ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年08月22日(木)のFXニュース(3)

  • 2019年08月22日(木)12時48分
    ドル円、106.70円にはドル売りオーダーとストップロス

     ドル円は、開催中(21-22日)の日米閣僚級通商協議や明日のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の講演への警戒感から106円台半ばで上値が重い展開。上値には、106.70円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、106.80円から107.00円には断続的にドル売りオーダーが控えている。下値には、106.25円割れにストップロス、106.00円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2019年08月22日(木)12時41分
    ドル・円:ドル・円はじり安、米大幅利下げ観測後退を受けた買いは一服

     22日午前の東京市場でドル・円は弱含み。米国の大幅利下げ観測の後退を受けたドル買いは一服し、正午にかけて値を下げる展開となった。

     前日公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月30-31日開催分)の議事要旨から今後の大幅利下げ観測が弱まり、ドル・円は朝方から106円50銭付近で推移。ただ、日本株の上げ幅縮小で円売りは後退した。

     足元では米10年債利回りが徐々に水準を切り下げ、ややドル売り方向に振れている。また、米株式先物の軟調地合いもドル売り要因。ランチタイムの日経平均先物はプラス圏を維持するものの、中国株安が円売りを弱めそうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円43銭から106円65銭、ユーロ・円は118円02銭から118円26銭、ユーロ・ドルは1.1085ドルから1.1092ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月22日(木)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比10.95円安の20607.62円

    日経平均株価指数後場は、前日比10.95円安の20607.62円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月22日12時34分現在、106.45円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月22日(木)12時32分
    上海総合指数0.18%安の2875.039(前日比-5.292)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.18%安の2875.039(前日比-5.292)で午前の取引を終えた。
    ドル円は106.45円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月22日(木)12時22分
    ドル・円はじり安、米大幅利下げ観測後退を受けた買いは一服

    22日午前の東京市場でドル・円は弱含み。米国の大幅利下げ観測の後退を受けたドル買いは一服し、正午にかけて値を下げる展開となった。

    前日公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月30-31日開催分)の議事要旨から今後の大幅利下げ観測が弱まり、ドル・円は朝方から106円50銭付近で推移。ただ、日本株の上げ幅縮小で円売りは後退した。

    足元では米10年債利回りが徐々に水準を切り下げ、ややドル売り方向に振れている。また、米株式先物の軟調地合いもドル売り要因。ランチタイムの日経平均先物はプラス圏を維持するものの、中国株安が円売りを弱めそうだ。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円43銭から106円65銭、ユーロ・円は118円02銭から118円26銭、ユーロ・ドルは1.1085ドルから1.1092ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月22日(木)12時16分
    ドル円106.40円までじり安、日中株価指数が軟調推移

     ドル円は、日中株価指数が軟調に推移していること、米10年債利回りが1.574%付近まで低下していることで106.40円までじり安。ユーロ円は117.99円、ポンド円は129.05円、豪ドル円は72.00円、NZドル円は67.98円まで連れ安。

  • 2019年08月22日(木)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調

     22日の東京外国為替市場でドル円は軟調。12時時点では106.42円とニューヨーク市場の終値(106.62円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が一時下げに転じるなど失速したほか、ダウ先物もさえない動きとなったことで、リスク回避目的の売りが進んだ。米長期金利の低下も相場の重しとなり、一時106.42円まで値を下げた。

     ユーロ円も軟調。12時時点では118.00円とニューヨーク市場の終値(118.18円)と比べて18銭程度のユーロ安水準だった。株安を背景に全般円高が進んだ流れに沿って、一時118.00円まで売りに押された。

     ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.1088ドルとニューヨーク市場の終値(1.1085ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。円絡みの取引が中心となったこともあり、1.1080ドル台での小動きが続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.42円 - 106.65円
    ユーロドル:1.1084ドル - 1.1092ドル
    ユーロ円:118.00円 - 118.26円

  • 2019年08月22日(木)11時34分
    日経平均前場引け:前日比29.30円高の20647.87円

    日経平均株価指数は、前日比29.30円高の20647.87円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、106.44円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月22日(木)11時11分
    ドル円106.44円までじり安、日米株価指数がマイナス圏へ

     ドル円は、日経平均株価とダウ先物が前日比マイナス圏に沈んでいることで106.44円までじり安推移。米10年債利回りは1.57%台まで低下。ユーロ円は118.03円、豪ドル円は72.12円、NZドル円は68.15円、ポンド円は129.12円まで連れ安。

  • 2019年08月22日(木)11時05分
    ハンセン指数スタート0.01%高の26272.91(前日比+2.87)

    香港・ハンセン指数は、0.01%高の26272.91(前日比+2.87)でスタート。
    日経平均株価指数、11時03分現在は前日比11.77円高の20630.34円。
    東京外国為替市場、ドル・円は106.48円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月22日(木)11時02分
    ドル・円:ドル・円は106円60銭近辺で推移

     22日午前の東京市場でドル・円は106円60銭近辺で推移。株高持続でリスク回避的なドル売りは引き続き抑制されている。仲値時点のドル需要は通常並だったようだ。ここまでのドル・円は106円55銭から106円65銭で推移。

     ユーロ・ドルは、1.1085ドルから1.1092ドル、ユーロ・円は118円12銭から118円26銭で推移している。

    ■今後のポイント
    ・米大幅利下げ観測後退
    ・9月1日に対中関税の一部発動へ
    ・中国、ドイツの景気刺激策

    NY原油先物(時間外取引):高値56.07ドル 安値55.82ドル 直近値56.00ドル

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月22日(木)10時58分
    【ディーラー発】ドル円反落(東京午前)

    序盤、ドル円は反発した日経平均を好感し一時106円65銭付近まで買われた。しかしその後、株価の上昇幅縮小に伴い106円45銭付近まで反落。また、クロス円はユーロ円が118円03銭付近まで、ポンド円が129円11銭付近まで売られたほか、豪ドル円は72円11銭付近まで下落した。そうした中、ユーロドルが1.1085前後で売買が交錯、ポンドドルが1.2130前後で揉み合いとなっている。10時58分現在、ドル円106.472-475、ユーロ円118.039-043、ユーロドル1.10863-866で推移している。

  • 2019年08月22日(木)10時48分
    ドル円106.49円まで弱含み、米10年債利回りは1.57%台へ低下

     ドル円は、米10年債利回りが1.57%台へ低下していることで106.65円(昨日高値に面合わせ)から106.49円まで弱含み。日経平均株価は+50円程度、ダウ先物は+10ドル程度で堅調推移。

  • 2019年08月22日(木)10時12分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い

     22日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では106.59円とニューヨーク市場の終値(106.62円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が高く始まったことを受けて一時106.65円と昨日高値に面合わせしたものの、同水準付近で上値の重さを確認すると伸び悩んだ。

     ユーロ円も上値が重い。10時時点では118.17円とニューヨーク市場の終値(118.18円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。9時過ぎに118.26円まで上昇する場面があったが、その後はドル円と同様に上値を切り下げる展開となり、一時118.13円まで弱含んだ。

     ユーロドルは10時時点では1.1086ドルとニューヨーク市場の終値(1.1085ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準。ユーロ円の下落につれて1.1084ドルまで上値を切り下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.55円 - 106.65円
    ユーロドル:1.1084ドル - 1.1092ドル
    ユーロ円:118.13円 - 118.26円

  • 2019年08月22日(木)09時23分
    日経平均寄り付き:前日比87.50円高の20706.07円

    日経平均株価指数前場は、前日比87.50円高の20706.07円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は240.29ドル高の26202.73。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月22日9時17分現在、106.58円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一