ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年02月26日(火)のFXニュース(4)

  • 2019年02月26日(火)13時42分
    豪ドル・円:対円レートは反落、日経平均株価の下落を嫌気した豪ドル売りも

    26日のアジア市場で豪ドル・円は反落。一時79円67銭まで買われたものの、中国株式が伸び悩んでいることや日経平均株価が下げに転じたことを嫌って豪ドル売りが強まる展開となった。豪ドル・円は79円22銭まで下げた後、79円46銭まで戻したが、79円30銭まで反落している。豪ドル・ドルは0.7173ドルから0.7151ドルまで下落。ユーロ・円は126円23銭まで買われた後に125円82銭まで反落。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月26日(火)13時26分
    ユーロ円 上値は交互に売りオーダーとストップ買い控える神経質な状態

     ユーロ円は昨日、上値の売りをこなして126円超えのストップロスの買いもつけ、勢いづいて126.20円の厚い売りオーダーをこなした。126.30円まで上値を伸ばしている。
     126.50円にも売りが観測されていたものの、市場はやや腰が引けたようで、現時点で同水準はストップ買い優位に転じた。そこから上は売りとストップ買いが交互に折り重なる状況。材料次第で上値を抑えるサイドにつくか、ストップをつけて上伸を狙うか、判断が難しい神経質な状態といえる。

  • 2019年02月26日(火)12時48分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、日本と中国の株安で円売り縮小

     26日午前の東京市場でドル・円は弱含み。日本株と中国株の軟調地合いを背景に前日までの円売りが縮小し、ドルは111円台を割り込んだ。

     米中通商協議への関心が続くなか、ドル・円は前日海外市場で111円台を回復。本日のアジア市場でも111円台で寄り付いたが、中国株安で日経平均株価は下げに転じ、円売り後退でドルは110円70銭台に失速した。

     ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いとなり、目先の日本株安継続への警戒から、円売りはさらに縮小。また、上海総合指数など中国株、さらに欧米株式先物のマイナス圏推移でドル売り・円買いに振れやすい見通し。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円75銭から111円08銭、ユーロ・円は125円82銭から126円23銭、ユーロ・ドルは1.1354ドルから1.1365ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月26日(火)12時44分
    ドル円 本日NYカットOP設定水準111円以下へ押し返される

     ドル円は昨日NYタイムに、本日期限のオプション(OP)が観測される111.00円の節目を抜けて、111.20円超えに控えたストップロスの買いもつけて上昇した。一時111.24円と、年初来高値を更新している。
     しかし、111.25円に覆いかぶさってきた売りオーダーを前に動きが重くなり、次のOP設定水準111.50円にとどかず。結局、いったん上回った111.00円のOP設定水準以下へ押し返された。
     下押しが進んだ場合、110.40円、110.10円に置かれた1日NYカットのOPが支えとなるか見定めたい。

  • 2019年02月26日(火)12時37分
    日経平均後場寄り付き:前日比89.20円安の21439.03円

    日経平均株価指数後場は、前日比89.20円安の21439.03円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月26日12時35分現在、110.80円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月26日(火)12時31分
    上海総合指数0.42%高の2973.706(前日比+12.423)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.42%高の2973.706(前日比+12.423)で午前の取引を終えた。
    ドル円は110.8円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月26日(火)12時24分
    ドル・円は弱含み、日本と中国の株安で円売り縮小

    26日午前の東京市場でドル・円は弱含み。日本株と中国株の軟調地合いを背景に前日までの円売りが縮小し、ドルは111円台を割り込んだ。

    米中通商協議への関心が続くなか、ドル・円は前日海外市場で111円台を回復。本日のアジア市場でも111円台で寄り付いたが、中国株安で日経平均株価は下げに転じ、円売り後退でドルは110円70銭台に失速した。

    ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いとなり、目先の日本株安継続への警戒から、円売りはさらに縮小。また、上海総合指数など中国株、さらに欧米株式先物のマイナス圏推移でドル売り・円買いに振れやすい見通し。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円75銭から111円08銭、ユーロ・円は125円82銭から126円23銭、ユーロ・ドルは1.1354ドルから
    1.1365ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・クラリダ米連邦準備制度理事会(FRB)副議長

    「FRBは雇用とインフレの二大責務のほか世界経済も重要視」

    「最終的なバランスシートの規模についてはまだ決定していない」

    「世界経済は12月と比べ減速」

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月26日(火)12時08分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下落

     26日の東京外国為替市場でドル円は下落。12時時点では110.78円とニューヨーク市場の終値(111.06円)と比べて28銭程度のドル安水準だった。
     ダウ先物が米中通商交渉の進展を好感した買いを織り込んで頭打ち。日経平均株価は前日比マイナスへ転じ、リスク選好の地合いが後退した。中国株も軟調。明日からの米朝首脳会談を控えた調整もあり、ドル円は限られたレンジの動きだが、昨日ニューヨークタイムの上昇幅を縮小。一時110.75円まで本日のレンジ下限を拡大した。

     ユーロ円は下押し。12時時点では125.88円とニューヨーク市場の終値(126.13円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。ドル円同様に円売りが後退。125.82円まで下値を広げる場面があった。

     ユーロドルは小動き。12時時点では1.1363ドルとニューヨーク市場の終値(1.1358ドル)と比べて0.0005ドルのユーロ高水準だった。
     株価動向をにらんだ円主導の動きで、為替の対ドルでの方向性は明確ではなかった。時間外取引の米10年債利回りは低下したものの、ユーロドルの強含みは1.1368ドルまでと限定的な値幅だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.75円 - 111.08円
    ユーロドル:1.1354ドル - 1.1368ドル
    ユーロ円:125.82円 - 126.23円

  • 2019年02月26日(火)11時48分
    アジア株軟調、ドル円は110.75円まで弱含み

     小幅高で始まった上海総合指数は徐々に下落し0.7%程度下がっている。アジア株式市場は全般的に上値が重く、ドル円とクロス円もじり安に、ドル円は110.75円、ユーロ円は125.82円、ポンド円は145.47円付近まで弱含み。

  • 2019年02月26日(火)11時35分
    日経平均前場引け:前日比42.94円安の21485.29円

    日経平均株価指数は、前日比42.94円安の21485.29円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、110.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月26日(火)11時09分
    【ディーラー発】円買い優勢(東京午前)

    ドル円は仲値に向けた売りに押され111円を割り込むと、続伸して寄り付いた日経平均が一時前日比マイナス圏に沈んだことも重なり110円82銭付近まで値を崩した。また、クロス円もユーロ円が125円88銭付近まで、ポンド円が145円55銭付近まで反落したほか、豪ドル円が79円31銭付近まで水準を切り下げるなど円買いがやや優勢。そうした中、ユーロドルは1.1360前後で方向感なく推移している。11時09分現在、ドル円110.856-859、ユーロ円125.917-921、ユーロドル1.13586-589で推移している。

  • 2019年02月26日(火)11時03分
    ドル円 110.85円までじり安。米金利は低下

     ドル円とクロス円は時間外の米10年債利回りが低下していることもあり、じり安となっている。ドル円は110.85円、ユーロ円は125.91円、豪ドル円は79.33円まで下値を広げている。

  • 2019年02月26日(火)10時55分
    ハンセン指数スタート0.04%高の28971.23(前日比+11.93)

    香港・ハンセン指数は、0.04%高の28971.23(前日比+11.93)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比2.94円安の21525.29円。
    東京外国為替市場、ドル・円は110.93円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月26日(火)10時47分
    【速報】トランプ米大統領は現地時間26日午後8時30分に空港到着の予定

    報道によると、トランプ米大統領は現地時間26日午後8時30分にベトナム・ノイバイ国際空港に到着する予定。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月26日(火)10時34分
    クロス円 弱含み ダウ先物は80ドル超安、日経平均もマイナス圏へ

     クロス円は弱含み。時間外のダウ先物が80ドル超下落し、日経平均株価もマイナス圏に沈んだことを背景にリスク・オフの動きとなり、ユーロ円は125.97円、豪ドル円は79.36円、NZドル円は76.30円、カナダドル円は84.06円までそれぞれ下落。ドル円もクロス円の売りにつられて110.94円までじり安となっている。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 MT4比較
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム