
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年12月25日(水)のFXニュース(3)
-
2019年12月25日(水)12時57分
ドル・円:ドル・円はもみ合い、109円40銭付近でこう着
25日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。日本株や中国株の軟調地合いでやや円買いに振れやすいものの、押し目買い観測で底堅さが目立った。
日経平均株価や上海総合指数はマイナス圏で推移したが、米中貿易協議の進展期待を背景に円売りに振れやすい地合いが続く。ドル・円は109円20銭付近の押し目買いが意識され、底堅い値動きとなった。
ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏で推移し、日本株安継続を見込んだ円買いに振れやすい地合い。ただ、クリスマス休暇入りに伴う休場で取引は薄く、引き続きドルは下げづらい展開が見込まれる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円37銭から109円42銭、ユーロ・円は121円16銭から121円37銭、ユーロ・ドルは1.1081ドルから1.1090ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年12月25日(水)12時38分
日経平均後場寄り付き:前日比33.63円安の23796.95円
日経平均株価指数後場は、前日比33.63円安の23796.95円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12月25日12時34分現在、109.38円付近。Powered by フィスコ -
2019年12月25日(水)12時36分
上海総合指数0.02%安の2982.120(前日比-0.561)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.02%安の2982.120(前日比-0.561)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.39円付近。Powered by フィスコ -
2019年12月25日(水)12時28分
ドル・円はもみ合い、109円40銭付近でこう着
25日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。日本株や中国株の軟調地合いでやや円買いに振れやすいものの、押し目買い観測で底堅さが目立った。
日経平均株価や上海総合指数はマイナス圏で推移したが、米中貿易協議の進展期待を背景に円売りに振れやすい地合いが続く。ドル・円は109円20銭付近の押し目買いが意識され、底堅い値動きとなった。
ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏で推移し、日本株安継続を見込んだ円買いに振れやすい地合い。ただ、クリスマス休暇入りに伴う休場で取引は薄く、引き続きドルは下げづらい展開が見込まれる。ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円37銭から109円42銭、ユーロ・円は121円16銭から121円37銭、ユーロ・ドルは1.1081ドルから1.1090ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年12月25日(水)12時25分
【ディーラー発】全般的に動意薄(東京時間)
クリスマス休暇で欧米主要市場が休場のためマーケット参加者が少なく方向感不在の値動きに終始。ドル円は日経平均がマイナス圏で推移するも反応は限定的で109円35銭前後で揉み合い。クロス円もユーロ円が121円20銭前後で、ポンド円が141円60銭前後で膠着状態となっているほか、豪ドル円も75円60銭前後で売買が交錯するなど全般的に動意薄。また、ユーロドルは1.1080前後で小動きとなっている。12時25分現在、ドル円109.375-413、ユーロ円121.190-270、ユーロドル1.10813-911で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年12月25日(水)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、動意薄
25日の東京外国為替市場でドル円は動意が薄い。12時時点では109.38円とニューヨーク市場の終値(109.39円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。依然として市場の流動性が枯渇するなか、目立ったニュースも伝わらず、ドル円は109.37-42円で停滞している。
ユーロドルはこう着。12時時点では1.1085ドルとニューヨーク市場の終値(1.1089ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。やや持ち高調整の動きからポンドにショートカバーが入っているが、ユーロ相場に影響は見られていない。
ユーロ円は12時時点では121.22円とニューヨーク市場の終値(121.30円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.37円 - 109.42円
ユーロドル:1.1081ドル - 1.1090ドル
ユーロ円:121.16円 - 121.37円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月25日(水)11時38分
日経平均前場引け:前日比23.86円安の23806.72円
日経平均株価指数は、前日比23.86円安の23806.72円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、109.38円付近。Powered by フィスコ -
2019年12月25日(水)10時15分
ドル・円:ドル・円は109円30銭台で推移、株安を意識したドル売りは観測されず
25日午前の東京市場でドル・円は109円39銭近辺で推移。日経平均は26円安で推移しているが、株安を意識したドル売り・円買いは特に確認されていないようだ。25日は欧米がクリスマス休場となるため、ドル・円を含めた主要通貨の為替取引は閑散となる見込み。
ドル・円は109円37銭から109円40銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1087ドルから1.1090ドル、ユーロ・円は121円16銭から121円37銭で推移している。
■今後のポイント
・米中通商協議の進展期待
・米政治不安
・米国金利の先高観後退Powered by フィスコ -
2019年12月25日(水)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、こう着
25日の東京外国為替市場でドル円はこう着。10時時点では109.38円とニューヨーク市場の終値(109.39円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。クリスマスのこの日は東京市場以外がほぼ休場となり、取引は一段と細っている。仲値にかけた本邦実需勢のフローも目立たず、見慣れた水準の109.40円近辺でもみ合い。
ユーロ円は小動き。10時時点では121.27円とニューヨーク市場の終値(121.30円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。121円前半での小動きに始終。日経平均も小安い水準で動意が鈍い。
ユーロドルはこう着。10時時点では1.1085ドルとニューヨーク市場の終値(1.1089ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。21日移動平均線の1.1088ドル前後での推移が続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.37円 - 109.41円
ユーロドル:1.1081ドル - 1.1090ドル
ユーロ円:121.16円 - 121.37円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月25日(水)09時56分
ドル円仲値、109.35円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が25日発表したドル円相場の仲値は109.35円となった。前営業日の109.47円から12銭程度の円高・ドル安水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月25日(水)09時28分
ドル円、109.40円前後と値幅3銭でこう着
ドル円はこう着。日経平均株価は寄り付きから小安い水準を維持するなど小動きで動意は見られず、ドル円も109.40円前後とこれまでの値幅はわずか3銭となっている。仲値にかけた本邦実需勢のフローを見極める必要があるほか、引き続き北朝鮮のミサイル弾道には一定の警戒が必要か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月25日(水)09時21分
日経平均寄り付き:前日比16.99円安の23813.59円
日経平均株価指数前場は、前日比16.99円安の23813.59円で寄り付いた。
ダウ平均終値は36.08ドル安の28515.45。
東京外国為替市場、ドル・円は12月25日9時15分現在、109.35円付近。Powered by フィスコ -
2019年12月25日(水)09時04分
ドル・円は109円台前半で推移か、欧米はクリスマス休場のため、主要通貨の為替取引は閑散となる
24日のドル・円相場は、東京市場では109円36銭から109円44銭まで反発。欧米市場でドルは109円42銭まで買われた後に109円33銭まで反落し、109円38銭で取引を終えた。
本日25日のドル・円は主に109円台前半で推移か。欧米主要市場はクリスマス休場となることから、主要通貨の為替取引は閑散となる見込み。
24日のニューヨーク市場では、12月リッチモンド連銀製造業指数の悪化を意識してリスク選好的なドル買いはやや縮小した。新規受注と設備稼働率は11月との比較で大幅に悪化したことが、全体の指数低下につながったようだ。6カ月先の指数も新規受注、受注残、設備稼働率は11月実績を下回っている。23日発表の11月耐久財受注速報値は前月比−2.0%と、予想外の減少を記録しており、ここでも設備投資の伸びは鈍化していることが確認されている。
米中通商協議は「第2段階」への移行することになるが、一部の関係者は協議停滞を警戒しており、最終的な合意形成は2020年の米大統領選挙が行われる11月以降になるとの見方も残されている。米中通商協議の停滞は金融市場における不確実性を高める要因になるとみられており、各国の中央銀行はこの問題を軽視できない状況がしばらく続くことになりそうだ。
Powered by フィスコ -
2019年12月25日(水)08時10分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
25日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では109.38円とニューヨーク市場の終値(109.39円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。本日はクリスマスで東京市場以外、ほぼ休場のため商いは激減する見込みのなか、109.40円前後でこう着している。ただ、北朝鮮が米国に対してクリスマスプレゼントを贈るなどの挑発行為をとっていることから、ミサイル発射などの地政学リスクには気を付けたいところ。
ユーロ円も小動き。8時時点では121.28円とニューヨーク市場の終値(121.30円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。東京株式相場の取引開始待ち。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比5円安の23755円で引けている。
ユーロドルは8時時点では1.1087ドルとニューヨーク市場の終値(1.1089ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.38円 - 109.40円
ユーロドル:1.1087ドル - 1.1090ドル
ユーロ円:121.16円 - 121.33円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月25日(水)08時07分
円建てCME先物は13日の225先物比5円安の23755円
円建てCME先物は13日の225先物比5円安の23755円。為替市場では、ドル・円は109円30銭台、ユーロ・円は121円20銭台。
Powered by フィスコ
2019年12月25日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年12月25日(水)15:06公開日韓関係も為替相場も進展なし、突発事項だけ警戒しクリスマスモード
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年12月25日(水)14:31公開2020年のトルコリラ相場と注目点を解説!一ケタ台へ? トルコ中銀の利下げは続く!?
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2019年12月25日(水)09:53公開米国株は遅くとも1~2月には調整入る!日経も年末で日銀ETF買い余力リセット。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年12月25日(水)07:07公開12月25日(水)■『世界的にクリスマス休暇入りしている点』と『12月月末・四半期末・年末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- 米ドル/円は145円程度を上値メドでイメージしながら戻り売りを中心としたトレードを想定!米国債格下げと入札不調が響き債券安・株安・米ドル安のトリプル安に(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)