
【LINE FX】1000通貨単位、業界最狭水準のスプレッドで取引できスマホからの取引に徹底的にこだわったサービス内容で初心者におすすめ!
2019年05月24日(金)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2019年05月24日(金)18時41分
ドル・円は109円50銭付近、ポンドは小じっかり
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円50銭付近での推移。17時半に発表された英国の4月小売売上高は予想を上回る内容となり、ポンドはドルや円に対して値を切り上げた。一方、欧州株や米株式先物は堅調地合いを維持し、ユーロ・円や豪ドル・円などは底堅い値動きとなった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円51銭から109円60銭、ユーロ・円は122円51銭から122円64銭、ユーロ・ドルは1.1182ドルから1.1193ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月24日(金)18時37分
ドル円109.62円前後、ダウ先物は+140ドル超、米10年債利回りは2.32%台
ドル円は、ダウ先物が+140ドル超上昇し、米10年債利回りが2.32%台で推移していることで109.62円前後に強含み。ユーロドルは1.1185ドル前後、ユーロ円は122.60円前後、ポンドドルは1.2675ドル前後、ポンド円は138.95円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年05月24日(金)18時17分
【ディーラー発】ポンド買い優勢(欧州午前)
英・小売売上高の予想比上振れを受け、ポンド買いが優勢に。その後、メイ英首相が6月7日の退陣を表明するとポンドドルは1.2709付近まで、ポンド円が139円22銭付近まで上値を伸ばしともに本日高値を更新したほか、ユーロポンドは0.8802付近まで水準を切り下げている。一方、ドル円はダウ先物が堅調に推移しているものの、前日安値に並ぶ109円45銭付近まで値を下げる場面が見られた。18時17分現在、ドル円109.591-594、ユーロ円122.536-540、ユーロドル1.11810-813で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年05月24日(金)17時50分
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、夕方にかけて失速
24日の東京市場でドル・円は上げ渋り。前日の大幅安から修正し109円後半に回復したが、米中摩擦の行方に不透明感が続き根強い円買いがドルの上値を抑えた。
ドル・円は朝方の取引で、前日海外市場での大幅安の流れを受け109円48銭に軟化した後、大幅安の修正で一時109円75銭に切り返す場面もあった。日本株は軟調地合いだが、欧米株式先物のプラス圏推移を手がかりに、ドルは底堅く推移。
午後も欧米株高観測でドル買い・円売りに振れやすい地合いが継続。ただ、米10年債利回りが前日の海外市場で大き下げ戻りも鈍く、夕方にかけてドル買いは後退。ユーロ・ドルの持ち直しでドルは109円46銭まで反落。
なお、ユーロ・円は122円42銭から122円75まで値を上げた。また、ユーロ・ドルは1.1175ドルを下値にもみ合い後、1.12015ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円109円50-60銭、ユーロ・円122円50-60銭
・日経平均株価:始値20980.79円、高値21117.22円、安値20922円、終値21117.22円(前日比33.92円安)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月24日(金)17時23分
ドル・円は上げ渋り、夕方にかけて失速
24日の東京市場でドル・円は上げ渋り。前日の大幅安から修正し109円後半に回復したが、米中摩擦の行方に不透明感が続き根強い円買いがドルの上値を押さえた。
ドル・円は朝方の取引で、前日海外市場での大幅安の流れを受け109円48銭に軟化した後、大幅安の修正で一時109円75銭に切り返す場面もあった。日本株は軟調地合いだが、欧米株式先物のプラス圏推移を手がかりに、ドルは底堅く推移。午後も欧米株高観測でドル買い・円売りに振れやすい地合いが継続。ただ、米10
年債利回りが前日の海外市場で大き下げ戻りも鈍く、夕方にかけてドル買いは後退。ユーロ・ドルの持ち直しでドルは109円46銭まで反落。なお、ユーロ・円は122円42銭から122円75まで値を上げた。また、ユーロ・ドルは1.1175ドルを下値にもみ合い後、1.12015ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円109円50-60銭、ユーロ・円122円50-60銭
・日経平均株価:始値20980.79円、高値21117.22円、安値20922円、終値21117.22円(前日比33.92円安)
【要人発言】
・中国商務省
「国内経済は下方向の圧力に直面」
「貿易環境は一段と不透明感が増し、課題に直面している」・安倍首相
「リーマンショック級がなければ消費増税の方針は変わらない」
「消費増税延期と選挙の関係、今の段階でお答えしかねる」
【経済指標】・日・4月全国消費者物価指数(生鮮品除く):前年比+0.9%(予想:+0.9%、3月:+0.8%)
・NZ・4月貿易収支:+4.33億NZドル(予想:+4.5億NZドル、3月:+8.24億NZドル←+9.22億NZドル)
・日・3月全産業活動指数:前月比-0.4%(予想:-0.2%、2月:-0.2%)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・4月小売売上高(自動車燃料含む)(前月比予想:-0.3%、3月:+1.1%)
・21:30 米・4月耐久財受注速報値(前月比予想:-2.0%、3月:+2.6%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月24日(金)17時16分
ハンセン指数取引終了、0.32%高の27353.93(前日比+86.80)
香港・ハンセン指数は、0.32%高の27353.93(前日比+86.80)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は109.56円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月24日(金)17時05分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、さえない
24日午後の東京外国為替市場でドル円はさえない。17時時点で109.53円と15時時点(109.61円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。対欧州通貨などを中心にドル安が進んだ流れに沿って、一時109.46円と昨日安値に面合わせした。米長期金利の低下も相場の重しとなったが、同水準付近で下値の堅さを確認すると売りも一服した。
ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.1188ドルと15時時点(1.1183ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢が買いで参入すると一時1.1205ドルと本日高値を更新した。もっとも、一巡後は1.1180ドル台まで押し戻されており、一方的に買いが進む展開にはなっていない。
ユーロ円も上値が重い。17時時点では122.54円と15時時点(122.57円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。15時30分過ぎに122.73円まで上げたものの、その後はユーロドルと同様に上値が重くなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.46円 - 109.75円
ユーロドル:1.1175ドル - 1.1205ドル
ユーロ円:122.42円 - 122.73円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年05月24日(金)16時53分
ドル円109.49円前後、5月月例経済報告に要警戒
ドル円は109.49円前後で弱含み。17時以降に公表予定の5月月例経済報告では、これまで「回復」としてきた公式の景気認識が修正される可能性、すなわち、3回目の消費増税延期につながる可能性が警戒されている。2016年6月1日の2回目の消費増税延期では、英国の国民投票で欧州連合からの離脱決定を受けたリスク回避もあり、6月24日にかけて、ドル円は110円台から99円台、日経平均株価は、17234円から14952円まで下落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年05月24日(金)16時36分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7272.40
前日比:+41.36
変化率:+0.57%フランス CAC40
終値 :5308.33
前日比:+26.96
変化率:+0.51%ドイツ DAX
終値 :12027.81
前日比:+75.40
変化率:+0.63%スペイン IBEX35
終値 :9151.10
前日比:+37.10
変化率:+0.41%イタリア FTSE MIB
終値 :20309.51
前日比:+173.12
変化率:+0.86%アムステルダム AEX
終値 :546.41
前日比:+2.70
変化率:+0.50%ストックホルム OMX
終値 :1573.65
前日比:+12.48
変化率:+0.80%スイス SMI
終値 :9635.28
前日比:+40.97
変化率:+0.43%ロシア RTS
終値 :1286.73
前日比:+11.31
変化率:+0.89%イスタンブール・XU100
終値 :85258.80
前日比:+662.64
変化率:+0.78%Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月24日(金)16時33分
豪S&P/ASX200指数は6456.04で取引終了
5月24日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-35.75、6456.04で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月24日(金)16時32分
豪10年債利回りは下落、1.519%近辺で推移
5月24日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.061%の1.519%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月24日(金)16時32分
豪ドルTWI=59.8(0.0)
豪準備銀行公表(5月24日)の豪ドルTWIは59.8となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月24日(金)16時27分
ドル・円は戻りの鈍い展開か、欧州リスクや米中摩擦に警戒
[今日の海外市場]
24日の欧米外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い展開を予想したい。前日の大幅安を修正し、短期的に110円回復を目指す見通し。ただ、英国の政局や欧州議会選の結果に懸念が広がり円買いは根強い。また、米中貿易摩擦の影響をにらみ、ドルを買い戻す動きが大きく広がることは期待できない。
前日の海外市場では、欧州発のリスク要因で円買い優勢となった。その後、米製造業PMIなど経済指標が軒並み低調な内容となり、連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測の再燃でドル売りが強まった。ドル・円は下値支持線として意識されていた110円を割り込むと下げ足を速め、109円46銭台まで売り込まれる場面も。本日アジア市場の序盤もそうした流れを受け継ぎ、ドルは109円半ばに軟化。ただ、ドルの下値は堅いとみた国内の実需筋が押し目買いを入れ一時109円70銭台に切り返した。株価や長期金利が下げ止まり、ドルは前日の大幅安を修正する値動きのようだ。
ただ、この後の欧米市場でドルの戻りは限定的となろう。英国のメイ首相は欧州連合(EU)からの英国離脱(ブレグジット)に関する問題解決に至らないことへの責任を取り、退陣のプロセスを公表する見通し。また、週明けにかけて投票結果が判明する欧州議会選では反EU勢力などの拡大が警戒され、ポンドやユーロがドルと円に対して売られやすい。一方、米中貿易摩擦で両国の対立は緩和に向かわず、クロス円は下落方向に進みそうだ。また、21時半発表の米耐久財受注は前回下振れが予想される。前日同様に経済指標の低調な内容を背景にFRBによる利下げ観測が広がり、株価や長期金利が弱含めばドルの買戻しは小幅にとどまるとみる。
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・4月小売売上高(自動車燃料含む)(前月比予想:-0.3%、3月:+1.1%)
・21:30 米・4月耐久財受注速報値(前月比予想:-2.0%、3月:+2.6%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月24日(金)16時15分
ドル円109.46円までじり安、米10年債利回りが2.31%台へ低下
ドル円は、米10年債利回り2.31%台へ低下していることで109.46円までじり安に推移し、昨日安値に面合わせした。109.40円には買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年05月24日(金)16時05分
上海総合指数0.02%高の2852.995(前日比+0.480)で取引終了
上海総合指数は、0.02%高の2852.995(前日比+0.480)で取引を終えた。
16時04分現在、ドル円は109.58円付近。Powered by フィスコ
2023年12月06日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【NY為替オープニング】米雇用増見込みドル底堅く展開か、JOLTやISM非製造業景況指数に注目(00:09)
-
[NEW!]ドル円、軟調 10月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数は予想を下回る(00:06)
-
[NEW!]【速報】米10年債利回りは4.16%まで低下、米10月JOLT求人件数が予想外に900万件割りこむ(00:05)
-
[NEW!]【速報】ドル・円146.57円、JOLT求人予想以上に減少、ISM非製造業の雇用も予想下振れ、指数は予想以上に改善(00:03)
-
[NEW!]【速報】米・11月ISM非製造業景況指数は予想を上回り52.7(00:01)
-
[NEW!]【速報】米・10月JOLT求人件数は予想下回り873.3万件(00:01)
-
[NEW!]【まもなく】米・10月JOLT求人件数の発表です(日本時間24:00)(23:48)
-
[NEW!]【まもなく】米・11月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)(23:47)
-
[NEW!]【速報】ドル・円147.13円、ドル底堅い、米・11月サービス業PMIは10月から上昇(23:47)
-
[NEW!]【速報】米・11月サービス業PMI改定値は50.8(23:45)
-
NY外為:ドル軟調、米長期金利は低下(23:18)
-
【速報】米格付け会社ムーディーズ「中国の格付け見通しネガティブ」(23:16)
-
ドル円、弱含み 米長期金利の低下を重しに146.80円台まで伸び悩み(22:52)
-
【速報】ドル・円146.90円、ドル底堅い、米10年債利回り4.20%で推移(22:42)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小動き(22:09)
-
ドル・円は146円68銭から147円18銭で推移(20:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、買い戻し優勢(20:06)
-
欧州通貨買い続く(19:06)
-
【速報】ユーロ圏・10月生産者物価指数は予想を上回り-9.4%(19:01)
-
NY為替見通し=米経済指標や米債券市場の動向に要注目か(19:00)
-
ユーロの買い戻し継続、ユーロ円は159円半ばに切り返す(18:36)
-
【速報】南ア・7-9月期GDPは予想を下回り-0.7%(18:33)
-
【速報】英・11月サービス業PMI改定値は50.9に上方修正(18:31)
-
欧州通貨買い目立つ(18:20)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+31600.006195500.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+192.900042177.6000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+196.100038938.6000 ![]() |


- 12月5日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国のISM非製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 12月4日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『先週に加速した米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 2024年の米利下げ、市場参加者の想定する5回とFRBの想定する1回は、どちらが正しい…? ベージュブックは急速な米景気後退を示唆、目先の経済指標は特に注目!(志摩力男)
- FX取引で欲が強いと安易に取引したり、損切り設定を狭くしがち。自分都合の損切り設定は何も意味がない! お金持ちは欲を抑えた投資をして、さらにお金持ちになりやすい(田向宏行)
- 24年ドル円は139-156円レンジを予想!その根拠は?遅くとも2月中には米利下げ織り込み済みとなりそう。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)