ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2019年05月27日(月)のFXニュース(2)

  • 2019年05月27日(月)12時47分
    ドル・円:ドル・円は小動き、日本株高継続に期待感

     27日午前の東京市場でドル・円は109円40銭台と、小動き。ランチタイムの日経平均先物はプラス圏を維持しており、日本株高継続を見込んだ円売りに振れやすい。ただ、上海総合指数は再び下げに転じたほか、米株式先物はマイナス圏が続き、ドル売り・円買いフローも想定される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円28銭から109円51銭、ユーロ・円は122円50銭から122円71銭、ユーロ・ドルは1.1202ドルから1.1213ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月27日(月)12時40分
    ドル・円は小じっかり、日本株高継続で円買いは後退

    27日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。日本株高を背景にやや円売り基調に振れ、ドルは109円前半から半ばに小幅に上昇した。


    ドル・円は、前週末に米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測が広がり米10年債利回りが大幅に低下し、ドルは109円20銭台まで軟化。週明けアジア市場も安値圏で寄り付いた。ただ、英米市場の休場でリスク要因は後退し、円買いは弱まった。


    ランチタイムの日経平均先物はプラス圏を維持しており、日本株高継続を見込んだ円売りに振れやすい。ただ、上海総合指数は再び下げに転じたほか、米株式先物はマイナス圏での推移が続き、ドル売り・円買いフローが根強いだろう。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円28銭から109円51銭、ユーロ・円は122円50銭から122円71銭、ユーロ・ドルは1.1202ドルから
    1.1213ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・トランプ米大統領

    「北朝鮮との間で良いことが起きるだろう」

    「8月に日本との貿易に関し発表する」

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月27日(月)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前週末比61.45円高の21178.67円


    日経平均株価指数後場は、前週末比61.45円高の21178.67円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月27日12時35分現在、109.48円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月27日(月)12時34分
    上海総合指数0.26%高の2860.499(前日比+7.504)で午前の取引終了


    上海総合指数は、0.26%高の2860.499(前日比+7.504)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.49円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月27日(月)12時33分
    ドル円109.49円前後、上海総合指数がプラス圏へ浮上

     ドル円は、上海総合指数がプラス圏へ浮上して前引けし、後場の日経平均株価が+60円程度で堅調に推移していることで109.49円前後で強含み。

  • 2019年05月27日(月)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い

     27日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。12時時点では109.46円とニューヨーク市場の終値(109.31円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。仲値にかけての買いが一服すると、日経平均株価がいったん伸び悩んだこともあり、109円台半ばでのもみ合いとなった。なお、トランプ米大統領は「北朝鮮との間で良い事が起きるだろう」「8月に日本と貿易に関して何か発表するだろう」などと述べた。

     ユーロ円はしっかり。12時時点では122.71円とニューヨーク市場の終値(122.46円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。早朝に下値を確認したことによる買い戻しの流れが継続。11時過ぎには122.75円まで値を上げた。

     ユーロドルもしっかり。12時時点では1.1211ドルとニューヨーク市場の終値(1.1203ドル)と比べて0.0008ドルのユーロ高水準だった。ユーロ円の上昇につれて一時1.1214ドルまで強含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.28円 - 109.51円
    ユーロドル:1.1190ドル - 1.1214ドル
    ユーロ円:122.30円 - 122.75円

  • 2019年05月27日(月)11時35分
    日経平均前場引け:前週末比64.58円高の21181.80円

    日経平均株価指数は、前週末比64.58円高の21181.80円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、109.45円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月27日(月)11時09分
    ドル円109.45円前後、日米首脳会談が開始

     ドル円は109.45円前後で小動き。日米首脳会談が始まったと報じられており、終了後の共同記者会見待ちとなる。日経平均株価は+60円程度、ダウ先物は+15ドル程度、上海総合指数は小幅安で推移。

  • 2019年05月27日(月)11時05分
    【速報】欧州議会選挙で反EU勢力が議席数を増やす

    5月23-26日に行なわれた欧州連合(EU)の欧州議会選挙(定数751)で5月27日未明時点における開票結果によると、反EU勢力が議席数を増やしているようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月27日(月)10時53分
    ハンセン指数スタート0.42%安の27239.08(前日比-114.85)


    香港・ハンセン指数は、0.42%安の27239.08(前日比-114.85)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比32.80円高の21150.02円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.42円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月27日(月)10時47分
    【ディーラー発】円売りやや優勢(東京午前)

    日経平均の堅調地合いを受け、円売りがやや優勢に。ドル円は仲値に向けたドル買いも支えとなり109円51銭付近まで値を上げた。また、クロス円もドル円の動きに連れユーロ円が122円71銭付近まで、ポンド円が139円36銭付近まで買われたほか、豪ドル円も75円93銭付近まで小幅に水準を切り上げた。一方、ユーロドルは1.1210前後で方向感に欠ける値動きとなっている。10時47分現在、ドル円109.410-413、ユーロ円122.653-657、ユーロドル1.12103-106で推移している。

  • 2019年05月27日(月)10時22分
    ドル円109.42円前後、日経平均株価が上げ幅縮小

     ドル円は、日経平均株価が上げ幅を40円程度まで縮小していることで、109.51円の高値から109.42円前後まで弱含み。ダウ先物は小幅安となっている。

  • 2019年05月27日(月)10時20分
    【速報】トランプ大統領はほぼ観光客として1日を過ごした/米紙報道

    米紙ワシントン・ポスト(電子版)は、トランプ大統領がゴルフや夕食会で和牛ステーキを楽しんだことなどを紹介し、「大統領はほぼ観光客として1日を過ごした」と報じた。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月27日(月)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み

     27日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では109.48円とニューヨーク市場の終値(109.31円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。日経平均株価の上昇を支えに買いが先行した。仲値にかけて本邦実需勢からの買いが散見されたこともあり、一時109.51円まで値を上げた。

     ユーロ円も強含み。10時時点では122.69円とニューヨーク市場の終値(122.46円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様に株高を背景にした買いが入った。10時前には一時122.72円まで上昇した。

     ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1207ドルとニューヨーク市場の終値(1.1203ドル)と0.0004ドルのユーロ高水準だった。1.1205ドルを挟んだ小動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.28円 - 109.51円
    ユーロドル:1.1190ドル - 1.1213ドル
    ユーロ円:122.30円 - 122.72円

  • 2019年05月27日(月)09時48分
    ドル円109.50円までじり高、日経平均株価は先週末比100円超の上昇

     ドル円は、日経平均株価が100円超の上昇となっていることで109.50円までじり高。109.50円、109.70円、109.80円にはドル売りオーダーが控えている。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム