
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年08月21日(水)のFXニュース(1)
-
2019年08月21日(水)05時39分
大証ナイト終値20490円、通常取引終値比170円安
大証ナイト終値20490円、通常取引終値比170円安
Powered by フィスコ -
2019年08月21日(水)05時29分
8月20日のNY為替・原油概況(訂正)
20日のニューヨーク外為市場でドル・円は、106円16銭まで下落したのち、106円46銭まで上昇して引けた。
米国の景気後退懸念が根強く、米債利回りの低下にどもなうドル売りが再開した。
ユーロ・ドルは、1.1066ドルに下落後、1.1107ドルまで上昇して引けた。
イタリアのコンテ首相が辞任を表明、一時政局不安にユーロ売りが優勢となったが、首相辞任で。新連立政権、総選挙の可能性が広がり、欧州連合(EU)と財政を巡る議論が再開される確率が低下したとの見方からイタリア国債が上昇、利回り低下に伴いユーロのショートカバーに拍車がかかった。
ユーロ・円は、117円58銭へ下落後、118円04銭まで上昇。
ポンド・ドルは、1.2080ドルから1.2179ドルまで上昇した。
英ジョンソン首相が離脱再交渉を要求するが欧州連合(EU)側が拒否したためポンド売り優勢で始まったが、ドイツのメルケル首相が英国のEU離脱問題において、実質的な解決が必要と言及したため合意ないEU離脱への警戒感を受けたポンド売りが後退。
ドル・スイスは、0.9808フランから0.9775フランまで下落した。
20日のNY原油先物は続伸。中東の混乱を受けた供給不安が買い材料となった。
[経済指標]
・特になしPowered by フィスコ -
2019年08月21日(水)05時21分
NY外為:引けにかけリスク回避強まる、ダウ下げ幅拡大175ドル安
NY外為市場では引けにかけて株安に連れたリスク回避の動きが強まった。米国の景気への懸念が再燃し米債利回りが再び低下。ダウ平均株価は173ドル安で引けた。
ドル・円は106円30銭付近から106円20銭へじり安。ユーロ・円は118円04銭から117円90銭へ弱含んだ。
米10年債利回りは1.55%と、前日から6ベーシスポイント低い水準で推移した。
Powered by フィスコ -
2019年08月21日(水)05時10分
【ディーラー発】欧州通貨買い一服(NY午後)
午後に入ると、序盤に強まった欧州通貨買いの流れが一服。ポンドドルは1.2170前後で、ポンド円が129円30銭前後で落ち着いた値動きとなっているほか、ユーロドルは1.1100を挟み売買が交錯、ユーロ円も117円95銭前後で方向感なく推移。また、ドル円は一時前日比プラス圏に浮上していたNYダウが終盤にかけて前日比170ドル超安となったことを受け、106円19銭付近まで反落している。5時10分現在、ドル円106.229-239、ユーロ円117.900-920、ユーロドル1.10987-995で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年08月21日(水)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、底堅い
ユーロドルは底堅い。4時時点では1.1097ドルと2時時点(1.1099ドル)と0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。欧州午後以後は堅調に推移していたユーロドルだったが、一時1.1100ドルの厚めの売りオーダーを前に上昇の勢いも足踏みした。しかし米10年債利回りが一時1.54%台まで低下したことで、売りオーダーをこなし1.1107ドルまでじり高となった。
なおサルビーニ伊副首相は辞任を否定し、代替案はなく早期の選挙に意欲を示した。ドル円はもみ合い。4時時点では106.31円と2時時点(106.31円)とほぼ同水準だった。ユーロドル同様に、米金利の低下で106.25円前後まで一時下がったが、動意づける材料も少なくもみ合いだった。
なおトランプ米大統領は「中国は貿易協議の合意を望んでいる。それはすぐかもしれないし、しばらく後かもしれない」「米国はリセッションからほど遠い」と発言したが、ドル円は発言では動意薄だった。ユーロ円はもみ合い。4時時点では117.97円と2時時点(117.99円)と比べて2銭程度のユーロ安水準。ドル円とユーロドルの綱引き状態になり、118.00円を挟んで小動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.16円 - 106.69円
ユーロドル:1.1066ドル - 1.1107ドル
ユーロ円:117.58円 - 118.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月21日(水)03時18分
NY市場動向(午後2時台):ダウ87ドル安、原油先物0.29ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26049.08 -86.71 -0.33% 26160.12 26019.16 7 23
*ナスダック 7973.62 -29.19 -0.36% 8010.58 7959.35 877 1485
*S&P500 2911.45 -12.20 -0.42% 2923.63 2904.38 109 394
*SOX指数 1501.89 -5.10 -0.34%
*225先物 20520 大証比 -140 -0.68%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.27 -0.37 -0.35% 106.47 106.17
*ユーロ・ドル 1.1106 +0.0028 +0.25% 1.1107 1.1066
*ユーロ・円 118.02 -0.11 -0.09% 118.04 117.58
*ドル指数 98.13 -0.22 -0.22% 98.45 98.12
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.51 -0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 1.55 -0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 2.04 -0.05 2.92 2.88
*日米金利差 1.79 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 56.50 +0.29 +0.52% 56.55 55.28
*金先物 1515.90 +4.30 +0.28% 1518.80 1503.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7125.00 -64.65 -0.90% 7231.65 7121.24 17 81
*独DAX 11651.18 -64.19 -0.55% 11764.93 11618.93 2 26
*仏CAC40 5344.64 -26.92 -0.50% 5391.23 5328.94 5 35Powered by フィスコ -
2019年08月21日(水)03時13分
NY外為:ユーロ一段高、伊債利回りは低下、コンテ首相辞任
NY外為市場ではユーロが一段高となった。イタリアのコンテ首相は辞任を表明。新連立政権、総選挙の可能性が広がる。また、欧州連合(EU)と財政を巡る議論が再開される確率が低下したとの見方から、イタリア国債は上昇、利回りは低下した。ユーロ・ドルは1.1066ドルの安値から1.1107ドルまで上昇し、日中高値を更新。ユーロ・円は117円58銭から118円04銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2019年08月21日(水)02時49分
NY外為:ポンド買い再開、日中高値試す
NY外為市場ではポンド買いが再開した。ポンド・ドルは1.2080ドルから1.2174ドルまで上昇し、日中高値となる1.2179ドルを試す展開となった。ポンド円は6日来の高値129円62銭から128円85銭近辺に弱含んだのち、129円40銭へ再び上昇。ユーロ・ポンドは0.9101ポンドまで下落したのちも戻り鈍く0.9120ポンドで推移した。
英国のジョンソン首相が離脱再交渉を主張する一方、欧州連合(EU)が再交渉を受け入れず、合意ない離脱への脅威にポンド売りが優勢となっていた。しかし、ドイツのメルケル首相が英国のEU離脱問題において、実質的な解決が必要と言及。メルケル首相は、再交渉の必要はないとしなばらも実質的な問題解決を検討すべきと主張。EUがアイルランドのバックストップで譲歩し、合意ない離脱が避けられるとの期待が強まった。
Powered by フィスコ -
2019年08月21日(水)02時37分
ユーロドル、1.1104ドルまで上昇 米長期金利は低下
ユーロドルは堅調。米10年債利回りが一時1.54%台まで低下したことなどをながめユーロ買い・ドル売りが進行。2時30分過ぎに一時1.1104ドルと日通し高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月21日(水)02時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、底堅い
20日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは底堅い。2時時点では1.1099ドルと24時時点(1.1089ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。コンテ伊首相が辞意を表明したことで内閣不信任の採決が避けられたことや、ポンドの上昇でユーロドルは底堅い動きになり1.1100ドルまでじり高となった。
なおポンドドルは、メルケル独首相が「バックストップの実務的な解決策について検討する」と発言し、一時1.2179ドルまで上昇後に1.2114ドル前後まで戻したが、市場がややポンドショートなこともあり、1.2170ドル台まで再び上昇した。ドル円はもみ合い。2時時点では106.31円と24時時点(106.31円)とほぼ同水準だった。一時プラス圏まで戻した米株式市場だったが、再びマイナス圏での取引が続いたもののドル円は下がることもなく、106.30円台でもみ合いだった。欧州通貨が乱高下したこともあり、市場の目はドル円には向いていないことで値動きは限られたものになった。
ユーロ円は堅調。2時時点では117.99円と24時時点(117.89円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが堅調だったこともあり、ユーロ円も118円前後で底堅い動きになった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.16円 - 106.69円
ユーロドル:1.1066ドル - 1.1100ドル
ユーロ円:117.58円 - 118.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月21日(水)01時53分
[通貨オプション] R/R、円コール買い再燃
ドル・円オプション市場で変動率は続落した。リスク警戒感を受けたオプション買いが一段と後退。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃した。
■変動率
・1カ月物7.92%⇒7.81%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.69%⇒7.63%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.47%⇒7.43%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.46%⇒7.45%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.57%⇒+1.62%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.88%⇒+1.89%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.97%⇒+1.99%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.05%⇒+2.09%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2019年08月21日(水)01時16分
NY市場動向(午後0時台):ダウ44ドル安、原油先物0.42ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26091.81 -43.98 -0.17% 26160.12 26019.16 8 22
*ナスダック 7993.06 -9.75 -0.12% 8010.58 7959.35 908 1383
*S&P500 2914.92 -8.73 -0.30% 2923.63 2904.38 145 353
*SOX指数 1507.13 +0.14 +0.01%
*225先物 20550 大証比 -110 -0.53%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.36 -0.28 -0.26% 106.47 106.17
*ユーロ・ドル 1.1091 +0.0013 +0.12% 1.1096 1.1066
*ユーロ・円 117.96 -0.17 -0.14% 118.04 117.58
*ドル指数 98.26 -0.09 -0.09% 98.45 98.22
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.50 -0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 1.55 -0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 2.05 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.79 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 55.79 -0.42 -0.75% 56.55 55.28
*金先物 1514.00 +2.40 +0.16% 1518.80 1503.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7125.00 -64.65 -0.90% 7231.65 7121.24 17 81
*独DAX 11651.18 -64.19 -0.55% 11764.93 11618.93 2 26
*仏CAC40 5344.64 -26.92 -0.50% 5391.23 5328.94 5 35Powered by フィスコ -
2019年08月21日(水)00時49分
【ディーラー発】ポンド急反発(NY午前)
メルケル独首相の「バックストップへの実用的な解決策について考える」との発言を受けポンドは急反発。対ドルで一時1.2175付近まで、対円で129円61銭付近まで上伸しそれぞれ本日高値を更新。また、コンテ伊首相が政権内の亀裂を埋めるため辞意を表明したことが伝わりユーロが対ドルで1.1096付近まで、対円で118円03銭付近まで水準を切り上げるなど欧州通貨買いが優勢。ドル円も欧州通貨を中心としたクロス円の上昇につれ106円46銭付近まで持ち直している。0時49分現在、ドル円106.345-348、ユーロ円117.938-942、ユーロドル1.10903-906で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年08月21日(水)00時09分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、持ち直す
20日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは持ち直した。24時時点では1.1089ドルと22時時点(1.1077ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。コンテ伊首相の上院での演説を控える中、政局混乱への懸念を背景にユーロ売り・ドル買いが先行。22時30分過ぎに一時1.1066ドルと16日の安値に面合わせした。ただ、コンテ伊首相が辞任を表明するとショートカバーが優勢に。対ポンドなどでドル売りが進んだ影響も受けて、23時過ぎに1.1094ドルと日通し高値を付けた。
ポンドドルは一転上昇。ジョンソン英首相は欧州連合(EU)に対してアイルランド国境問題の解決策「バックストップ」削除を要求したものの、EUはこの要求を拒否。英国の合意なきEU離脱への警戒感が高まり、20時過ぎには一時1.2065ドルと日通し安値を付けた。
ただ、メルケル独首相が「バックストップの実務的な解決策について検討する」と発言すると、英国の合意なきEU離脱への警戒感が和らぎポンド買い戻しが優勢となった。23時過ぎに一時1.2179ドルまで急ピッチで値を上げた。
ポンド円も20時過ぎに一時128.27円と本日安値を付けたが、独首相発言後に129.63円まで急伸した。ドル円は下げ渋り。24時時点では106.31円と22時時点(106.26円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。22時過ぎに一時106.16円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢に。ポンド円やユーロ円の上昇につれた買いが入った。
ユーロ円は24時時点では117.89円と22時時点(117.71円)と比べて18銭程度のユーロ高水準となった。22時30分過ぎに一時本日安値となる117.58円まで値を下げたものの、コンテ伊首相の辞任が伝わると買い戻しが優勢となり118円台前半まで持ち直す場面があった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.16円 - 106.69円
ユーロドル:1.1066ドル - 1.1094ドル
ユーロ円:117.58円 - 118.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY金先物は大幅続伸、ドル安を意識した買いが広がる(04/12(土) 08:02)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.57%高、対ユーロ0.70%安(04/12(土) 07:38)
- NY市場動向(取引終了):ダウ619.05ドル高(速報)、原油先物1.43ドル高(04/12(土) 07:38)
- 【来週の注目イベント】パウエルFRB議長、米小売売上高、ECB理事会、加中銀、中国GDP(04/12(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・11日 ドル円、続落(04/12(土) 06:06)
- 4月11日のNY為替・原油概況(04/12(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04/12(土) 04:06)
- NY外為:ドル・円144円台回復、米資産売り一服(04/12(土) 03:51)
- [通貨オプション]OP買い一段と強まる、リスク上昇(04/12(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ652ドル高、原油先物1.59ドル高(04/12(土) 03:22)
- 【速報】ドル・円144円台回復、ドル売り後退、米長期金利の上昇(04/12(土) 03:19)
- 【速報】ドル指数下げ止まり100回復(04/12(土) 02:58)
- クロス円、強含み 豪ドル円は90.30円台に上昇(04/12(土) 02:58)
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月13日(日)17時21分公開
【4月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 【4月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)