
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年08月22日(木)のFXニュース(1)
-
2019年08月22日(木)04時29分
ドル円 106.65円まで上昇、米10年債利回りは1.58%台
米10年債利回りは一時1.545%まで低下したが、1.58%台まで戻している。ドル円はこの動きに連れて、106.65円まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月22日(木)04時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、堅調
21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。4時時点では106.58円と2時時点(106.45円)と比べて13銭程度のドル高水準。7月30−31日の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨が公表され、発表直後にドル円は106.59円前後まで上昇した。しかし複数のメンバーが0.50%の利下げを求めたということも公表されたことで、市場はすぐに106.40円台に戻した。その後は再び切り返し4時過ぎには日通し高値となる106.62円まで上がった。
ユーロドルは上値が重い。4時時点では1.1086ドルと2時時点(1.1103ドル)と0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。FOMC議事要旨公表後はドル買いになり、一時1.1081ドルまでユーロ売り・ドル買いになった。その後戻される局面もあったが、上値は重く1.1080ドル台でもみ合いになった。
ユーロ円はもみ合い。4時時点では118.16円と2時時点(118.19円)と比べて3銭程度のユーロ安水準。ドル円とユーロドルの綱引き状態になり、118円前半でもみ合いになった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.23円 - 106.62円
ユーロドル:1.1081ドル - 1.1107ドル
ユーロ円:117.90円 - 118.33円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月22日(木)03時16分
NY市場動向(午後2時台):ダウ259ドル高、原油先物0.18ドル安
NY市場動向(午後2時台):ダウ259ドル高、原油先物0.18ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26221.72 +259.28 +1.00% 26268.32 26141.77 30 27
*ナスダック 8017.93 +69.37 +0.87% 8036.94 7998.50 1638 760
*S&P500 2924.31 +23.80 +0.82% 2928.73 2920.28 430 73
*SOX指数 1510.67 +11.77 +0.79%
*225先物 20680 大証比 +110 +0.53%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.52 +0.29 +0.27% 106.59 106.35
*ユーロ・ドル 1.1095 -0.0005 -0.05% 1.1107 1.1080
*ユーロ・円 118.18 +0.25 +0.21% 118.33 118.03
*ドル指数 98.25 +0.06 +0.06% 98.30 97.95
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.54 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 1.56 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 2.03 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 1.80 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 55.95 -0.18 -0.32% 57.13 55.67
*金先物 1515,10 -0.90 -0.04% 1518.40 1506.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7203.97 +78.97 +1.11% 7215.53 7122.12 89 11
*独DAX 11802.85 +151.67 +1.30% 11824.66 11673.37 27 3
*仏CAC40 5435.48 +90.84 +1.70% 5441.35 5360.03 38 2Powered by フィスコ -
2019年08月22日(木)03時04分
[通貨オプション] 変動率一段と低下、リスク警戒感が後退
ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。リスク警戒感を受けたオプション買いが一段と後退。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。
■変動率
・1カ月物7.81%⇒7.59%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.63%⇒7.51%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.43%⇒7.35%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.45%⇒7.42%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.62%⇒+1.59%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.89%⇒+1.87%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.99%⇒+1.97%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.09%⇒+2.08%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2019年08月22日(木)02時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値抑えられる
21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が抑えられる。2時時点では106.45円と24時時点(106.46円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。一時ダウ平均が300ドルを超える上げ幅を見せたこともあり、ドル円は堅調に推移していたが、トランプ米大統領が「米国は中国とおそらく合意するだろう」と発言すると106.59円まで上値を広げた。しかし、記者会見中の発言の「Probably=おそらく」という言葉だけでは、一方的にドル円を買い上げるのも難しく、東京時間16時半頃につけた106.60円の本日高値前で上値は抑えられた。
ユーロドルは堅調。2時時点では1.1103ドルと24時時点(1.1093ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。ポンドドルが弱含んだことで、ユーロドルも連れ安になる局面もあったが下値も限られ、1.1100ドル近辺を中心に堅調に推移した。もっともメルケル独首相とジョンソン英首相が首脳会談を行っていることもあり、首脳会談終了までは一方的にポジションを傾けることも出来なかった。
ユーロ円は底堅い。2時時点では118.19円と24時時点(118.10円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。米大統領発言後のドル円の上昇に連れて118.28円前後まで上値を広げた。また豪ドル円はドル円上昇時に72.41円まで上がり、日通し高値をつけた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.23円 - 106.60円
ユーロドル:1.1088ドル - 1.1107ドル
ユーロ円:117.90円 - 118.33円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月22日(木)01時25分
NY市場動向(午後0時台):ダウ283ドル高、原油先物0.17ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26245.73 +283.29 +1.09% 26268.32 26141.77 30 27
*ナスダック 8030.48 +81.92 +1.03% 8036.94 8007.21 1626 691
*S&P500 2925.25 +24.74 +0.85% 2928.73 2920.28 436 68
*SOX指数 1513.21 +14.31 +0.96%
*225先物 20690 大証比 +120 +0.58%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.50 +0.27 +0.25% 106.58 106.35
*ユーロ・ドル 1.1101 +0.0001 +0.01% 1.1107 1.1090
*ユーロ・円 118.22 +0.29 +0.25% 118.33 118.03
*ドル指数 98.18 -0.01 -0.01% 98.30 97.95
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.54 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 1.57 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.05 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 1.81 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 56.30 +0.17 +0.30% 57.13 55.95
*金先物 1513,70 -2.00 -0.13% 1518.40 1506.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7203.97 +78.97 +1.11% 7215.53 7122.12 89 11
*独DAX 11802.85 +151.67 +1.30% 11824.66 11673.37 27 3
*仏CAC40 5435.48 +90.84 +1.70% 5441.35 5360.03 38 2Powered by フィスコ -
2019年08月22日(木)01時18分
NY外為:ドル・円持ち直す、米中貿易協定合意期待
NY外為市場でドル・円は106円35銭の安値から106円59銭まで反発した。
米中貿易協定の合意期待にリスク選好の円売りが再開したことやポンド円が下げ止まったことも支援。トランプ大統領は記者団に「米国は中国とおそらく貿易に関して合意するだろう」と言及した。
また、ポンド円も下げ止まり。英国の合意ない欧州連合(EU)離脱への警戒感にポンド円が一時128円89銭まで下落。その後129円34銭まで反発した。
ダウ平均株価は300ドル近く上昇した。
Powered by フィスコ -
2019年08月22日(木)01時09分
【ディーラー発】ポンド売り先行(NY午前)
仏政府関係者の「英国の合意なきEU離脱がメインシナリオ」との報道が伝わりポンド売りが先行。対ドルで1.2110付近まで、対円で128円88銭付近まで下押し。その後、急速に買戻しが強まると対ドルで1.2146付近まで、対円で129円38銭付近まで反発しそれぞれ下げ幅を埋めた。また、リスク回避の円買いがやや強まりドル円も106円34銭付近まで下落したものの、トランプ米大統領の「米国は中国とおそらく合意するだろう」との発言を受け106円58銭付近まで下値を切り上げている。1時09分現在、ドル円106.498-501、ユーロ円118.211-215、ユーロドル1.10998-001で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年08月22日(木)01時03分
ドル円 106.59円まで上昇、米大統領が中国との合意の可能性示唆
トランプ米大統領が「米国は中国とおそらく合意するだろう」と発言したことで、ドル円は106.59円まで上昇した。豪ドル円は72.41円まで上がり、日通し高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月22日(木)00時29分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
【米週次原油在庫統計(8/16時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:−273.2万(予想:-150万、前回:+158万)
・オクラホマ州クッシング在庫:−248.5万(前回:-254万)
・ガソリン在庫:+31.2万(予想:-20万、前回:-141.2万)
・留出油在庫:+261万(予想:-30万、前回:-193.8万)
・製油所稼働率:93.8%(前回:92.7%)Powered by フィスコ
2019年08月22日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年08月22日(木)17:26公開英ポンド大混乱か。合意なき離脱の高まりがEU離脱取り止めの可能性を高める!?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2019年08月22日(木)16:25公開トランプ大統領の利下げ圧力、パウエル議長待ちで今日も動きづらい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年08月22日(木)15:15公開市場を膠着させている4つの「摩擦」とは?英ポンドはブレグジット後の最安値更新も!?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2019年08月22日(木)10:47公開パウエル議長講演でハト派色強めるか?FOMC議事要旨は関税第4弾前で参考外。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年08月22日(木)07:27公開8月22日(木)■『FOMC議事録公表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日にパウエル…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月16日(月)09時51分公開
ドル買戻し!中東地政学リスク高まりリスク回避へ。ドル円狭い持ち合い継続、ユーロは堅調だが・・・。 -
2025年06月16日(月)06時57分公開
6月16日(月)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日17日に日本、明後… -
2025年06月15日(日)18時19分公開
【6月16日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年06月13日(金)18時00分公開
米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値… -
2025年06月13日(金)15時22分公開
米PPIも低めでドル相場は軟化だがイランへの攻撃、結局は有事のドル買い優勢になるがドル円コアレンジ - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月16日(月)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日17日に日本、明後日18日に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値更新の可能性、米ドル/円の下値は?(陳満咲杜)
- 【6月16日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【2025年6月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)