ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年01月16日(木)のFXニュース(6)

  • 2020年01月16日(木)23時38分
    【まもなく】米・1月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間24:00)

     日本時間17日午前0時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の1月住宅市場指数が発表
    されます。

    ・米・1月NAHB住宅市場指数
    ・予想:74
    ・12月:76

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月16日(木)23時33分
    ドル円、110.10円までじり高 ダウ平均は160ドル超上げる

     ドル円はじり高。ダウ平均が160ドル超上昇したことなどをながめ円売り・ドル買いがじわりと強まった。23時30分過ぎに一時110.10円と日通し高値を付けた。

  • 2020年01月16日(木)23時24分
    【市場反応】米12月小売売上高/1月フィリー連銀製造業景況指数など

    [欧米市場の為替相場動向]

     米商務省が発表した12月小売売上高は前月比+0.3%と、予想に一致した。11月分は+0.3%へ、+0.2%から上方修正された。変動の激しい自動車を除いた小売売上高は前月比+0.7%となった。伸びは予想+0.5%を上回り7月来で最大。また、国内総生産(GDP)の算出に用いられるコントロールグループと呼ばれる自動車、建材、給油、食品を除いた小売りは前月比+0.5%と、やはり7月来の高い伸びとなり10−12月期の成長に寄与する見込み。

    同時刻に発表された米1月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は17と、予想3.8を上回り5月来で最高となった。

    米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比—1万件の20.4万件と前回21.4万件から増加予想に反して減少し、6週間ぶり低水準となるなど雇用のひっ迫が再確認された。失業保険継続受給者数は176.7万人と、前回180.4万人から減少も予想175.0万人を上回った。

    12月輸入物価指数は前月比+0.3%で予想どおり11月+0.1%から上昇し、3月来で最高となった。前年比では+0.5%と、3月来のプラスで、ほぼ1年ぶり高水準となった。一方、輸出は前月比‐0.2%と、予想外に9月来のマイナスとなった。

    製造業の改善や堅調な小売りを好感し米10年債利回りは1.77%から1.81%まで上昇。ドル・円は109円93銭から110円05銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1170ドルから1.1147ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・12月小売売上高:前月比+0.3%(予想:+0.3%、11月:+0.3%←
    +0.2%)
    ・米・12月小売売上高(自動車除く):前月比+0.7%(予想:+0.5%、11月:+0.1%)
    ・米・1月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:17(予想:3.8、12月:2.4←0.
    3)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:20.4万件(予想:21.8万件、前回:21.4万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:176.7万人(予想:175.0万人、前回:180.4万人←180.3万人)
    ・米・12月輸入物価指数:前月比+0.3%(予想:+0.3%、11月:+0.1%←+0.2%)
    ・米・12月輸入物価指数:前年比+0.5%(予想:+0.5%、11月:-1.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月16日(木)23時15分
    【市場反応】米12月小売売上高/1月フィリー連銀製造業景況指数など、ドル買い

     米商務省が発表した12月小売売上高は前月比+0.3%と、予想に一致した。11月分は+0.3%へ、+0.2%から上方修正された。変動の激しい自動車を除いた小売売上高は前月比+0.7%となった。伸びは予想+0.5%を上回り7月来で最大。また、国内総生産(GDP)の算出に用いられるコントロールグループと呼ばれる自動車、建材、給油、食品を除いた小売りは前月比+0.5%と、やはり7月来の高い伸びとなり10−12月期の成長に寄与する見込み。

    同時刻に発表された米1月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は17と、予想3.8を上回り5月来で最高となった。

    米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比—1万件の20.4万件と前回21.4万件から増加予想に反して減少し、6週間ぶり低水準となるなど雇用のひっ迫が再確認された。失業保険継続受給者数は176.7万人と、前回180.4万人から減少も予想175.0万人を上回った。

    12月輸入物価指数は前月比+0.3%で予想どおり11月+0.1%から上昇し、3月来で最高となった。前年比では+0.5%と、3月来のプラスで、ほぼ1年ぶり高水準となった。一方、輸出は前月比‐0.2%と、予想外に9月来のマイナスとなった。

    製造業の改善や堅調な小売りを好感し米10年債利回りは1.77%から1.81%まで上昇。ドル・円は109円93銭から110円05銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1170ドルから1.1147ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・12月小売売上高:前月比+0.3%(予想:+0.3%、11月:+0.3%←
    +0.2%)
    ・米・12月小売売上高(自動車除く):前月比+0.7%(予想:+0.5%、11月:+0.1%)
    ・米・1月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:17(予想:3.8、12月:2.4←0.
    3)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:20.4万件(予想:21.8万件、前回:21.4万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:176.7万人(予想:175.0万人、前回:180.4万人←180.3万人)
    ・米・12月輸入物価指数:前月比+0.3%(予想:+0.3%、11月:+0.1%←+0.2%)
    ・米・12月輸入物価指数:前年比+0.5%(予想:+0.5%、11月:-1.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月16日(木)22時39分
    【速報】米・12月輸入物価指数は予想に一致+0.3%

     日本時間16日午後10時30分に発表された米・12月輸入物価指数は予想に一致し、前月
    比+0.3%となった。

    【経済指標】
    ・米・12月輸入物価指数:前月比+0.3%(予想:+0.3%、11月:+0.1%←+0.2%)
    ・米・12月輸入物価指数:前年比+0.5%(予想:+0.5%、11月:-1.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月16日(木)22時37分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り20.4万件

     日本時間16日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
    想を下回り20.4万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:20.4万件(予想:21.8万件、前回:21.4万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:176.7万人(予想:175.0万人、前回:180.4万人←180.3万人)

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月16日(木)22時37分
    ドル円、やや強含む 米経済指標は概ね良好

     ドル円はやや強含んだ。22時30分発表の米経済指標が概ね良好な内容となったことで円売り・ドル買いで反応。ドル円は指標発表前の109.94円付近から110.05円付近まで値を上げた。
     12月米小売売上高は前月比0.3%増と市場予想通りの結果となったが、自動車を除く数値は前月比0.7%増と予想の0.5%増を上回った。また、1月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数は17.0と予想の3.8を上回ったほか、前週分の米新規失業保険申請件数は20.4万件と予想の21.6万件よりも強い内容となった。

  • 2020年01月16日(木)22時35分
    【速報】米・1月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を上回り17

     日本時間16日午後10時30分に発表された米・1月フィラデルフィア連銀製造業
    景況指数は予想を上回り17となった。

    【経済指標】
    ・米・1月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:17(予想:3.6、12月:2.4←0.
    3)

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月16日(木)22時34分
    【速報】米・12月小売売上高は予想に一致、+0.3%

     日本時間16日午後10時30分に発表された米・12月小売売上高は予想に一致、前月比
    +0.3%となった。

    【経済指標】
    ・米・12月小売売上高:前月比+0.3%(予想:+0.3%、11月:+0.3%←
    +0.2%)
    ・米・12月小売売上高(自動車除く):前月比+0.7%(予想:+0.5%、11月:+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月16日(木)22時16分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)

     日本時間16日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:21.8万件
    ・前回:21.4万件

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月16日(木)22時16分
    【まもなく】米・1月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時 間22:30)

     日本時間16日午後10時30分に米・1月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が
    発表されます。

    ・米・1月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
    ・予想:3.6
    ・12月:2.4←0.3

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月16日(木)22時16分
    【まもなく】米・12月小売売上高の発表です(日本時間22:30)

     日本時間16日午後10時30分に米・12月小売売上高が発表されます。

    ・米・12月小売売上高
    ・予想:前月比+0.3%
    ・11月:+0.2%

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月16日(木)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    1月16日(木)(日本時間)
    ・22:00台 南ア中銀が政策金利発表(6.50%に据え置き予想)
    ・22:30 米・12月小売売上高(前月比予想:+0.3%、11月:+0.2%)
    ・22:30 米・1月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:3.6、12月:2.4
    ←0.3)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.8万件、前回:21.4万
    件)
    ・22:30 米・12月輸入物価指数(前月比予想:+0.3%、11月:+0.2%)
    ・24:00 米・1月NAHB住宅市場指数(予想:74、12月:76)
    ・24:00 米・11月企業在庫(前月比予想:-0.2%、10月:+0.2%)
    ・03:00 ラガルドECB総裁講演
    ・06:00 米・11月対米証券投資収支(10月:ネット長期有価証券+325億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月16日(木)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ、買い続かず

     16日の欧州外国為替市場でユーロドルは買いが続かなかった。22時時点では1.1165ドルと20時時点(1.1157ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨で「指標は弱いが、成長の勢いは安定している」「世界的な貿易摩擦の後退を受けて、地合いは改善した」と楽観的な見解が目立ったことで公表後は買いが強まり、一時1.1173ドルと本日高値を付けた。
     もっとも、1.1200ドルにかけては断続的に売りオーダーが観測されているため、すぐに1.1160ドル台まで押し戻されている。

     ユーロ円は伸び悩み。22時時点では122.78円と20時時点(122.72円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ECB理事会議事要旨の公表後にユーロ高が進み、ユーロ円は一時122.87円まで上昇したが、その後は上げ幅を縮めるなどユーロドルと同様の動きとなった。

     ドル円はこう着。22時時点では109.97円と20時時点(109.99円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。欧州通貨絡みの取引が中心となったため、ドル円は蚊帳の外状態。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.86円 - 110.06円
    ユーロドル:1.1145ドル - 1.1173ドル
    ユーロ円:122.50円 - 122.87円

  • 2020年01月16日(木)21時38分
    ユーロドル 1.1173ドルまで上昇、議事要旨発表後にユーロ買いに

     12月11日−12日分の欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨が公表され、「指標は弱いが、成長の勢いは安定している」としたほか、通商摩擦緩和に対してもポジティブな議事要旨内容だった。
     議事要旨発表後、ユーロドルは1.1173ドル、ユーロ円は122.87円まで上昇している。

2025年03月21日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム