![FX・為替ニュース](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/494/img_cb6c41b2554c6e9fbc99468fab4be63431812.jpg)
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年08月22日(木)のFXニュース(3)
-
2019年08月22日(木)12時48分
ドル円、106.70円にはドル売りオーダーとストップロス
ドル円は、開催中(21-22日)の日米閣僚級通商協議や明日のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の講演への警戒感から106円台半ばで上値が重い展開。上値には、106.70円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、106.80円から107.00円には断続的にドル売りオーダーが控えている。下値には、106.25円割れにストップロス、106.00円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月22日(木)12時41分
ドル・円:ドル・円はじり安、米大幅利下げ観測後退を受けた買いは一服
22日午前の東京市場でドル・円は弱含み。米国の大幅利下げ観測の後退を受けたドル買いは一服し、正午にかけて値を下げる展開となった。
前日公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月30-31日開催分)の議事要旨から今後の大幅利下げ観測が弱まり、ドル・円は朝方から106円50銭付近で推移。ただ、日本株の上げ幅縮小で円売りは後退した。
足元では米10年債利回りが徐々に水準を切り下げ、ややドル売り方向に振れている。また、米株式先物の軟調地合いもドル売り要因。ランチタイムの日経平均先物はプラス圏を維持するものの、中国株安が円売りを弱めそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円43銭から106円65銭、ユーロ・円は118円02銭から118円26銭、ユーロ・ドルは1.1085ドルから1.1092ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年08月22日(木)12時35分
日経平均後場寄り付き:前日比10.95円安の20607.62円
日経平均株価指数後場は、前日比10.95円安の20607.62円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は8月22日12時34分現在、106.45円付近。Powered by フィスコ -
2019年08月22日(木)12時32分
上海総合指数0.18%安の2875.039(前日比-5.292)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.18%安の2875.039(前日比-5.292)で午前の取引を終えた。
ドル円は106.45円付近。Powered by フィスコ -
2019年08月22日(木)12時22分
ドル・円はじり安、米大幅利下げ観測後退を受けた買いは一服
22日午前の東京市場でドル・円は弱含み。米国の大幅利下げ観測の後退を受けたドル買いは一服し、正午にかけて値を下げる展開となった。
前日公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月30-31日開催分)の議事要旨から今後の大幅利下げ観測が弱まり、ドル・円は朝方から106円50銭付近で推移。ただ、日本株の上げ幅縮小で円売りは後退した。
足元では米10年債利回りが徐々に水準を切り下げ、ややドル売り方向に振れている。また、米株式先物の軟調地合いもドル売り要因。ランチタイムの日経平均先物はプラス圏を維持するものの、中国株安が円売りを弱めそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円43銭から106円65銭、ユーロ・円は118円02銭から118円26銭、ユーロ・ドルは1.1085ドルから1.1092ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年08月22日(木)12時16分
ドル円106.40円までじり安、日中株価指数が軟調推移
ドル円は、日中株価指数が軟調に推移していること、米10年債利回りが1.574%付近まで低下していることで106.40円までじり安。ユーロ円は117.99円、ポンド円は129.05円、豪ドル円は72.00円、NZドル円は67.98円まで連れ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月22日(木)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調
22日の東京外国為替市場でドル円は軟調。12時時点では106.42円とニューヨーク市場の終値(106.62円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が一時下げに転じるなど失速したほか、ダウ先物もさえない動きとなったことで、リスク回避目的の売りが進んだ。米長期金利の低下も相場の重しとなり、一時106.42円まで値を下げた。
ユーロ円も軟調。12時時点では118.00円とニューヨーク市場の終値(118.18円)と比べて18銭程度のユーロ安水準だった。株安を背景に全般円高が進んだ流れに沿って、一時118.00円まで売りに押された。
ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.1088ドルとニューヨーク市場の終値(1.1085ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。円絡みの取引が中心となったこともあり、1.1080ドル台での小動きが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.42円 - 106.65円
ユーロドル:1.1084ドル - 1.1092ドル
ユーロ円:118.00円 - 118.26円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月22日(木)11時34分
日経平均前場引け:前日比29.30円高の20647.87円
日経平均株価指数は、前日比29.30円高の20647.87円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、106.44円付近。Powered by フィスコ -
2019年08月22日(木)11時11分
ドル円106.44円までじり安、日米株価指数がマイナス圏へ
ドル円は、日経平均株価とダウ先物が前日比マイナス圏に沈んでいることで106.44円までじり安推移。米10年債利回りは1.57%台まで低下。ユーロ円は118.03円、豪ドル円は72.12円、NZドル円は68.15円、ポンド円は129.12円まで連れ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月22日(木)11時05分
ハンセン指数スタート0.01%高の26272.91(前日比+2.87)
香港・ハンセン指数は、0.01%高の26272.91(前日比+2.87)でスタート。
日経平均株価指数、11時03分現在は前日比11.77円高の20630.34円。
東京外国為替市場、ドル・円は106.48円付近。Powered by フィスコ -
2019年08月22日(木)11時02分
ドル・円:ドル・円は106円60銭近辺で推移
22日午前の東京市場でドル・円は106円60銭近辺で推移。株高持続でリスク回避的なドル売りは引き続き抑制されている。仲値時点のドル需要は通常並だったようだ。ここまでのドル・円は106円55銭から106円65銭で推移。
ユーロ・ドルは、1.1085ドルから1.1092ドル、ユーロ・円は118円12銭から118円26銭で推移している。
■今後のポイント
・米大幅利下げ観測後退
・9月1日に対中関税の一部発動へ
・中国、ドイツの景気刺激策NY原油先物(時間外取引):高値56.07ドル 安値55.82ドル 直近値56.00ドル
Powered by フィスコ -
2019年08月22日(木)10時58分
【ディーラー発】ドル円反落(東京午前)
序盤、ドル円は反発した日経平均を好感し一時106円65銭付近まで買われた。しかしその後、株価の上昇幅縮小に伴い106円45銭付近まで反落。また、クロス円はユーロ円が118円03銭付近まで、ポンド円が129円11銭付近まで売られたほか、豪ドル円は72円11銭付近まで下落した。そうした中、ユーロドルが1.1085前後で売買が交錯、ポンドドルが1.2130前後で揉み合いとなっている。10時58分現在、ドル円106.472-475、ユーロ円118.039-043、ユーロドル1.10863-866で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年08月22日(木)10時48分
ドル円106.49円まで弱含み、米10年債利回りは1.57%台へ低下
ドル円は、米10年債利回りが1.57%台へ低下していることで106.65円(昨日高値に面合わせ)から106.49円まで弱含み。日経平均株価は+50円程度、ダウ先物は+10ドル程度で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月22日(木)10時12分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い
22日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では106.59円とニューヨーク市場の終値(106.62円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が高く始まったことを受けて一時106.65円と昨日高値に面合わせしたものの、同水準付近で上値の重さを確認すると伸び悩んだ。
ユーロ円も上値が重い。10時時点では118.17円とニューヨーク市場の終値(118.18円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。9時過ぎに118.26円まで上昇する場面があったが、その後はドル円と同様に上値を切り下げる展開となり、一時118.13円まで弱含んだ。
ユーロドルは10時時点では1.1086ドルとニューヨーク市場の終値(1.1085ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準。ユーロ円の下落につれて1.1084ドルまで上値を切り下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.55円 - 106.65円
ユーロドル:1.1084ドル - 1.1092ドル
ユーロ円:118.13円 - 118.26円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月22日(木)09時23分
日経平均寄り付き:前日比87.50円高の20706.07円
日経平均株価指数前場は、前日比87.50円高の20706.07円で寄り付いた。
ダウ平均終値は240.29ドル高の26202.73。
東京外国為替市場、ドル・円は8月22日9時17分現在、106.58円付近。Powered by フィスコ
2025年01月22日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]上海総合指数0.89%安の3213.624(前日比-28.999)で取引終了(01/22(水) 16:41)
- ドル・円は底堅い値動きか、日銀にらみも米国の政策運営を見極め(01/22(水) 15:58)
- 豪S&P/ASX200指数は8429.80で取引終了(01/22(水) 15:44)
- 豪10年債利回りは上昇、4.455%近辺で推移(01/22(水) 15:44)
- 豪ドルTWI=60.0(+0.1)(01/22(水) 15:43)
- ドル・円は変わらず、日本株高で円売りも(01/22(水) 15:37)
- 日経平均大引け:前日比618.27円高の39646.25円(01/22(水) 15:35)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み(01/22(水) 15:06)
- 豪ドル円リアルタイムオーダー=96.80円 割り込むとストップロス売り(01/22(水) 14:48)
- NZSX-50指数は13037.14で取引終了(01/22(水) 14:32)
- NZドル10年債利回りは下落、4.70%近辺で推移(01/22(水) 14:31)
- NZドルTWI=67.8(01/22(水) 14:30)
- 豪ドル円 97.80円超えから並ぶストップロス買いつける可能性が高まってきた(01/22(水) 12:48)
- ドル円 155円後半へ持ち直す、ここからは155.95円・156.00円OP付近の動意を見定め(01/22(水) 12:42)
- ドル・円:ドル・円は底堅い、トランプ政策にらみ(01/22(水) 12:39)
- 上海総合指数0.84%安の3215.368(前日比-27.255)で午前の取引終了(01/22(水) 12:38)
- 日経平均後場寄り付き:前日比576.30円高の39604.28円(01/22(水) 12:33)
- ドル円 155.85円までじり高、米10年債利回りが4.59%台へ上昇(01/22(水) 12:27)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
![おすすめFX会社](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/rectangle_abc/rectangle_recommend01.gif)
![注目FXニュースをPick Up!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/pickup-title.jpg?rd=20190520)
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月22日(水)16時53分公開
米ドル/円の1/9(木)の窓開けは、大口トレーダーの売り仕掛けと考えるべき! 月曜でも年末年始でもない木曜の窓開けは特… -
2025年01月22日(水)15時30分公開
トランプ関税がどうなるのかに振らされるドル相場、就任初日のはずが見送りで余計に一喜一憂も長引く -
2025年01月22日(水)10時08分公開
トランプ大統領就任初日は関税見送り株高+ドル安!ドル円155円半ば→今週末の日銀利上げでどうなる? -
2025年01月22日(水)07時00分公開
1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今… -
2025年01月21日(火)15時10分公開
タリフ・マンに身構えたが現実路線の初日でドル全面安、本邦でのデジャブ感あるが関税発言は引き続き要注意 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
![人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/common/v1/subcontents/fx-campaign-limited.gif)
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
![直近24時間 人気記事アクセスランキング](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/subcontents-rank-column.gif)
- 1月21日(火)■『トランプ大統領の就任式明けでの各市場の反応』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向(米国の金融市場は休場明け)』に注目!(羊飼い)
- 1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今週24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- タリフ・マンに身構えたが現実路線の初日でドル全面安、本邦でのデジャブ感あるが関税発言は引き続き要注意(持田有紀子)
- 米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目買いで臨むべき局面か(西原宏一&叶内文子)
- トランプ大統領就任初日は関税見送り株高+ドル安!ドル円155円半ば→今週末の日銀利上げでどうなる?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)