅建設許可件数(予想:129.0万戸、11月:132.2万戸)
・23:00 米・12月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.4%、11月:+0.4%)
・23:00 米・12月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+4.50%、11月:+4.68%)
・23:45 パウエル米FRB議長が半期議会証言(上院銀行委員会)
・24:00 米・2月消費者信頼感指数(予想:124.9、1月:120.2)
・24:00 米・2月リッチモンド連銀製造業指数(予想:5、1月:-2)
・03:00 米財務省7年債入札(320億ドル)Powered by フィスコ -
2019年02月26日(火)16時07分
上海総合指数0.67%安の2941.516(前日比-19.767)で取引終了
上海総合指数は、0.67%安の2941.516(前日比-19.767)で取引を終えた。
16時05分現在、ドル円は110.81円付近。Powered by フィスコ -
2019年02月26日(火)15時52分
豪S&P/ASX200指数は6128.39で取引終了
2月26日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-57.93、6128.39で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年02月26日(火)15時52分
豪10年債利回りは上昇、2.092%近辺で推移
2月26日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.006%の2.092%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年02月26日(火)15時52分
豪ドルTWI=60.9(+0.1)
豪準備銀行公表(2月26日)の豪ドルTWIは60.9となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2019年02月26日(火)15時27分
ドル円110.80円前後、パウエルFRB議長議会証言控えて動意薄か
ドル円は、本日のパウエルFRB議長の議会証言を控えて110.80円前後で小動き。上値には、111.00円に本日のNYカットオプション、下値は、110.75円(本日安値)が日足一目均衡表・転換線となっている。ダウ先物は70ドル程度安、米10年債利回りは2.65%付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月26日(火)15時07分
日経平均大引け:前日比78.84円安の21449.39円
日経平均株価指数は、前日比78.84円安の21449.39円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.78円付近。Powered by フィスコ -
2019年02月26日(火)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、さえない
26日午後の東京外国為替市場でユーロ円はさえない。15時時点では125.84円と12時時点(125.88円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。株安は一服したものの、持ち高を調整する売りは根強かった。15時前には一時125.81円と本日安値を付けたほか、ポンド円も145.41円まで下げるなどクロス円は全般頭の重い動きとなっている。
ドル円は安値圏でもみ合い。15時時点では110.78円と12時時点(110.78円)とほぼ同水準だった。12時前に110.75円まで下げた後は同水準に位置する日足・一目均衡表転換線がサポートとして意識されると下げ止まったが、戻りも鈍い。
ユーロドルは15時時点では1.1359ドルと12時時点(1.1363ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。12時過ぎの1.1368ドルを頭にユーロ円が下げた影響から伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.75円 - 111.08円
ユーロドル:1.1354ドル - 1.1368ドル
ユーロ円:125.81円 - 126.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月26日(火)14時48分
豪ドル円リアルタイムオーダー=78.20-50円 断続的に買い
82.30円 売り
82.10円 売り厚め
81.00円 売り
80.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
79.80-90円 売り・ストップロス買い混在79.30円 2/26 14:08現在(高値79.67円 - 安値79.22円)
78.20-50円 断続的に買い
78.00円 買い
77.30円 買い
77.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月26日(火)14時47分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、下値の堅さを意識
26日午後の東京市場でドル・円は下げ渋り、110円80銭付近でのもみ合いが続く。上海総合指数はプラス圏推移だが、日経平均株価や米株先物は軟調地合で円買い圧力がやや強い。ただ、ドル・円の110円半ば以下は押し目買いが観測され、下値は堅いとの見方からドル売りは仕掛けづらいようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円75銭から111円08銭。ユーロ・円は125円82銭から126円23銭、ユーロ・ドルは1.1354ドルから1.1368ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2019年02月26日(火)14時09分
【ディーラー発】全般小動き(東京午後)
午後に入り、序盤強まった円買いの流れが一服すると全般的に小動き。ドル円は110円75銭付近まで続落後に、押し目買いが持ち込まれる一方、110円83銭付近では戻り売りが優勢。クロス円も同様にユーロ円が125円81銭付近まで、ポンド円が145円46銭付近まで下値を拡大後に同水準で下げ渋り揉み合うなど方向感に乏しい状況。そうした中、ユーロドルは1.1360前後で引き続き小幅な値動きに終始している。14時09分現在、ドル円110.819-822、ユーロ円125.879-883、ユーロドル1.13588-591で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年02月26日(火)14時08分
【速報】特別監察委員会が26日にも報告書とりまとめ、近く公表へ
TBSなどの報道によると、毎月勤労統計の不正について再調査している特別監察委員会は
26日にも報告書をとりまとめる方向で調整中であることがわかった。Powered by フィスコ -
2019年02月26日(火)13時53分
NZSX-50指数は9323.13で取引終了
2月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-21.50、9323.13で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年02月26日(火)13時53分
NZドル10年債利回りは下落、2.15%近辺で推移
2月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.15%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年02月26日(火)13時53分
NZドルTWI=74.5
NZ準備銀行公表(2月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.5となった。
Powered by フィスコ
2019年02月26日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年02月26日(火)15:24公開ドル円上っ放れるも勢いなし、米朝サミットも打ち上げ花火で終わるか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年02月26日(火)12:48公開膠着する米ドル/円。FRB議長の議会証言で円高の可能性!? ユーロ/英ポンドに妙味が!?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2019年02月26日(火)10:32公開合意なき離脱回避でも英経済衰退か?パウエル議長の議会証言とドルに注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年02月26日(火)07:45公開2月26日(火)■『パウエルFRB議長の議会証言【原稿は22時30分に公開?、1日目・上院銀行委員会】』と『主要な株式市場及び米…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月10日(木)17時35分公開
勝者のポートフォリオ絶好調!投資家としての実践力を自己点検してみよう【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwit… -
2025年07月10日(木)16時30分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年07月10日(木)15時35分公開
米ドル/円は150円台を今月回復か! 関税が25%で頭打ちの可能性、ユーロ/米ドルの1.2000ドルの壁、夏季休暇前の… -
2025年07月10日(木)15時14分公開
FRB議長候補への思惑でドル金利低下しドル円反落、ユーロ円も失速余儀なくされたがトランプリスクも -
2025年07月10日(木)14時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月10日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台を今月回復か! 関税が25%で頭打ちの可能性、ユーロ/米ドルの1.2000ドルの壁、夏季休暇前の投機筋の円ロング解消が、米ドル/円を押し上げそう!(西原宏一)
- 米ドル/円は一時147円台到達!米国経済好調でリスクオンからの円安が進む!マーケットはトランプ関税問題をすでに織り込んだのか?高金利通貨買いに妙味あり!(今井雅人)
- 米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1まで関税交渉の可能性もあり、米ドルは動きにくい(田向宏行)
- ドル円戻り売り再開!投機筋円買いポジション減少。19日ベッセント財務長官が来日予定→思惑呼ぶか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)