
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1000円もらえる
2019年08月13日(火)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2019年08月13日(火)21時09分
ドル・円は105円07銭から105円34銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
13日のロンドン外為市場では、ドル・円は105円07銭から105円34銭でもみ合った。欧州株が全面安で、米株先物も下落し、リスク回避的な円買いが一時強まった。
ユーロ・ドルは1.1184ドルまで下落後、1.1221ドルまで反発。ドイツの8月ZEW景気期待指数の大幅な落ち込みでユーロ売り先行後、買い戻しに転じた。ユーロ・円は117円70銭から118円04銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.2055ドルから1.2088ドルまで上昇。英国の4-6月週平均賃金の上昇や雇用者数の大幅増でポンド買いになった。ドル・スイスフランは0.9724フランから0.9673フランまで下落した。
[経済指標]
・英・4-6月ILO失業率:3.9%(予想:3.8%、3-5月:3.8%)
・英・4-6月週平均賃金:前年比+3.7%(予想:+3.7%、3-5月:+3.5%←+3.4%)
・英・4-6月雇用者数増減:+11.5万人(予想:+6.0万人、3-5月:+2.8万人)
・英・7月失業率:3.2%(6月:3.2%)
・英・7月失業保険申請件数推移:+2.8万件(6月:+3.14万件←+3.8万件)
・独・8月ZEW景気期待指数:-44.1(予想:-28.0、7月:-24.5)[要人発言]
・報道
「トランプ米大統領が安倍首相に対し、巨額の米農産品の購入を直接要求していた」Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月13日(火)20時52分
【ディーラー発】ドル売り優勢(欧州午後)
午前の流れを引き継ぎ、ドル円は前日安値に迫る105円06銭付近まで下押した。一方、ユーロドルが1.1221付近まで、ポンドドルが1.2088付近まで値を上げたほか、豪ドルドルは0.6774付近まで続伸するなど、対主要通貨でドル売りが優勢。また、クロス円はドルストレートの上昇に連れ、ユーロ円が118円04銭付近まで持ち直し、ポンド円が127円18銭付近まで買われ堅調に推移している。20時52分現在、ドル円105.171-174、ユーロ円117.982-986、ユーロドル1.12180-183で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年08月13日(火)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、売り一服
13日の欧州外国為替市場でドル円は売り一服。20時時点では105.21円と17時時点(105.19円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。欧州株式相場や日経平均先物などが軟調に推移するなか、リスク回避目的の売りが先行した。香港国際空港で本日も出発便のキャンセルが相次いでいることなども投資家心理の重しとなり、一時105.07円と本日安値を更新。もっとも、昨日安値の105.05円や買い注文などが観測されている105.00円が意識されると売りも一服した。
ユーロドルは強含み。20時時点では1.1216ドルと17時時点(1.1192ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ高水準だった。対円などでドル売りの動きが進んだ流れに沿って、一時1.1221ドルと日通し高値をつけた。なお、8月独ZEW景況感指数は-44.1と市場予想の-28.5を大幅に下回る結果となったが、相場への影響は限られた。
ユーロ円は買い戻し。20時時点では118.01円と17時時点(117.73円)と比べて28銭程度のユーロ高水準だった。17時前に117.69円まで下げたものの、その後はユーロドルの上昇につれて118円台を回復した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.07円 - 105.58円
ユーロドル:1.1182ドル - 1.1221ドル
ユーロ円:117.69円 - 118.24円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月13日(火)20時11分
ドル・円は105円34銭から105円07銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
13日のロンドン外為市場では、ドル・円は105円34銭から105円07銭まで下落している。欧州株は全面安、米株先物も下落しており、リスク回避的な円買いが優勢になっている。
ユーロ・ドルは1.1184ドルまで下落後、1.1221ドルまで反発。ドイツの8月ZEW景気期待指数の大幅な落ち込みでユーロ売り先行後、買い戻しに転じている。ユーロ・円は117円70銭から118円01銭まで上昇している。
ポンド・ドルは1.2055ドルから1.2088ドルまで上昇。英国の4-6月週平均賃金の上昇や雇用者数の大幅増でポンド買いになっている。ドル・スイスフランは0.9724フランから0.9677フランまで下落している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月13日(火)19時47分
NY為替見通し=ドル円、105.00円の攻防に持ち込めるか
ドル円は105円前半で軟調な動き。株式市場のさえない動きや米長期債利回りの低下も重しに、105.07円まで弱含んだ。昨日の安値105.05円や厚い買いオーダーやストップロス売りオーダー、オプション(OP)が観測されている105.00円を前に下げ渋っているが、戻りは鈍く、105円大台の攻防に持ち込めるかが注目される。
足もとでは米中貿易戦争の一段の激化懸念や、米追加利下げ思惑で、ドル円の上値が抑えられている。105円大台を割り込むとストップロス売りも巻き込んで下げ足を速める可能性がある。1月3日につけた年初来安値104.87円がサポートとして機能せず、下げ幅を急速に広げる可能性があり、警戒する必要があるか。NYタイムで発表される米7月CPIは前月から伸びが拡大すると予想されているが、さえない結果となれば米長期債利回りの一段の低下に伴い、ドル円は下値模索の動きが強まりそうだ。CPIが予想比強い結果となれば、ドル円の下げは一服しそうだが、積極的に買い戻しが進む地合いにはなりにくいか。
・想定レンジ上限
ドル円は昨日の高値105.69円が上値めど。・想定レンジ下限
ドル円は105.00円を割り込めば、2018年3月26日につけた2018年安値104.56円近辺まで下げ余地が広がるか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月13日(火)19時39分
全般ドルが重い動き、ドル円は105.07円まで下押し
米長期債利回りの低下も手がかりに全般ドルが重い動き。ドル円は105.07円まで下押し、ユーロドルは1.1221ドル、豪ドル/ドルは0.6773ドル、NZドル/ドルは0.6457ドルまで小幅ながら上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月13日(火)19時28分
ドル・円は失速、米長期金利に振らされる展開
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は失速し、105円10銭台に値を下げた。米10年債利回りは1.65%台から1.62%台に低下。18時に発表されたドイツやユーロ圏の景況感指数の大幅悪化でユーロ・ドルはいったん下げたが、その後ユーロは買い戻されドルを下押ししたようだ。一方、欧州株の全面安、米株式先物の軟調地合いで株安を嫌気した円買いも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円10銭から105円34銭、ユーロ・円は117円70銭から117円90銭、ユーロ・ドルは1.1184ドルから1.1215ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月13日(火)18時58分
ドル円、105.11円まで安値を更新
105円前半で戻りの鈍い動きを続けていたドル円は105.11円まで安値を更新した。また、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9684CHFまでCHF高に振れるなど、投資家のリスクオフムードは高い。
香港国際空港は昨日に続いて本日も全出発便のキャンセルを決定した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月13日(火)18時31分
ドル・円は105円30銭付近、米長期金利の持ち直しで
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は105円30銭付近。アジア市場終盤に本日安値を更新し105円13銭まで軟化したが、米10年債利回りが1.62%台から1.65%付近まで持ち直しドルは買い戻された。なお、17時半に発表された英国の雇用関連統計は4-6月ILO失業率は悪化したが、週平均賃金が上昇し、雇用者数の増加しており、ポンドはドルや円に対して小幅に買われた。 一方、18時発表のドイツの8月ZEW景気期待指数は一段と落ち込み、一時ユーロ売りになった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円18銭から105円34銭、ユーロ・円は117円70銭から117円89銭、ユーロ・ドルは1.1184ドルから1.1198ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月13日(火)18時06分
独・ユーロ圏の8月ZEW景況感指数は大幅低下、ユーロの上値重い
独・ユーロ圏の8月ZEW景況感指数は7月から大幅低下し、ユーロ圏の先行き景気減速懸念を後押しする結果となった。ユーロの反応は限られるも、ユーロドルは1.1190ドル前後、ユーロ円は117.75円近辺で上値の重い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月13日(火)18時01分
【速報】独・8月ZEW景気期待指数は予想を下回り-44.1
日本時間13日午後6時に発表された独・8月ZEW景気期待指数は予想を下回り、-44.1となった。【経済指標】
・独・8月ZEW景気期待指数:-44.1(予想:-28.0、7月:-24.5)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月13日(火)17時56分
【まもなく】独・8月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間18:00)
日本時間13日午後6時に独・8月ZEW景気期待指数が発表されます。
・独・8月ZEW景気期待指数
・予想:-28.0
・7月:-24.5Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月13日(火)17時54分
【ディーラー発】円買い先行(欧州午前)
日経先物の下落に伴いリスク回避の円買いが先行。ドル円は東京時間の安値を下抜けると105円12銭付近まで続落。また、クロス円ではユーロ円が117円68銭付近まで、ポンド円が一時126円80銭付近まで値を下げる場面がみられた。そうした中、豪ドルは原油先物の上昇を受け強含み対ドルで0.6752付近から0.6769付近まで反発、対円では71円02銭付近から71円29銭付近まで持ち直している。17時54分現在、ドル円105.300-303、ユーロ円117.867-871、ユーロドル1.11931-934で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年08月13日(火)17時33分
【速報】英・4-6月ILO失業率は予想を上回り3.9%
日本時間13日午後5時30分に発表された英・4-6月ILO失業率は予想を上回り、3.9%となった。週平均賃金は予想通り前年比+3.7%となった。
【経済指標】
・英・4-6月ILO失業率:3.9%(予想:3.8%、3-5月:3.8%)
・英・4-6月週平均賃金:前年比+3.7%(予想:+3.7%、3-5月:+3.5%←+3.4%)
・英・4-6月雇用者数増減:+11.5万人(予想:+6.0万人、3-5月:+2.8万人)
・英・7月失業率:3.2%(6月:3.2%)
・英・7月失業保険申請件数推移:+2.8万件(6月:+3.14万件←+3.8万件)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月13日(火)18時03分
東京為替概況:ドル・円は反落、リスク回避の円買い根強い
13日の東京市場で、ドル・円は反落。3連休明けの取引となった国内勢が値ごろ感からドル買いを強め、一時105円58銭まで浮揚した。しかし、その後は、日経平均株価や中国株、香港株が弱含み、米10年債利回りが1.61%台まで低下したことで、ドル売り、円買いが優勢になり、105円13銭まで下落した。
ユーロ・円は118円24銭まで上昇後は下げに転じ、朝方付けた本日安値を下抜け117円69銭まで弱含んだ。ユーロ・ドルは1.1220ドルから1.1182ドルまで下落した。
・17時時点:ドル・円105円10-20銭、ユーロ・円117円70-80銭
・日経平均株価:始値20432.68円、高値20503.38円、安値20369.27円、終値20455.44円(前日比229.38円安)Powered by フィスコ
2021年03月03日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]豪ドル・円:上げ渋り、リスク選好的な豪ドル買いは縮小(15:07)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、小高い(15:06)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株は上げ幅拡大(15:00)
-
ユーロ円 129.21円までじり高、堅調な株価が下支え(14:21)
-
NZSX-50指数は12359.26で取引終了(13:57)
-
NZドル10年債利回りは下落、1.74%近辺で推移(13:56)
-
NZドルTWI=75.7(13:54)
-
ユーロ円 128.80円のまとまった買いが支えも、129円台の断続的な売りで戻りは緩慢か(13:33)
-
ドル円、106.88円まで小幅高 ユーロドルは1.2083ドル近辺でやや重い(12:50)
-
ドル円 107円超えに複数ストップロス買い混在も、厚み増した節目の売りが上伸を抑制(12:47)
-
日経平均後場寄り付き:前日比103.35円高の29511.52円(12:36)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り(12:35)
-
上海総合指数1.33%高の3555.279(前日比+46.688)で午前の取引終了(12:33)
-
ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り(12:12)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比51.54円高の29459.71円(11:33)
-
ハンセン指数スタート0.53%高の29249.43(前日比+153.57)(10:54)
-
ドル円仲値、106.78円 三菱UFJ銀行(09:57)
-
ドル円、米金利やクロス円上昇につれて106.80円までじり高(09:50)
-
ドル・円:米長期金利の上昇一服でドル買い抑制も(09:41)
-
豪ドル、良好な豪GDPを受けて強含み 豪ドル円は83.64円まで上昇(09:33)
-
日経平均寄り付き:前日比73.95円高の29482.12円(09:00)
-
ドル・円は主に106円台後半で推移か、米長期金利の上昇一服でドル買い抑制も(08:51)
-
円建てCME先物は2日の225先物比35円高の29525円で推移(08:16)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)