使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年05月27日(月)のFXニュース(1)
-
2019年05月27日(月)09時47分
ドル・円:ドル・円は109円40銭台で推移、株高を意識したドル買いはやや限定的か
27日午前の東京市場でドル・円は109円40銭台で推移。日経平均株価は小幅高で推移しており、株高を意識したリスク選好的なドル買いは特に増えていないようだ。本日は米英市場は休場となるため、主要通貨の為替取引はやや動意薄の状態が続くとみられる。この後の中国本土株式の動向が手掛かり材料になるとの見方が多く、株安の場合はドルの上値が再び重くなる可能性があるとみられている。ここまでのドル・円は109円28銭から109円45銭で推移。
ユーロ・円は、122円50銭から122円66銭、ユーロ・ドルは、1.1203ドルから1.1212ドルで推移している。
■今後のポイント
・米中首脳会談開催への期待
・日本の1-3月期GDP成長率は予想外の前期比年率+2.1%
・米政府によるファーウェイ排除の影響NY原油先物(時間外取引):高値59.04ドル 安値58.65ドル 直近値58.69ドル
Powered by フィスコ -
2019年05月27日(月)09時44分
ドル円109.49円までじり高、日経平均株価は21200円台乗せ
ドル円は、日経平均株価が21200円台へ乗せてきていることで109.49円までじり高に推移。ユーロ円は122.69円、ポンド円は139.25円前後、豪ドル円は75.90円、NZドル円は71.77円まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月27日(月)09時16分
ドル・円は109円台前半で推移か、米英市場休場で主要通貨の為替取引は動意薄
24日のドル・円相場は、東京市場では109円75銭から109円46銭まで下落。欧米市場でドルは109円73銭まで買われた後に109円27銭まで下落し、109円31銭で取引を終えた。
本日27日のドル・円は主に109円台前半で推移か。米英市場は休場となるため、主要通貨の為替取引はやや動意薄の状態が続くとみられる。
米経済成長を後押しするはずの総額2兆ドル規模のインフラ整備計画の進捗が遅れているようだ。トランプ米大統領は先週22日に行われたインフラ整備を巡る民主党との協議を中断し、ロシア疑惑に関する自身に対する調査を継続、拡大している民主党議員やペロシ下院議長を批判した。トランプ大統領は民主党との協議を打ち切った後、予定外の記者会見を行い、記者団に対して「私は隠蔽行為などしない」と伝えたもようだ。トランプ大統領は民主党議員による偽の調査を理由に、インフラ整備計画で民主党と連携する意向はないと述べた。
インフラ整備については、4月30日にトランプ米大統領と民主党指導部が会合を開いており、民主党のシューマー上院院内総務は記者団に対して「2兆ドルを支出して道路や橋、水道、ブロードバンド、送電網などのインフラ整備を進めることで合意した」と伝えている。関係者によると、3週間後(5月21日頃)に再度会合を開き、原資を確保する方法について協議することも決まっていた。この時点でペロシ下院議長は、「大規模かつ大胆なインフラ整備計画にすることで一致した」と語っている。
通商問題を巡る米中の対立がすみやかに解消される可能性は低いとみられているが、米民主党関係者によると、民主党内では、トランプ大統領弾劾に向けた新たな動きが出てくる可能性があるとみられており、トランプ米政権は国内外で難題に直面していることから、目先的にリスク選好的な取引が大きく広がる可能性は低いとみられる。
Powered by フィスコ -
2019年05月27日(月)09時11分
日経平均寄り付き:前週末比31.24円高の21148.46円
日経平均株価指数前場は、前週末比31.24円高の21148.46円で寄り付いた。
ダウ平均終値は95.22ドル高の25585.69。
東京外国為替市場、ドル・円は5月27日9時08分現在、109.43円付近。Powered by フィスコ -
2019年05月27日(月)09時09分
ドル円、強含み 一時109.45円まで上昇
ドル円は強含み。週明けの日経平均株価が底堅く推移していることをながめ、一時109.45円まで値を上げた。また、市場では「本邦実需勢からの散発的な買いも観測された」との指摘があった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月27日(月)08時47分
ドル円109.39円前後、SGX日経225先物は21180円で寄り付き
ドル円は109.39円付近で推移。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(21130円)と比べ50円高の21180円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月27日(月)08時09分
東京外国為替市場概況・8時 ユーロドル、下値堅い
27日の東京外国為替市場でユーロドルは下値が堅い。8時時点では1.1209ドルとニューヨーク市場の終値(1.1203ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。早朝取引で1.1190ドルまで下落したものの、その後は買い戻しが入り、一時1.1213ドルまで値を上げた。なお、26日まで投票が行なわれた欧州議会選挙では欧州連合(EU)懐疑派の躍進が伝わっている。
ドル円は底堅い。8時時点では109.40円とニューヨーク市場の終値(109.31円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。109.35円付近でのもみ合いとなっていたが、前週末安値の109.27円手前で下値の堅さを確認すると109.41円まで値を上げた。
ユーロ円は8時時点では122.64円とニューヨーク市場の終値(122.46円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。早朝に122.30円まで下落したものの、その後は122.66円まで反発した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.28円 - 109.41円
ユーロドル:1.1190ドル - 1.1213ドル
ユーロ円:122.30円 - 122.66円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月27日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、英米休場の中、米中貿易戦争懸念で上値が重い展開か
24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、予想を下回る4月米耐久財受注額を受けて109.27円まで下落した。ユーロドルは1.1212ドルまで上昇した。ポンドドルは、メイ英首相の辞意表明後、次期首相の有力候補とされているジョンソン前英外相の「合意なき離脱を辞さない」との発言を受けて1.2648ドルまで下落した後、1.2733ドルまで反発した。
本日の東京市場のドル円は、ロンドン市場(スプリング・バンク・ホリデー)とニューヨーク市場(メモリアルデー)が休場で閑散取引の中、米中貿易戦争や朝鮮半島・中東の地政学リスクなどへの警戒感から上値が重い展開が予想される。
ドル円のテクニカル分析では、ダブル・トップ(112.14円・112.40円)を形成後、200日移動平均線を下抜けて「三役逆転」の売りの時代となり、窓(111.07円・110.96円)を空けて、ネック・ライン109.71円を下回っていることで、下値目標値107.02円を目指す下落トレンドを形成している。
本日は、攻防の分岐点であるネック・ラインを念頭に置きつつ、日経平均株価や上海総合指数の動向を見極めていくことになる。
本日は、日米首脳会談が開催され、貿易問題や北朝鮮問題が議論される模様だが、共同声明が予定されていないことで、トランプ米大統領の日米貿易問題に関するツイートなどに要警戒となる。また、米中貿易戦争の激化懸念や5月月例経済報告で景気判断が下方修正されたことで、今年10月の消費増税が先送りされる可能性が高まる中、黒田日銀総裁の講演にも要注目か。
ドル買い材料としては、日米通商交渉が7月の参議院選挙後に先送りされていること、自動車関税の発動が最長6カ月延期されたこと、対米自動車輸出の数量制限が回避される可能性、などが挙げられる。
ドル売り材料としては、米中貿易戦争が激化する可能性、中国による米国債売却の可能性、米財務省の為替報告書での円安けん制、朝鮮半島や中東の地政学リスク、などが挙げられる。為替報告書に関しては、昨年4月のような「円は過去20年の平均よりも約25%安い」「2013年以降の円安は日銀の量的金融緩和が要因」などの円安けん制に要警戒となる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月27日(月)07時17分
円建てCME先物は24日の225先物比25円高の21125円で推移
円建てCME先物は24日の225先物比25円高の21125円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円30銭台、ユーロ・円は122円50銭台。
Powered by フィスコ -
2019年05月27日(月)06時40分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
12:00 黒田日銀総裁がT20サミットで講演国債買い入れオペ(残存10-25年、残存1-3年、残存25年超、残存3-5年)(日本銀行)
日米首脳会談、午後共同記者会見
<海外>
10:30 中・工業利益(4月) 13.9%
17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(週次)(5月23日まで1カ月間) 0.15%
20:00 ブ・FGV建設コスト(5月) 0.49%
20:25 ブ・週次景気動向調査
22:30 ブ・経常収支(4月) -4.94億ドル
22:30 ブ・海外直接投資(4月) 68.46億ドルブ・貿易収支(週次)(5月27日まで1カ月間、28日までに) 13.16億ドル
米・株式市場は祝日のため休場(メモリアルデー)
英・株式市場は祝日のため休場(スプリング・バンクホリデー)
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2019年05月27日(月)06時29分
ユーロドルは1.1210ドル近辺で小動き、欧州議会選の影響は限定
週明け早朝のユーロドルは1.1210ドル近辺で小動き。23-26日に行われた欧州議会選の影響は限定的。
出口調査によると、フランスではマクロン大統領率いる与党・共和国前進が、マリーヌ・ルペン氏の極右政党・国民連合(旧国民戦線)に敗北を喫するもようで、ドイツではメルケル首相のキリスト教民主同盟(CDU)が首位となったものの、前回より議席を減らしている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月24日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:BTC反発、10.7万ドル手前まで、トランプ米大統領発言を好感か(01/24(金) 02:47)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ254ドル高、原油先物0.74ドル安(01/24(金) 02:31)
- ・米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(01/24(金) 02:21)
- NY外為:ドル下落に転じる、トランプ米大統領発言受け(01/24(金) 02:12)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み(01/24(金) 02:09)
- 【速報】米株続伸ダウ260ドル高、トランプ米大統領演説(01/24(金) 01:52)
- ドル、売り優勢 ユーロドルは1.0429ドルまで上昇(01/24(金) 01:49)
- 【発言】トランプ米大統領「露、ウクライナ戦争終了のため、プーチン大統領と近いうちに会談へ」(01/24(金) 01:45)
- 【発言】 トランプ米大統領「15%まで法人税引き下げも」(01/24(金) 01:38)
- 【速報】BTC2%上昇、トランプ米大統領発言受け(01/24(金) 01:35)
- 【速報】ドル円156円前後、ドル売り買い交錯、トランプ米大統領は利下げ要請、対EU対処主張で(01/24(金) 01:33)
- 【発言】 トランプ米大統領「EUは米国企業を標的にするべきではない」(01/24(金) 01:30)
- 【発言】 トランプ米大統領「金利の引き下げを要請へ」(01/24(金) 01:25)
- 【発言】トランプ米大統領「NATO加盟国、対GDP比5%を支出要請」(01/24(金) 01:19)
- ドル円、156.03円まで下落 米大統領は利下げ要請へ(01/24(金) 01:19)
- 【発言】トランプ米大統領「米史上最大の減税へ」(01/24(金) 01:17)
- 【発言】トランプ米大統領「OPECに原油価格の引き下げを要請」(01/24(金) 01:16)
- 【速報】トランプ米大統領の演説待ち=ダボス会議(01/24(金) 01:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月23日(木)16時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手1万円で始めたFXでスキャルピン… -
2025年01月23日(木)15時12分公開
トランプラリーの株高だけは続くが実効性に疑問も、日銀会合も始まったがドル円コアレンジに定着か -
2025年01月23日(木)14時57分公開
日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加… -
2025年01月23日(木)12時00分公開
米ドル/円は155~158円を想定したレンジトレードで臨みたい。日銀が利上げしても相場への影響は限定的か。植田総裁が追… -
2025年01月23日(木)09時56分公開
ドル円156円台!日銀0.75%への利上げ時期に注目。日銀→明日は利上げへ。その次の利上げは秋以降か? - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月23日(木)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手1万円で始めたFXでスキャルピングに出会い、見つけた自分の勝ち方とは?(ザイFX!編集部)
- 日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加利上げはかなり先の話で、円安の公算が高い!(西原宏一)
- 米ドル/円の1/9(木)の窓開けは、大口トレーダーの売り仕掛けと考えるべき! 月曜でも年末年始でもない木曜の窓開けは特異で、トランプ大統領就任前後でも流れ変わらず(田向宏行)
- 米ドル/円は155~158円を想定したレンジトレードで臨みたい。日銀が利上げしても相場への影響は限定的か。植田総裁が追加利上げにどんな見解を示すか注目!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)