
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2019年08月13日(火)のFXニュース(1)
-
2019年08月13日(火)00時53分
ユーロドドル 買い一服、一時1.1231ドルまで上値を伸ばす
ユーロドルは米長期金利低下、ユーロポンドの買い戻しなどが後押しとなり、一時1.1231ドルまで上値を伸ばした。24時52分時点では買いが一服し、1.1215ドル前後で推移している。ここからは、6日高値1.1250ドルや日足一目均衡表・雲の下限1.1260ドルをこなせるかがポイントとなりそうだ。米10年債利回りは1.66%前半、ユーロポンドは0.9294ポンド付近での値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月13日(火)00時41分
[通貨オプション] 変動率1月来の高水準
ドル・円オプション市場で変動率は続伸。リスク警戒感を受けたオプション買いが一段と加速。1年物を除いて1月来の高水準となった。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いがさらに強まった。
■変動率
・1カ月物7.84%⇒8.49%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.95%⇒8.38%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.71%⇒8.04%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.67%⇒7.93%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.77%⇒+1.90%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.99%⇒+2.08%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+2.06%⇒+2.12%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.17%⇒+2.22%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2019年08月13日(火)00時26分
NY外為:ドル売り優勢、米債利回りの低下で
NY外為市場では米債利回りの低下に伴いドル売りが優勢となった。米10年債利回りは1.73%から1.66%まで低下した。
ドル・円はロンドン市場で105円05銭まで下落し、1月初旬来の安値を更新したのち、105円30銭付近まで反発。105円台前半でのもみ合いが続いた。心理的節目である105円00銭ではバリアーオプションの防戦買いも予想される。
ユーロ・ドルは1.1187ドルから1.1221ドルまで上昇し、日中高値を更新し、8日来の高値を更新した。
Powered by フィスコ -
2019年08月13日(火)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下値堅い
12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下値が堅い。24時時点では105.30円と22時時点(105.21円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。20時30分前に一時105.05円と1月3日以来の安値を付けたものの、厚めの買い注文やオプションが観測されている105.00円の下抜けに失敗するとショートカバーが優勢となり、23時頃に105.44円付近まで持ち直した。一時は230ドル超下落したダウ平均が108ドル安程度まで下げ渋ったことも相場を下支えした。
ユーロドルは強含み。24時時点では1.1218ドルと22時時点(1.1209ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。欧州時間からの買い戻しの流れが継続し、22時30分前に一時1.1221ドルと日通し高値を付けた。米10年債利回りが1.6625%前後まで低下したこともユーロ買い・ドル売りを誘った。
ユーロ円は堅調。24時時点では118.13円と22時時点(117.93円)と比べて20銭程度のユーロ高水準。ドル円の下げ渋りやユーロドルの強含みを受けて円売り・ユーロ買いが進行。23時頃に一時118.24円付近まで値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.05円 - 105.69円
ユーロドル:1.1162ドル - 1.1221ドル
ユーロ円:117.52円 - 118.41円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年08月13日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年08月13日(火)18:41公開アルゼンチンでトリプル大暴落! 大統領予備選で野党候補圧勝し、またデフォルト!?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2019年08月13日(火)15:24公開ポンドも円もテクニカルを意識、下値トライはそれでも続きそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年08月13日(火)12:40公開緩和余地の少ない円が買われる展開継続!?それでも米ドル/円が反発しやすいワケは?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2019年08月13日(火)10:24公開緊迫する香港、武力排除には一応警戒。米中貿易戦争→中国側が合意諦めか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年08月13日(火)06:12公開8月13日(火)■『直近で強まっている日本円買い・米ドル売りの流れ』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『注目度…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月09日(水)06時56分公開
7月9日(水)■『週明けから加速している日本円売りの流れ』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(各国に新たな関税率を通… -
2025年07月08日(火)17時08分公開
米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1ま… -
2025年07月08日(火)15時10分公開
特別扱いなしに悲しむべきか期限は延長と喜ぶべきか、インフレ増進でドル全面高だがユーロ円高は続く -
2025年07月08日(火)09時51分公開
ドル円146円台!円売り有利か?円買い材料乏しい。相互関税→日本は25%7/20参院選前の合意困難か? -
2025年07月08日(火)09時45分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月8日(火)■『週明けに強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1まで関税交渉の可能性もあり、米ドルは動きにくい(田向宏行)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/9の関税延長期限に注目。米ドル/円は142〜147円か(西原宏一&叶内文子)
- ドル円146円台!円売り有利か?円買い材料乏しい。相互関税→日本は25%7/20参院選前の合意困難か?(FXデイトレーダーZERO)
- 7月9日(水)■『週明けから加速している日本円売りの流れ』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(各国に新たな関税率を通達&一時停止の期限を8月1日に延長)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)