
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年12月24日(火)のFXニュース(5)
-
2019年12月24日(火)18時22分
ドル・円は109円40銭付近、豪ドルは上昇基調
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円40銭付近と、アジア市場終盤から変わらず。薄商いのため、値動きは極めて狭いレンジ内にとどまっている。一方、豪準備銀行による追加利下げ観測の後退で豪ドルがドル、円に対して買われ、豪ドル・円の上昇がドル・円を押し上げる可能性もあろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円38銭から109円40銭、ユーロ・円は121円19銭から121円27銭、ユーロ・ドルは1.1082ドルから1.1088ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年12月24日(火)17時37分
ドル・円は小動き、109円40銭付近で推移
24日の東京市場で、ドル・円は小動き。前日発表された米国の経済指標の悪化を懸念したドル売りが出る一方、国内実需勢からのドル買いがみられ、109円36銭から109円44銭で推移した。ただ、クリスマス休暇で海外を中心に市場参加者やフローが減少している状況下、動きは限られた。
ユーロ・円は121円42銭まで上昇後、121円16銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1080ドルから1.1094ドルでもみ合った。
・17時時点:ドル・円109円30-40銭、ユーロ・円121円20-30銭
・日経平均株価:始値23839.18円、高値23853.56円、安値23796.35円、終値23830.58円(前日比9.47円高)【経済指標】
・特になし【要人発言】
・日銀金融政策決定会合議事要旨(10月30-31日開催分)
「物価モメンタムが損なわれる恐れ一段と高まる状況ではないとの認識を共有」
「現在の政策の下で、極めて緩和的な金融環境を維持していくことが必要」
「このところ非製造業の業況感が慎重化、先行き製造業の減速が非製造業に本格波及しないか注視する必要」・安倍首相
「次の10年に向け日中韓協力を深化させ、地域・国際社会の諸課題に対応」
「RCEPは16カ国での早期署名を目指す、十分な付加価値ある日中韓FTAを追求」・李中国首相
「日中韓は北朝鮮問題解決に向け対話へのコミットメントを確認」・文韓国大統領
「日中韓は米朝対話の促進支援で合意」Powered by フィスコ -
2019年12月24日(火)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、売り一時的
24日午後の東京外国為替市場でユーロドルは売り一時的。17時時点では1.1085ドルと15時時点(1.1089ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の参入後に売りに押される展開となり、一時1.1080ドルと本日安値を更新した。もっとも、一段の売りを促す材料にも乏しく、その後は下値も堅くなった。
ユーロ円は売りが一服。17時時点では121.23円と15時時点(121.30円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。欧州通貨売りの流れに沿って、16時30分過ぎには121.16円まで下押し。ただ、その後はすぐに121.20円台まで下げ渋るなど売りの勢いも長続きしなかった。
ドル円は小動き。17時時点では109.39円と15時時点(109.41円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。109.40円を挟んだもみ合いが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.36円 - 109.44円
ユーロドル:1.1080ドル - 1.1094ドル
ユーロ円:121.16円 - 121.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月24日(火)16時45分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7623.59
前日比:+41.11
変化率:+0.54%フランス CAC40
終値 :6029.37
前日比:+7.84
変化率:+0.13%ドイツ DAX
終値 :13300.98
前日比:-17.92
変化率:-0.13%スペイン IBEX35
終値 :9659.60
前日比:-15.90
変化率:-0.16%イタリア FTSE MIB
終値 :23898.42
前日比:-105.22
変化率:-0.44%アムステルダム AEX
終値 :609.22
前日比:-0.04
変化率:-0.01%ストックホルム OMX
終値 :1795.66
前日比:+0.86
変化率:+0.05%スイス SMI
終値 :10724.34
前日比:+44.97
変化率:+0.42%ロシア RTS
終値 :1539.16
前日比:+4.16
変化率:+0.27%イスタンブール・XU100
終値 :112909.80
前日比:+734.60
変化率:+0.65%Powered by フィスコ -
2019年12月24日(火)16時06分
上海総合指数0.67%高の2982.681(前日比+19.930)で取引終了
上海総合指数は、0.67%高の2982.681(前日比+19.930)で取引を終えた。
16時01分現在、ドル円は109.41円付近。Powered by フィスコ -
2019年12月24日(火)15時44分
豪S&P/ASX200指数は6794.20で取引終了
12月24日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+9.06、6794.20で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年12月24日(火)15時44分
豪10年債利回りは上昇、1.311%近辺で推移
12月24日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.014%の1.311%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年12月24日(火)15時43分
豪ドルTWI=59.8(0.0)
豪準備銀行公表(12月24日)の豪ドルTWIは59.8となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
2019年12月24日(火)15時38分
豪ドル・円:中国本土株式の上昇を意識して下げ渋る
24日のアジア市場で豪ドル・円は主に75円60銭台で推移。有力な手掛かり材料は乏しいものの、中国本土株式の上昇を意識してリスク回避の豪ドル売りは縮小しているようだ。豪ドル・ドルの取引では特に目立った動きは確認されていないようだ。豪ドル・ドルは0.6913ドル−0.6930ドルのレンジ内で推移。なお、ユーロ・円は121円13銭まで下落したが、現時点では121円28銭近辺で推移し、下げ渋っている。
・豪ドル・円の取引レンジ:75円60銭−75円79銭
Powered by フィスコ -
2019年12月24日(火)15時35分
ドル・円は上げ渋りか、クリスマス休暇入りでドル買い後退
[今日の海外市場]
24日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。中国の一部輸入関税引き下げ表明を受け米中の貿易摩擦解消を期待した円売りが継続する見通し。ただ、欧米市場のクリスマス休暇入りで取引は閑散。材料難のなか積極的なドル買いは手控えられそうだ。中国が「来年1月1日から冷凍豚肉や医薬品、紙製品、一部のハイテク部品など産品への輸入関税を引き下げる」と表明したことを受け、米中の貿易交渉における摩擦解消に向けた動きが好感されている。前日の欧米市場では株高を手がかりにリスクオンのムードが広がり、ユーロや豪ドルなど主要通貨が安全通貨のドル、円に対して上昇基調に振れた。本日のアジア市場でもその流れが継続。日経平均株価の再浮上で午後はやや円売り方向に振れ、ドル・円は109円40銭付近で底堅く推移した。109円20銭付近の押し目買いのポイントが意識され、下値の堅い値動きが続く。
この後はクリスマスイブで一部の欧米市場が休場となるため、薄商いのなか小動きが予想される。米中両国の交渉の行方に期待感が続き、リスク回避的な円買いは後退しよう。前日発表された米耐久財受注は低調な内容となったが、20日の底堅い国内総生産(GDP)を背景に米国経済の底入れに思惑が広がりやすい。そのため連邦準備制度理事会(FRB)の追加利下げ観測は後退し、ドルは売りづらい。とはいえ、北朝鮮情勢などリスク要因が注視され、ドル買い・円売りは仕掛けづらいとみる。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・24:00 米・12月リッチモンド連銀製造業指数(予想:1、11月:-1)
・24:00 米財務省5年債入札(410億ドル)
・米株式市場はNY時間午後1時までの短縮取引
・クリスマスイブ休場:ドイツ、ブラジルなどPowered by フィスコ -
2019年12月24日(火)15時17分
日経平均大引け:前日比9.47円高の23830.58円
日経平均株価指数は、前日比9.47円高の23830.58円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.40円付近。Powered by フィスコ -
2019年12月24日(火)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、こう着
24日午後の東京外国為替市場でドル円はこう着。15時時点では109.41円と12時時点(109.40円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。結局、東京市場でのレンジは8銭と非常に狭いままだった。日経平均株価も値幅は57円程度にとどまるなど株式・為替市場ともに商いは閑散だった。
ユーロドルは小動き。15時時点では1.1089ドルと12時時点(1.1088ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。欧州時間に入ってからのポンドの動向に注目が集まっており、昨日と同様にユーロポンドの動きにつれるかどうかを見極める必要がありそうだ。
ユーロ円は15時時点では121.30円と12時時点(121.27円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.36円 - 109.44円
ユーロドル:1.1085ドル - 1.1094ドル
ユーロ円:121.20円 - 121.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月24日(火)14時44分
ドル・円:ドル・円は下げづらい展開、日本株に反転期待も
24日午後の東京市場でドル・円は109円40銭付近と、下げづらい値動き。日経平均先物がプラスに転じ、目先の日本株高への期待感から円買いは抑制されているもよう。また、米10年債利回りは下げ渋っており、ドル売りは仕掛けづらいようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円36銭から109円44銭、ユーロ・円は121円20銭から121円42銭、ユーロ・ドルは1.1085ドルから1.1094ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年12月24日(火)14時13分
【ディーラー発】方向感乏しい(東京午後)
クリスマス休暇を控えた様子見姿勢が一段と強まり、方向感に乏しい展開。ドル円は日経平均の軟調地合いが継続するなか、午前に引き続き109円40銭前後で揉み合い基調。クロス円もユーロ円が121円30銭前後で、ポンド円が141円55銭前後で売買が交錯しているほか、豪ドル円は75円78銭付近では戻り売り、75円59銭付近では押し目の買いに挟まれるなど持ち高調整主体の値動き。また、ユーロドルも1.1090前後で膠着状態となっている。14時13分現在、ドル円109.383-385、ユーロ円121.253-257、ユーロドル1.10876-879で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年12月24日(火)13時56分
NZSX-50指数は11642.78で取引終了
12月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+95.55、11642.78で取引終了。
Powered by フィスコ
2019年12月24日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年12月24日(火)15:33公開リスクフルだが為替相場は動きなし、クリスマスモードでさらに閑散か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年12月24日(火)15:00公開ザイFX!で2019年を振り返ろう(3)仮想通貨業界に大手企業の参入相次ぐ
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2019年12月24日(火)12:40公開エリオット波動から読むポンドの下値は?3年連続小動きの米ドル/円。2020年は…?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2019年12月24日(火)09:55公開突発的な悪材料出れば急落の可能性も。26日NYまでは基本的に薄商いで閑散。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年12月24日(火)06:54公開12月24日(火)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『本格的にクリスマス休暇入りとなる点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月25日(日)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」の「世界通貨セレクト」がもつ3つの魅力を紹介! 10年超もレンジが… -
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)