ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年08月22日(木)のFXニュース(4)

  • 2019年08月22日(木)15時38分
    ドル円 106.29円までじり安、米10年債利回りは1.55%半ばへ低下

     昨日は1.59%付近でNY引けとなった米10年債利回りだが、時間外では低下傾向を強めて1.552%前後まで水準を下げている。米金利低下を受けてドル円は上値が重く、106.29円まで下押しした。一方で、ドルはユーロやポンドに対しては強含み、ユーロドルが1.1076ドル付近、ポンドドルが1.2116ドル近辺のドル高・欧州通貨安水準での値動き。

  • 2019年08月22日(木)15時29分
    ユーロ円 117.70円台まで弱含み、独長期金利も低下

     ユーロ円は117円後半で軟調となり、117.74円まで弱含んでいる。昨日-0.67%で引けた独10年債利回りは-0.687%まで低下して始まった。昨日は表面利率0%の独30年債入札が実施され、平均落札利回りは-0.11%と独30年債としては初のマイナス金利となった。

  • 2019年08月22日(木)15時20分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、国内勢のドル買い観測で

     22日午後の東京市場でドル・円は106円40銭付近と、本日安値圏ながら下げ渋る値動きが目立つ。米10年債利回りの低下は一服し、ドル売りはいったん収束。また、日本株や中国株、欧米株式先物の下げは小幅にとどまり、円買いも進めづらい。さらに、106円前半でドル買いが見込まれ、大きな下げは想定しにくい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円40銭から106円65銭、ユーロ・円は117円93銭から118円26銭、ユーロ・ドルは1.1081ドルから1.1092ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月22日(木)15時16分
    日経平均大引け:前日比9.44円高の20628.01円

    日経平均株価指数は、前日比9.44円高の20628.01円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、106.31円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月22日(木)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い

     22日午後の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。15時時点では106.43円と12時時点(106.42円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。日経平均株価の下落や米長期金利の低下を手掛かりにした売りの流れが継続。昨日NY時間安値の106.35円が意識されるといったんは下げ止まったが、その後は戻りの鈍さを嫌気した売りに押され、15時過ぎには106.35円まで下げ幅を広げた。

     ユーロ円はさえない。15時時点では117.94円と12時時点(118.00円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。株安を背景にした売りが続き、一時117.81円まで下押しした。

     ユーロドルは小安い。15時時点では1.1081ドルと12時時点(1.1088ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。1.1080ドル台を中心とする狭いレンジ内推移が続いたものの、ユーロ円の下げにつれて1.1077ドルまで値を下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.35円 - 106.65円
    ユーロドル:1.1077ドル - 1.1092ドル
    ユーロ円:117.81円 - 118.26円

  • 2019年08月22日(木)15時06分
    NZSX-50指数は10725.22で取引終了

    8月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+15.89、10725.22で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月22日(木)15時06分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.09%近辺で推移

    8月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.09%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月22日(木)15時06分
    ドル円 106.35円までじり安、米中の株価指数が軟調推移

     ドル円は、米中の株価指数が軟調に推移し、米10年債利回りが1.57%台で推移していることで106.35円までじり安推移。ユーロ円は117.81円、ポンド円は128.87円、豪ドル円は71.93円、NZドル円は67.82円まで軟調推移。

  • 2019年08月22日(木)15時05分
    NZドルTWI=71.3

    NZ準備銀行公表(8月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月22日(木)15時00分
    豪ドル・円:伸び悩み、中国株安を嫌って72円を下回る

    22日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。一時72円36銭まで買われたものの、人民元安が続いていること、中国本土株式はさえない動きを見せていることから、対円レートは伸び悩み。ユーロ・円は118円26銭から117円93銭まで下落している。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:71円93銭−72円36銭

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月22日(木)14時55分
    ユーロドル、小安い 昨日安値の1.1081ドルに面合わせ

     ユーロドルは小安い。狭いレンジ内での取引が続いていたが、ユーロ円の下げにつれて昨日安値の1.1081ドルに面合わせした。

  • 2019年08月22日(木)14時01分
    【ディーラー発】円買い継続(東京午後)

    日経平均が前日比マイナス圏に沈んだことが重石となり、リスク回避の円買いが継続。ドル円は米債利回りの低下も嫌気され、106円40銭付近まで下値を拡大。クロス円はユーロ円が107円93銭付近まで、ポンド円が128円95銭付近まで続落したほか、豪ドル円が71円92銭付近まで水準を切り下げた。また、クロス円の下落につれユーロドルは1.1081付近まで、ポンドドルも1.2116付近まで売られ軟調に推移している。14時01分現在、ドル円106.448-451、ユーロ円117.969-973、ユーロドル1.10821-824で推移している。

  • 2019年08月22日(木)13時39分
    オセアニア通貨軟調推移、豪ドル円71.98円、NZドル円67.87円

     オセアニア通貨は軟調推移。豪ドル/ドルは0.6761ドル、豪ドル円は71.98円、NZドル/ドルは0.6374ドル、NZドル円は67.87円まで下げ幅拡大。

  • 2019年08月22日(木)13時02分
    ユーロドル、本日のNYカットオプション1.1100ドルが値動き抑制か

     ユーロドルは、本日からのジャクソンホール会議を控えて、本日のNYカットオプション1.1100ドルが値動きを抑制する展開か。売りオーダーは1.1120ドル、超えるとストップロス買い、買いオーダーは1.1060ドル、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2019年08月22日(木)12時55分
    ユーロ円、上下のストップロスに要警戒か

     ユーロ円は、日経平均株価が軟調に推移していることで118円円近辺で上値が重い。上値には、118.40円超えにストップロス買いが控えている。下値には、117.90円割れにストップロス売りが控えており、米中貿易戦争、日米通商協議、欧米通商摩擦、地政学リスク関連の報道に要警戒か。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較