ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2019年05月27日(月)のFXニュース(1)

  • 2019年05月27日(月)09時47分
    ドル・円:ドル・円は109円40銭台で推移、株高を意識したドル買いはやや限定的か

     27日午前の東京市場でドル・円は109円40銭台で推移。日経平均株価は小幅高で推移しており、株高を意識したリスク選好的なドル買いは特に増えていないようだ。本日は米英市場は休場となるため、主要通貨の為替取引はやや動意薄の状態が続くとみられる。この後の中国本土株式の動向が手掛かり材料になるとの見方が多く、株安の場合はドルの上値が再び重くなる可能性があるとみられている。ここまでのドル・円は109円28銭から109円45銭で推移。

     ユーロ・円は、122円50銭から122円66銭、ユーロ・ドルは、1.1203ドルから1.1212ドルで推移している。

    ■今後のポイント
    ・米中首脳会談開催への期待
    ・日本の1-3月期GDP成長率は予想外の前期比年率+2.1%
    ・米政府によるファーウェイ排除の影響

    NY原油先物(時間外取引):高値59.04ドル 安値58.65ドル 直近値58.69ドル

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月27日(月)09時44分
    ドル円109.49円までじり高、日経平均株価は21200円台乗せ

     ドル円は、日経平均株価が21200円台へ乗せてきていることで109.49円までじり高に推移。ユーロ円は122.69円、ポンド円は139.25円前後、豪ドル円は75.90円、NZドル円は71.77円まで強含み。

  • 2019年05月27日(月)09時16分
    ドル・円は109円台前半で推移か、米英市場休場で主要通貨の為替取引は動意薄

     24日のドル・円相場は、東京市場では109円75銭から109円46銭まで下落。欧米市場でドルは109円73銭まで買われた後に109円27銭まで下落し、109円31銭で取引を終えた。

     本日27日のドル・円は主に109円台前半で推移か。米英市場は休場となるため、主要通貨の為替取引はやや動意薄の状態が続くとみられる。

     米経済成長を後押しするはずの総額2兆ドル規模のインフラ整備計画の進捗が遅れているようだ。トランプ米大統領は先週22日に行われたインフラ整備を巡る民主党との協議を中断し、ロシア疑惑に関する自身に対する調査を継続、拡大している民主党議員やペロシ下院議長を批判した。トランプ大統領は民主党との協議を打ち切った後、予定外の記者会見を行い、記者団に対して「私は隠蔽行為などしない」と伝えたもようだ。トランプ大統領は民主党議員による偽の調査を理由に、インフラ整備計画で民主党と連携する意向はないと述べた。

     インフラ整備については、4月30日にトランプ米大統領と民主党指導部が会合を開いており、民主党のシューマー上院院内総務は記者団に対して「2兆ドルを支出して道路や橋、水道、ブロードバンド、送電網などのインフラ整備を進めることで合意した」と伝えている。関係者によると、3週間後(5月21日頃)に再度会合を開き、原資を確保する方法について協議することも決まっていた。この時点でペロシ下院議長は、「大規模かつ大胆なインフラ整備計画にすることで一致した」と語っている。

     通商問題を巡る米中の対立がすみやかに解消される可能性は低いとみられているが、米民主党関係者によると、民主党内では、トランプ大統領弾劾に向けた新たな動きが出てくる可能性があるとみられており、トランプ米政権は国内外で難題に直面していることから、目先的にリスク選好的な取引が大きく広がる可能性は低いとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月27日(月)09時11分
    日経平均寄り付き:前週末比31.24円高の21148.46円

    日経平均株価指数前場は、前週末比31.24円高の21148.46円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は95.22ドル高の25585.69。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月27日9時08分現在、109.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月27日(月)09時09分
    ドル円、強含み 一時109.45円まで上昇

     ドル円は強含み。週明けの日経平均株価が底堅く推移していることをながめ、一時109.45円まで値を上げた。また、市場では「本邦実需勢からの散発的な買いも観測された」との指摘があった。

  • 2019年05月27日(月)08時47分
    ドル円109.39円前後、SGX日経225先物は21180円で寄り付き

     ドル円は109.39円付近で推移。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(21130円)と比べ50円高の21180円でスタート。    

  • 2019年05月27日(月)08時09分
    東京外国為替市場概況・8時 ユーロドル、下値堅い

     27日の東京外国為替市場でユーロドルは下値が堅い。8時時点では1.1209ドルとニューヨーク市場の終値(1.1203ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。早朝取引で1.1190ドルまで下落したものの、その後は買い戻しが入り、一時1.1213ドルまで値を上げた。なお、26日まで投票が行なわれた欧州議会選挙では欧州連合(EU)懐疑派の躍進が伝わっている。

     ドル円は底堅い。8時時点では109.40円とニューヨーク市場の終値(109.31円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。109.35円付近でのもみ合いとなっていたが、前週末安値の109.27円手前で下値の堅さを確認すると109.41円まで値を上げた。

     ユーロ円は8時時点では122.64円とニューヨーク市場の終値(122.46円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。早朝に122.30円まで下落したものの、その後は122.66円まで反発した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.28円 - 109.41円
    ユーロドル:1.1190ドル - 1.1213ドル
    ユーロ円:122.30円 - 122.66円

  • 2019年05月27日(月)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、英米休場の中、米中貿易戦争懸念で上値が重い展開か

     24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、予想を下回る4月米耐久財受注額を受けて109.27円まで下落した。ユーロドルは1.1212ドルまで上昇した。ポンドドルは、メイ英首相の辞意表明後、次期首相の有力候補とされているジョンソン前英外相の「合意なき離脱を辞さない」との発言を受けて1.2648ドルまで下落した後、1.2733ドルまで反発した。

     本日の東京市場のドル円は、ロンドン市場(スプリング・バンク・ホリデー)とニューヨーク市場(メモリアルデー)が休場で閑散取引の中、米中貿易戦争や朝鮮半島・中東の地政学リスクなどへの警戒感から上値が重い展開が予想される。
     ドル円のテクニカル分析では、ダブル・トップ(112.14円・112.40円)を形成後、200日移動平均線を下抜けて「三役逆転」の売りの時代となり、窓(111.07円・110.96円)を空けて、ネック・ライン109.71円を下回っていることで、下値目標値107.02円を目指す下落トレンドを形成している。
     本日は、攻防の分岐点であるネック・ラインを念頭に置きつつ、日経平均株価や上海総合指数の動向を見極めていくことになる。
     本日は、日米首脳会談が開催され、貿易問題や北朝鮮問題が議論される模様だが、共同声明が予定されていないことで、トランプ米大統領の日米貿易問題に関するツイートなどに要警戒となる。また、米中貿易戦争の激化懸念や5月月例経済報告で景気判断が下方修正されたことで、今年10月の消費増税が先送りされる可能性が高まる中、黒田日銀総裁の講演にも要注目か。
     ドル買い材料としては、日米通商交渉が7月の参議院選挙後に先送りされていること、自動車関税の発動が最長6カ月延期されたこと、対米自動車輸出の数量制限が回避される可能性、などが挙げられる。
     ドル売り材料としては、米中貿易戦争が激化する可能性、中国による米国債売却の可能性、米財務省の為替報告書での円安けん制、朝鮮半島や中東の地政学リスク、などが挙げられる。為替報告書に関しては、昨年4月のような「円は過去20年の平均よりも約25%安い」「2013年以降の円安は日銀の量的金融緩和が要因」などの円安けん制に要警戒となる。

  • 2019年05月27日(月)07時17分
    円建てCME先物は24日の225先物比25円高の21125円で推移

    円建てCME先物は24日の225先物比25円高の21125円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円30銭台、ユーロ・円は122円50銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月27日(月)06時40分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    12:00 黒田日銀総裁がT20サミットで講演

      国債買い入れオペ(残存10-25年、残存1-3年、残存25年超、残存3-5年)(日本銀行)
      日米首脳会談、午後共同記者会見


    <海外>
    10:30 中・工業利益(4月)  13.9%
    17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(週次)(5月23日まで1カ月間)  0.15%
    20:00 ブ・FGV建設コスト(5月)  0.49%
    20:25 ブ・週次景気動向調査
    22:30 ブ・経常収支(4月)  -4.94億ドル
    22:30 ブ・海外直接投資(4月)  68.46億ドル

      ブ・貿易収支(週次)(5月27日まで1カ月間、28日までに)  13.16億ドル
      米・株式市場は祝日のため休場(メモリアルデー)
      英・株式市場は祝日のため休場(スプリング・バンクホリデー)


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月27日(月)06時29分
    ユーロドルは1.1210ドル近辺で小動き、欧州議会選の影響は限定

     週明け早朝のユーロドルは1.1210ドル近辺で小動き。23-26日に行われた欧州議会選の影響は限定的。
     出口調査によると、フランスではマクロン大統領率いる与党・共和国前進が、マリーヌ・ルペン氏の極右政党・国民連合(旧国民戦線)に敗北を喫するもようで、ドイツではメルケル首相のキリスト教民主同盟(CDU)が首位となったものの、前回より議席を減らしている。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム