
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年08月23日(金)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2019年08月23日(金)03時17分
NY市場動向(午後2時台):ダウ89ドル高、原油先物0.04ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26291.72 +88.99 +0.34% 26388.78 26099.01 19 11
*ナスダック 8004.83 -15.38 -0.19% 8048.58 7937.13 1168 1204
*S&P500 2926.14 +1.71 +0.06% 2939.08 2904.51 287 213
*SOX指数 1515.60 +2.88 +0.19%
*225先物 20610 大証比 -10 -0.05%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.39 -0.23 -0.22% 106.65 106.25
*ユーロ・ドル 1.1083 -0.0002 -0.02% 1.1113 1.1064
*ユーロ・円 117.92 -0.26 -0.22% 118.31 117.74
*ドル指数 98.17 -0.13 -0.13% 98.39 98.08
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.60 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 1.60 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.09 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.83 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 55.64 -0.04 -0.07% 56.46 54.85
*金先物 1509.30 -6.4 -0.42% 1514.60 1502.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7128.18 -75.79 -1.05% 7203.97 7103.67 27 72
*独DAX 11747.04 -55.81 -0.47% 11853.14 11715.26 13 17
*仏CAC40 5388.25 -47.23 -0.87% 5439.64 5378.25 8 32Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月23日(金)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小動き
22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き。2時時点では106.44円と24時時点(106.47円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。NY入り後は方向感無く上下したものの、日本時間の日付が変わった後は106.45円近辺で小動きになっている。米株式市場もまちまちな動きで、一時主要3指数ともマイナス圏で取引されていたが、ダウ平均は僅かながらプラス圏に入っている。
ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.1082ドルと24時時点(1.1079ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロドルはポンドの動きに左右され、もみ合いになっている。メルケル独首相がジョンソン英首相に歩み寄るかたちで、バックストップ案の再考を考えていることが伝わって以来、ポンドドルが1.22ドル半ばを中心に底堅い動き。ポンドの底堅さもありユーロドルも1.10ドル後半で堅調になっているが、ユーロポンドの売りも欧州勢から入ってきているため上値も限られている。なおポンドドルは1.2273ドル、ユーロポンドは0.9029ポンドまで一時ポンド高になっている。
ユーロ円ももみ合い。2時時点では117.95円と24時時点(117.96円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ドル円、ユーロドルともに方向感のない動きになったことで、ユーロ円は118.00円を挟んでもみ合いだった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.25円 - 106.65円
ユーロドル:1.1064ドル - 1.1113ドル
ユーロ円:117.73円 - 118.30円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月23日(金)01時48分
ユーロポンド 上値が重い、独のバックストップ歩み寄りで
メルケル独首相がジョンソン英首相に、ブレグジットを巡るバックストップ案への歩み寄り発言をしていることで、ユーロポンドの上値が重くなっている。一時7月29日以来となる0.9029ポンドまで弱含んだが、1時43分時点でも0.9043ポンド近辺で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月23日(金)01時25分
NY市場動向(午後0時台):ダウ50ドル高、原油先物0.59ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26252.51 +49.78 +0.19% 26388.78 26099.01 12 18
*ナスダック 7981.01 -39.20 -0.49% 8048.58 7937.13 949 1376
*S&P500 2915.50 -8.93 -0.31% 2939.08 2904.51 227 272
*SOX指数 1514.01 +1.29 +0.09%
*225先物 20600 大証比 -20 -0.10%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.47 -0.15 -0.14% 109.25 108.74
*ユーロ・ドル 1.1088 +0.0003 +0.03% 1.2279 1.2228
*ユーロ・円 118.05 -0.13 -0.11% 134.05 133.12
*ドル指数 98.16 -0.14 -0.14% 98.39 98.08
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.59 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 1.61 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.10 +0.03 2.92 2.88
*日米金利差 1.85 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 55.09 -0.59 -1.06% 56.46 54.85
*金先物 1510.10 -5.6 -0.37% 1514.60 1502.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7128.18 -75.79 -1.05% 7203.97 7103.67 27 72
*独DAX 11747.04 -55.81 -0.47% 11853.14 11715.26 13 17
*仏CAC40 5388.25 -47.23 -0.87% 5439.64 5378.25 8 32Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月23日(金)01時17分
NY外為:ドル・円底堅い展開、ダウ再びプラスに回復
NY外為市場では米国経済の強弱まちまちの結果を受けてドルは上下に振れた。米国株式相場も方向感のない展開。186ドル高で始まったダウ平均株価は下落に転じ、100ドル近く下落したのち再びプラスに回復した。
米10年債利回りも1.6%台で推移。ドル・円は106円64銭から106円32銭まで反落後、106円45銭前後でもみ合った。ユーロ・円は118円22銭から117円82銭まで下落後、118円台を回復した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月23日(金)01時03分
【ディーラー発】ポンド買い加速(NY午前)
メルケル独首相の「10月31日までにバックストップの解決策をみつけることができる」との発言が伝わりポンド買いが加速。対ドルで1.2273付近まで、対円で130円68銭付近まで上値を拡大した。一方、ドル円は米債利回りの上昇に伴い106円63銭付近まで上伸したものの、米・製造業PMIやサービス部門PMIの弱い結果を受け一時106円32銭付近まで反落し、現在は106円45銭前後で売買が交錯している。1時03分現在、ドル円106.457-460、ユーロ円118.039-043、ユーロドル1.10879-882で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年08月23日(金)00時54分
[通貨オプション] まちまち、調整強まる
ドル・円オプション市場は調整色が強く、まちまちとなった。
リスクリバーサルもまちまち。1カ月物ではドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退したが、中長期物では円コール買いが継続した。
■変動率
・1カ月物7.59%⇒7.54% (08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.51%⇒7.57%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.35%⇒7.47%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.42%⇒7.41%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.59%⇒+1.56%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.87%⇒+1.88%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.97%⇒+1.98 %(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.08%⇒+2.08%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月23日(金)00時45分
ドル円 106.48円前後で小動き、米株はまちまちな動き
ドル円は106.48円前後で小動きになっている。米株式市場はナスダック総合は依然として0.5%程度下がっているが、ダウ平均はほぼ横ばいまで戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月23日(金)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、売買交錯
22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は売買が交錯。24時時点では106.47円と22時時点(106.58円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。8月米製造業・サービス部門PMI速報値が予想を下回ったことを受けて円買い・ドル売りが先行し一時106.32円付近まで下げたものの、その後発表された7月米景気先行指標総合指数が予想を上回ったことが分かると106.50円台まで買い戻された。もっとも、高く始まった米国株が下げに転じと再び上値が重くなっている。
なお、トランプ米大統領は「経済は非常に好調」「なぜ米国が独や他の国よりも金利を多く払わなくてはならないのか」などと述べたが、相場の反応は限られた。ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.1079ドルと22時時点(1.1080ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準。低調な米PMI速報値を手掛かりにユーロ買い・ドル売りが先行すると1.1099ドル付近まで上げたものの、日本時間夕刻に付けた日通し高値1.1113ドルを上抜けることは出来なかった。米景気先行指数が予想を上回ったことが明らかになると1.1068ドル付近まで押し戻された。
ユーロ円は24時時点では117.96円と22時時点(118.10円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。ドル円やユーロドルと同様にユーロ円も方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.25円 - 106.65円
ユーロドル:1.1064ドル - 1.1113ドル
ユーロ円:117.73円 - 118.30円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年12月06日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル、軟調 11月14日以来の安値水準(01:24)
-
[NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ114ドル安、原油先物0.45ドル高(01:08)
-
[NEW!]【市場反応】米11月ISM非製造業景況指数/10月JOLT求人件数、ドル下落(00:54)
-
ドル円、不安定な値動きが継続 147.14円付近で推移(00:38)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、神経質(00:18)
-
【NY為替オープニング】米雇用増見込みドル底堅く展開か、JOLTやISM非製造業景況指数に注目(00:09)
-
ドル円、軟調 10月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数は予想を下回る(00:06)
-
【速報】米10年債利回りは4.16%まで低下、米10月JOLT求人件数が予想外に900万件割りこむ(00:05)
-
【速報】ドル・円146.57円、JOLT求人予想以上に減少、ISM非製造業の雇用も予想下振れ、指数は予想以上に改善(00:03)
-
【速報】米・11月ISM非製造業景況指数は予想を上回り52.7(00:01)
-
【速報】米・10月JOLT求人件数は予想下回り873.3万件(00:01)
-
【まもなく】米・10月JOLT求人件数の発表です(日本時間24:00)(23:48)
-
【まもなく】米・11月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)(23:47)
-
【速報】ドル・円147.13円、ドル底堅い、米・11月サービス業PMIは10月から上昇(23:47)
-
【速報】米・11月サービス業PMI改定値は50.8(23:45)
-
NY外為:ドル軟調、米長期金利は低下(23:18)
-
【速報】米格付け会社ムーディーズ「中国の格付け見通しネガティブ」(23:16)
-
ドル円、弱含み 米長期金利の低下を重しに146.80円台まで伸び悩み(22:52)
-
【速報】ドル・円146.90円、ドル底堅い、米10年債利回り4.20%で推移(22:42)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小動き(22:09)
-
ドル・円は146円68銭から147円18銭で推移(20:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、買い戻し優勢(20:06)
-
欧州通貨買い続く(19:06)
-
【速報】ユーロ圏・10月生産者物価指数は予想を上回り-9.4%(19:01)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月5日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国のISM非製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 12月4日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『先週に加速した米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 2024年の米利下げ、市場参加者の想定する5回とFRBの想定する1回は、どちらが正しい…? ベージュブックは急速な米景気後退を示唆、目先の経済指標は特に注目!(志摩力男)
- FX取引で欲が強いと安易に取引したり、損切り設定を狭くしがち。自分都合の損切り設定は何も意味がない! お金持ちは欲を抑えた投資をして、さらにお金持ちになりやすい(田向宏行)
- 24年ドル円は139-156円レンジを予想!その根拠は?遅くとも2月中には米利下げ織り込み済みとなりそう。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)