
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2019年12月26日(木)のFXニュース(3)
-
2019年12月26日(木)15時21分
NZSX-50指数は11642.78で取引終了
12月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+95.55、11642.78で取引終了。Powered by フィスコ -
2019年12月26日(木)15時21分
NZドル10年債利回りは上昇、1.63%近辺で推移
12月24日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.63%近辺で大方の取引を終了した。Powered by フィスコ -
2019年12月26日(木)15時10分
日経平均大引け:前日比142.05円高の23924.92円
日経平均株価指数は、前日比142.05円高の23924.92円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.54円付近。Powered by フィスコ -
2019年12月26日(木)15時08分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き
26日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では109.55円と12時時点(109.55円)とほぼ同水準だった。買いは一服したものの、高値圏を維持している。本日はボクシングデーで欧州勢は引き続き休暇中とあって、NY勢参入までは動意は厳しいか。
なお、後場の日経平均株価は動きが鈍いながらも140円超高と本日の高値水準で取引を終了した。ユーロドルはこう着。15時時点では1.1090ドルと12時時点(1.1092ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.10ドル台後半での小動きに終始。値幅は10pips程度と狭い。
ユーロ円は15時時点では121.49円と12時時点(121.52円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.33円 - 109.57円
ユーロドル:1.1088ドル - 1.1098ドル
ユーロ円:121.20円 - 121.54円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月26日(木)14時53分
ドル・円:ドル・円は109円50銭台での推移継続
26日午後の東京市場でドル・円は109円50銭台で推移。日経平均株価や上海総合指数などアジア主要株価が上昇しており、円に売り圧力がかかりやすい状況になっている。ただ、本日はボクシングデーで、アジア・オセアニアではNZ、豪、香港、シンガポールが休場、欧州では英国(ロンドン市場)が休場であり、クリスマス休暇ムードがまだ残り、市場参加者やフローが限られる状況が続いている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円33銭から109円57銭、ユーロ・円は121円20銭から121円54銭、ユーロ・ドルは1.1088ドルから1.1098ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年12月26日(木)13時53分
【ディーラー発】全般小動き(東京午後)
午後に入ると、欧州勢がボクシングデーで休場ということもあり全般的に小動き。ドル円は109円57銭付近まで僅かに上値を拡大したものの、日経平均の伸び悩みが重石となり109円55銭前後で揉み合い。また、クロス円はユーロ円が121円50銭前後で、ポンド円は142円25銭前後で売買が交錯しているほか、豪ドル円も75円90銭前後で狭いレンジでの値動きとなるなど、総じて動意の乏しい展開となっている。13時53分現在、ドル円109.546-548、ユーロ円121.483-487、ユーロドル1.10897-900で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年12月26日(木)13時34分
ドル円109.55円前後、NYカットOP(109.50円・109.65円)が値動き抑制か
ドル円は、日米中の株価指数が堅調に推移し、米10年債利回り1.90%台で推移していることで、109.57円の高値を付けた後に高値圏で堅調推移。ボクシングデーで海外市場が休場であり、NYカットオプションが26日に109.50円、27日に109.65円に控えていることで値動きを抑制している模様。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月26日(木)13時11分
ユーロドル、上下のストップロスに要警戒か
ユーロドルは、海外・欧州市場がボクシングデーで休場のため1.10ドル台後半で小動き。上値には、1.1100ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買い、下値には、1.1060ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、ブレグジット、中東情勢、欧米通商摩擦に関するヘッドラインに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月26日(木)13時05分
ドル円、上下のストップロスに要警戒か
ドル円は、海外市場がボクシングデーで休場の中、日米中の株価指数が堅調に推移していることで109.57円まで堅調推移。上値には、109.60-70円に断続的にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、下値には、109.30円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、引き続き朝鮮半島情勢に関するヘッドラインに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月26日(木)12時44分
上海総合指数0.35%高の2992.408(前日比+10.527)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.35%高の2992.408(前日比+10.527)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.56円付近。Powered by フィスコ -
2019年12月26日(木)12時42分
日経平均後場寄り付き:前日比109.63円高の23892.50円
日経平均株価指数後場は、前日比109.63円高の23892.50円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12月26日12時38分現在、109.55円付近。Powered by フィスコ -
2019年12月26日(木)12時14分
ドル・円は小じっかり、日本株高受け円売り基調に
26日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。日本株や中国株の堅調地合いでリスク選好的な円売りの基調となり109円50銭台を回復した。
米中貿易協議に関しては両国首脳による合意署名が期待され、引き続きリスク選好的なムードが広がっている。日経平均株価や上海総合指数の堅調地合いを手がかりに円売りが進み、ドルは109円50銭台を回復。
ランチタイムの日経平均先物は堅調で、目先の日本株高継続を見込んだ円売りの地合いが続く。プラス圏を維持する上海総合指数も円売りを支援。また、米株式先物も強く、今晩の株高を先取りしたドル買いが観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円33銭から109円57銭、ユーロ・円は121円20銭から121円52銭、ユーロ・ドルは1.1088ドルから1.1098ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年12月26日(木)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、堅調
26日の東京外国為替市場でドル円は堅調。12時時点では109.55円とニューヨーク市場の終値(109.38円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。仲値以降も底堅い動きが継続し、一時109.57円と19日以来、1週間ぶりの高値を付けた。日経平均株価の上昇は一服しているものの、市場では「クリスマス休暇および年末年始の関係で、本日の取引をロールオーバー(繰り越し)すれば、スワップポイントが7日分獲得できるため、それを狙った買いが観測されている可能性も」との声が聞かれている。
ユーロ円はしっかり。12時時点では121.52円とニューヨーク市場の終値(121.20円)と比べて32銭程度のユーロ高水準だった。全般円安が進んだ流れに沿ってクロス円は総じて強く、ユーロ円は121.54円まで上値を伸ばした。また、豪ドル円は75.90円、NZドル円は72.86円、カナダドル円は83.32円までそれぞれ上昇した。
ユーロドルは小動き。12時時点では1.1092ドルとニューヨーク市場の終値(1.1090ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。円がらみの取引が中心となっているため1.10ドル台後半で方向感が出ていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.33円 - 109.57円
ユーロドル:1.1088ドル - 1.1098ドル
ユーロ円:121.20円 - 121.54円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月26日(木)11時49分
日経平均前場引け:前日比102.94円高の23885.81円
日経平均株価指数は、前日比102.94円高の23885.81円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時45分現在、109.54円付近。Powered by フィスコ -
2019年12月26日(木)11時30分
クロス円、底堅い スワップポイント狙いの買いも観測か
クロス円は底堅い。豪ドル円は75.89円、NZドル円は72.85円、カナダドル円は83.32円までそれぞれ上昇した。市場では「本日の取引をロールオーバー(繰り越し)すれば、スワップポイントが7日分獲得できるため、それを狙った買いも観測されている」との声が聞かれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年12月26日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年12月26日(木)18:05公開なぜ、フラッシュ・クラッシュは心配ない?2020年の米ドル/円は120円へ上昇!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2019年12月26日(木)16:21公開2大米銀の2020年為替予想は米ドル安!米大統領選挙は波乱要因になるのか?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2019年12月26日(木)11:20公開クリスマスで為替相場も動かず、残り4営業日で相場テーマも持ち込しか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年12月26日(木)10:09公開クリスマス米休場、北朝鮮も動きなし!年明けは経済指標と米大統領選注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年12月26日(木)06:59公開12月26日(木)■『世界的にクリスマス休暇入り(本日に米国のみ休場明け)している点』と『12月月末・四半期末・年末要因』、そし…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- 米ドル/円は145円程度を上値メドでイメージしながら戻り売りを中心としたトレードを想定!米国債格下げと入札不調が響き債券安・株安・米ドル安のトリプル安に(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)