
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2019年05月25日(土)のFXニュース(1)
-
2019年05月25日(土)01時10分
【NY午前外為概況】ドル・円は109円27銭まで下落
24日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、109円65銭まで上昇後、109円27銭まで下落した。NYダウが買い戻し先行で一時大幅反発した後、上昇幅を縮小する動きに連れた。米国の4月耐久財受注速報値の発表では、ドル売りが優勢になった。
ユーロ・ドルは1.1183ドルから1.1210ドルまで上昇。ユーロ・円は122円75銭まで上昇後、122円47銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.2648ドルから1.2711ドルまで上昇。英国のメイ首相が保守党党首を辞任すると表明したことを受けて、利益確定とみられるポンド買いが続いているもよう。ドル・スイスフランは1.0010フランから1.0033フランで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年05月25日(土)00時44分
【ディーラー発】円買い優勢(NY午前)
上昇した始まったNYダウが急速に上げ幅を縮小したことを受け、リスク回避の円買いが優勢。ドル円はロンドンフィキシングに向けたドル売りにも押され109円27銭付近まで値を崩した。また、クロス円はユーロ円が122円46銭付近まで軟化、豪ドル円は原油安も重石となり75円56銭付近まで下落。一方、ユーロドルは1.1210付近まで上値を拡大、ポンドドルが本日高値圏の1.2710付近まで持ち直している。0時44分現在、ドル円109.349-352、ユーロ円122.521-525、ユーロドル1.12043-046で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年05月25日(土)00時31分
ドル円、一時109.27円まで下落 109円台前半は重要なポイント
ドル円は軟調。全般ドル安が進んだ流れに沿って一時109.27円まで値を下げている。テクニカル的には14日の安値109.15円や13日の安値109.02円が目先サポートとして意識されるほか、市場では「この水準は以前から長期資金の買いが観測されており、かなり重要なポイント」との声が聞かれた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月25日(土)00時19分
米株の上昇幅縮小に連れドル・円反落
NYダウが、一時前日比180ドル高まで買い戻された後、同5ドル高程度まで売られた動きを受けて、ドル・円は109円65銭まで反発後、109円32銭まで下落している。米10年債利回りは2.31%台から2.33%台で推移している。
Powered by フィスコ -
2019年05月25日(土)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、強含み
24日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは強含み。24時時点では1.1204ドルと22時時点(1.1195ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが低下に転じたことで全般ドル売りが先行。ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに向けたユーロ買い・ドル売りも入り、一時1.1210ドルと日通し高値を付けた。
ドル円は軟調。24時時点では109.35円と22時時点(109.52円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。米金利低下に伴う円買い・ドル売りが入ったほか、対ユーロなどでドル安が進んだ影響を受けて円買い・ドル売りが進んだ。前日の安値109.46円を下抜けて一時109.32円まで下げ足を速めた。なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時97.61まで低下した。
ユーロ円は小安い。24時時点では122.52円と22時時点(122.61円)と比べて9銭程度のユーロ安水準。米国株が上げ幅を縮めたことで円買い・ユーロ売りがじわりと強まった。
メキシコペソは軟調。WTI原油先物価格は上昇しているものの、メキシコの通貨ペソは売りが優勢となっている。1−3月期メキシコGDP確定値が前期比▲0.2%/前年同期比1.2%と予想の前期比横ばい /前年同期比1.4%を下回ったこともペソ売りを誘った。ドルペソは一時19.0956ペソ、ペソ円は5.73円までペソ安に振れた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.32円 - 109.75円
ユーロドル:1.1175ドル - 1.1210ドル
ユーロ円:122.42円 - 122.82円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]全般ドルが重い動き、ドル円は147.29円まで弱含み(04/08(火) 11:41)
- [NEW!]日経平均前場引け:前日比1894.08円高の33030.66円(04/08(火) 11:32)
- ハンセン指数スタート1.66%高の20157.52(前日比+329.22)(04/08(火) 10:53)
- ドル・円:ドル・円は上げ渋り、148円台前半で上昇一服(04/08(火) 10:19)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(04/08(火) 10:06)
- NY金先物は続落、節目の3000ドルを下回る(04/08(火) 10:05)
- ドル売り散見、ユーロドルは1.0939ドルまでじり高(04/08(火) 09:37)
- ドル円 147円後半で底堅い、日経平均は3万3000円台を回復(04/08(火) 09:21)
- 日経平均寄り付き:前日比592.53円高の31729.11円(04/08(火) 09:14)
- ドル円、147.58円まで弱含み 円金利は急騰(04/08(火) 09:04)
- 日・2月経常収支:+4兆607億円で黒字額は市場予想を上回る(04/08(火) 08:59)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.64%安、対ユーロ0.21%安(04/08(火) 08:21)
- ドル・円は主に148円を挟んだ水準で推移か、リスク回避的な為替取引は縮小する可能性(04/08(火) 08:18)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)