【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年05月24日(金)のFXニュース(7)
-
2019年05月24日(金)23時57分
ドル円、昨日の安値を下回る
米株が上げ幅を縮小し、米10年債利回りが再び前日比マイナス圏に沈んだことも手がかりに、ドル円は売りが優勢。前日の安値109.46円を下回ると109.38円まで弱含んだ。
全般ドル売りがやや優勢で、ポンドドルは1.27ドル近辺に持ち直し、豪ドル/ドルは0.6923ドル、NZドル/ドルは0.6555ドルまでじり高。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月24日(金)23時52分
ユーロドル、強含み ロンドン・フィキシングにかけて買い進む
ユーロドルは強含み。ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに向けたユーロ買い・ドル売りが入り、一時1.1210ドルと日通し高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月24日(金)23時13分
NY市場動向(午前10時台):ダウ146ドル高、原油先物0.32ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25637.42 +146.95 +0.58% 25670.81 25551.07 26 4
*ナスダック 7686.92 +58.64 +0.77% 7694.15 7675.57 1666 431
*S&P500 2837.55 +15.31 +0.54% 2841.36 2832.41 407 97
*SOX指数 1335.15 +12.31 +0.93%
*CME225先物 21150 大証比 +50 +0.24%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.57 -0.04 -0.04% 109.75 109.46
*ユーロ・ドル 1.1197 +0.0016 +0.14% 1.1205 1.1175
*ユーロ・円 122.69 +0.13 +0.11% 122.82 122.42
*ドル指数 97.75 -0.11 -0.11% 97.91 97.69【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.16 +0.01 2.17 2.15
*10年債利回り 2.33 +0.01 2.33 2.31
*30年債利回り 2.76 +0.01 2.76 2.74
*日米金利差 2.40 +0.08【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 58.23 +0.32 +0.55% 58.98 58.01
*金先物 1286.7 -4.3 -0.33% 1290.3 1285.8
*銅先物 270.0 +1.9 +0.71% 270.6 268.1
*CRB商品指数 177.70 +0.78 +0.44% 178.46 177.70【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7292.92 +61.88 +0.86% 7303.04 7231.01 87 12
*独DAX 12040.03 +87.62 +0.73% 12082.05 12006.29 23 7
*仏CAC40 5327.37 +46.00 +0.87% 5337.66 5302.52 33 7Powered by フィスコ -
2019年05月24日(金)22時50分
米株高・長期金利上昇でドル買い優勢気味
[欧米市場の為替相場動向]
欧州株の反発が続くなか、米株も買いで始まり、NYダウが前日比170ドルほど上昇、米10年債利回りは2.32%台まで上昇している。ドル・円は109円65銭まで反発し、ユーロ・ドルは1.1188ドルまで反落している。Powered by フィスコ -
2019年05月24日(金)22時46分
ドル円はやや買いが優勢、米10年債利回りが前日比プラス圏に浮上
米株が反発で寄り付き、米10年債利回りが前日比プラス圏に浮上し、ドル円は109.65円前後とやや買いが優勢となっている。
また、ユーロ円は122.70円近辺、ポンド円は138.95円近辺、豪ドル円は75.83円近辺で小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月24日(金)22時08分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、さえない
24日の欧州外国為替市場でドル円はさえない。22時時点では109.52円と20時時点(109.67円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。20時30分過ぎに109.73円付近まで上げたものの、アジア時間につけた高値の109.75円手前で上値の重さを確認すると伸び悩む動きに。予想より弱い米耐久財受注や米長期金利の低下などを材料に109.50円付近まで押し戻された。
ユーロドルは小高い。22時時点では1.1195ドルと20時時点(1.1186ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。1.1180ドル台でのもみ合いとなっていたが、米金利の低下やユーロポンドの上昇につれて1.12ドル台を回復する場面も見られた。
なお、ユーロポンドは0.8850ポンドまでユーロ高・ポンド安が進行。次期首相の有力候補とされているジョンソン前英外務大臣が「合意なきEU離脱に備えるべき」との見解を示したことに反応した。ユーロ円は22時時点では122.61円と20時時点(122.68円)と比べて7銭程度のユーロ安水準。ドル円やポンド円などにつれて上値が重くなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.46円 - 109.75円
ユーロドル:1.1175ドル - 1.1205ドル
ユーロ円:122.42円 - 122.82円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月24日(金)21時50分
【市場反応】米・4月耐久財受注速報値、ドル売り優勢、米長期金利低下
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間24日午後9時30分に発表された米・4月耐久財受注速報値は予想を下回り、前月比-2.1%となった。4月耐久財受注(輸送用機除く)も予想を下回り横ばいとなり、3月分はマイナスに修正。また、GDP算出に使われる製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)は横ばいだったが、3月分がマイナスに修正された。
発表後、ドル売りが優勢になっており、ドル・円は109円56銭から109円51銭まで下落、ユーロ・ドルは1.1195ドルから1.1201ドルまで上昇している。米10年債利回りは2.3114%から2.3079%まで低下している。
【経済指標】
・米・4月耐久財受注速報値:前月比-2.1%(予想:-2.0%、3月:+1.7%←+2.6%)
・米・4月耐久財受注(輸送用機除く)速報値:前月比0.0%(予想:+0.1%、3月:-0.5%←+0.3%)
・米・4月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比0.0%(予想:-0.1%、3月:-0.6%←0.0%)Powered by フィスコ -
2019年05月24日(金)21時40分
【市場反応】米・4月耐久財受注速報値、ドル売り優勢、米長期金利低下
日本時間24日午後9時30分に発表された米・4月耐久財受注速報値は予想を下回り、前月比-2.1%となった。
4月耐久財受注(輸送用機除く)も予想を下回り横ばいとなり、3月分はマイナスに修正。また、GDP算出に使われる製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)は横ばいだったが、3月分がマイナスに修正された。
発表後、ドル売りが優勢になっており、ドル・円は109円56銭から109円51銭まで下落、ユーロ・ドルは1.1195ドルから1.1201ドルまで上昇している。米10年債利回りは2.3114%から2.3079%まで低下している。
【経済指標】
・米・4月耐久財受注速報値:前月比-2.1%(予想:-2.0%、3月:+1.7%←+2.6%)
・米・4月耐久財受注(輸送用機除く)速報値:前月比0.0%(予想:+0.1%、3月:-0.5%←+0.3%)
・米・4月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比0.0%(予想:-0.1%、3月:-0.6%←0.0%)Powered by フィスコ -
2019年05月24日(金)21時38分
豪ドル・円:対円レートは反転、ユーロ・ドルの反発を意識した豪ドル買いも
24日のアジア市場で豪ドルは反発。一時75円39銭まで下げたものの、ユーロ買いのフローが増えたことから、豪ドル買い・米ドル売りが活発となり、この影響で対円レートは反転した。ユーロ・円は122円42銭まで122円83銭まで買われた。
・豪ドル・円の取引レンジ:75円39銭−75円82銭
Powered by フィスコ -
2019年05月24日(金)21時34分
ドル円一時109.52円前後、4月米耐久財受注額は予想を下回る
ドル円は、4月米耐久財受注額が前月比-2.1%となり、予想の-2.0%を下回ったことで一時109.52円前後まで弱含み。米10年債利回りは2.30%台、ダウ先物は+115ドル前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月24日(金)21時31分
【速報】米・4月耐久財受注速報値は予想を下回り-2.1%
日本時間24日午後9時30分に発表された米・4月耐久財受注速報値は予想を下回り、前月比-2.1%となった。
【経済指標】
・米・4月耐久財受注速報値:前月比-2.1%(予想:-2.0%、3月:+1.7%←+2.6%)
・米・4月耐久財受注(輸送用機除く)速報値:前月比0.0%(予想:+0.1%、3月:-0.5%←+0.3%)
・米・4月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比0.0%(予想:-0.1%、3月:-0.6%←0.0%)Powered by フィスコ -
2019年05月24日(金)21時26分
【まもなく】米・4月耐久財受注速報値の発表です(日本時間21:30)
日本時間24日午後9時30分に米・4月耐久財受注速報値が発表されます。
・米・4月耐久財受注速報値
・予想:前月比-2.0%
・3月:+2.6%Powered by フィスコ -
2019年05月24日(金)21時21分
【NY為替オープニング】米中摩擦・世界景気・ブレグジットなど背景にした取引続く
◎ポイント
・英・4月小売売上高(自動車燃料含む):0.0%(前月比予想:-0.3%、3月:+1.2%)
・メイ英首相「6月7日に保守党党首を辞任」
・日経平均株価:21117.22円(前日比33.92円安)
・上海総合指数:2852.995(前日比0.479ポイント高)
・NY原油先物7月限(時間外取引):58.53ドル(前日比0.62ドル高)
(NY発表予定:日本時間)
・21:30 米・4月耐久財受注速報値(前月比予想:-2.0%、3月:+2.6%)24日のニューヨーク外為市場では、米国のロングウィークエンドを控え(27日はメモリアルデー祝日で休場)、米中通商摩擦の激化懸念、世界的な景気減速懸念の再燃、英国の合意なきEU離脱の可能性の高まり、欧州議会選挙でのEU懐疑派躍進への警戒などを背景に、リスク回避ムードが漂うなかでの取引が続きそうだ。
前日のニューヨーク市場での取引終了近くに、トランプ米大統領の「中国の習近平国家主席とG20会合で会う」、「中国と貿易で合意に至る可能性はかなりある」などの発言が伝えられた。しかし、株、原油、長期金利、(対円での)ドルなど、何でもよく下がった日だったにもかかわらず、反応はほとんどみられなかった。米中通商協議については、市場はもはや(一日程度の疲れだけのせいではなく)、長期化する(早期合意は困難)という観点でとらえているように見受けられた。
英国の動向については、メイ首相が本日、「6月7日に保守党党首を辞任する」と表明した(後任の党首が決まりしだい首相も辞任)。保守党の次期党首、そして首相にはEU離脱強硬派が就く可能性があり、合意なき離脱のリスクは高まったといえる。
本日発表となる米国の経済指標は、4月耐久財受注速報値でマイナス転換の予想。変動の大きい輸送用機を除いたコアはプラス維持が見込まれるが、GDP算出に使われる製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)はマイナス予想であり、ドル売りに振れる可能性がある。
・ドル・円109円62銭、ユーロ・ドル1.1183ドル、ユーロ・円122円59銭、ポンド・ドル1.2657ドル、ドル・スイス1.0031フランで寄り付いている。
Powered by フィスコ -
2019年05月24日(金)21時16分
【NY市場の経済指標とイベント】:5月24日
[欧米市場の為替相場動向]
・日本時間
・21:30 米・4月耐久財受注速報値(前月比予想:-2.0%、3月:+2.6%)Powered by フィスコ -
2019年05月24日(金)21時14分
ドル・円は109円51銭から109円73銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
24日のロンドン外為市場では、ドル・円は109円51銭から109円73銭で推移した。欧州株、米株先物、原油先物が反発しており、ドル・円も前日の売りをやや巻き戻すような動きになった。ユーロ・ドルは1.1178ドルから1.1195ドルで推移。ユーロ・円は122円50銭から122円82銭で推移した。
ポンド・ドルは1.2659ドルから1.2718ドルでもみ合い。英国のメイ首相が保守党党首を辞任すると表明し、利益確定とみられるポンド買いが一時強まった。ドル・スイスフランは1.0019フランから1.0037フランで推移した。
[経済指標]
・英・4月小売売上高(自動車燃料含む):0.0%(前月比予想:-0.3%、3月:+1.2%)[要人発言]
・メイ英首相
「6月7日に保守党党首を辞任」
「新たなリーダーが選出されしだい首相も辞任する」Powered by フィスコ
2025年01月25日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY金先物は強含み、ユーロ高を意識した買いが入る(01/25(土) 08:36)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.10%高、対ユーロ0.68%安(01/25(土) 08:29)
- NY市場動向(取引終了):ダウ140.82ドル安(速報)、原油先物0.04ドル高(01/25(土) 08:28)
- 【来週の注目イベント】FOMC、ECB理事会、加中銀金融会合、米PCE、GDP(01/25(土) 07:43)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ドル円、小幅続落(01/25(土) 07:05)
- 1月24日のNY為替・原油概況(01/25(土) 05:50)
- [通貨オプション]OP売り、イベント通過(01/25(土) 04:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ174ドル安、原油先物0.15ドル高(01/25(土) 04:37)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、持ち直し(01/25(土) 04:06)
- 欧州主要株式指数、まちまち(01/25(土) 03:25)
- 欧州マーケットダイジェスト・24日 株まちまち・円失速・ユーロ高(01/25(土) 03:25)
- NY外為:BTC、10.6万ドルで堅調推移、トランプ米大統領が暗号資産関連の大統領に署名 (01/25(土) 02:25)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ86ドル安、原油先物0.48ドル安(01/25(土) 02:22)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み(01/25(土) 02:07)
- 【発言】プーチン露大統領「ウクライナを巡り、トランプ大統領と会談、対話の用意」(01/25(土) 01:38)
- NY外為:ドル売り強まる、米長期金利低下、1月のサービス業PMIや消費者信頼感が予想下回る(01/25(土) 01:26)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ99ドル安、原油先物0.12ドル安(01/25(土) 01:09)
- 【市場反応】米1月サービス業PMIや1月ミシガン大消費者信頼感指数が予想下回る、ドル下落(01/25(土) 00:50)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月24日(金)19時13分公開
米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動… -
2025年01月24日(金)15時02分公開
トランプ大統領の言及にドルも原油も反応したが小幅、日銀は予想通りに利上げで植田総裁の説明待ち -
2025年01月24日(金)09時44分公開
ドル円156円付近!トランプ大統領が利下げ要求へ。日銀利上げ確実視→次回利上げまでの距離感探る! -
2025年01月24日(金)06時48分公開
1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI… -
2025年01月23日(木)16時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピ… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動と米国の政策が最大の懸念材料に(陳満咲杜)
- 1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『来週にユーロ圏と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピングに出会い、見つけた自分の勝ち方とは?(ザイFX!編集部)
- 日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加利上げはかなり先の話で、円安の公算が高い!(西原宏一)
- CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)