ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年01月17日(金)のFXニュース(2)

  • 2020年01月17日(金)04時22分
    乖離ランク=NZドル円 順位を上げる

    主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング      
    1/17 4:08時点      

    ドル円    0.84%   0.920(かい離幅)   
    ユーロ円  0.81%   0.980(かい離幅)   
    ポンド円   0.80%   1.140(かい離幅)   
    NZドル円  0.46%   0.331(かい離幅)   
    豪ドル円  0.35%   0.263(かい離幅)   
    ユーロドル -0.05%   -0.001(かい離幅)   
    ZAR円    -0.53%   -0.040(かい離幅)   

    ※各通貨の乖離状況を比較するため【テクニカル】記事「乖離1-3」の乖離幅から乖離率を求めた結果のランキングです。      

  • 2020年01月17日(金)04時16分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ176ドル高、原油先物0.78ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 29206.65 +176.43 +0.61% 29219.37 29131.95  27   3
    *ナスダック   9327.24 +68.55 +0.74% 9339.04 9301.32 1849 590
    *S&P500     3309.21 +19.92 +0.61% 3309.22 3302.82 438  63
    *SOX指数     1896.55 +24.39 +1.30%  
    *225先物    24010 大証比 +70 +0.29%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.14  +0.24 +0.22%  110.18  109.93 
    *ユーロ・ドル  1.1135 -0.0015 -0.13%  1.1172  1.1128 
    *ユーロ・円   122.64  +0.09 +0.07%  122.87  122.51 
    *ドル指数     97.32  +0.09 +0.09%   97.36   97.09 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.57  +0.02        0.00   0.00 
    *10年債利回り   1.81  +0.03        0.00   0.00 
    *30年債利回り   2.26  +0.02        0.00   0.00 
    *日米金利差    1.80  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     58.59  +0.78 +1.35%   58.87   57.56 
    *金先物      1550.30 -3.70  -0.24% 1558.20  1548.00 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7609.81 -32.99 -0.43% 7653.58 7595.31  45  55
    *独DAX    13429.43  -2.87 -0.02% 13492.74 13382.98  18  11
    *仏CAC40    6039.03  +6.42 +0.11% 6058.97 6021.03  18  22

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月17日(金)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い

     16日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では110.14円と2時時点(110.16円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。2時過ぎに日通し高値に並ぶ110.18円まで買われたが、14日高値110.21円を超えるほどの勢いはでなかった。再び180ドル超高まで強含むダウ平均に対する反応も鈍く、110.10円台で小動きが続いた。
     なお、豪ドルはドルや円に対して上値が重い。22時台につけた0.6934ドルと76.25円を頭に、それぞれ0.6888ドルと75.87円近辺まで売り押された。

     ユーロドルは戻りが鈍い。4時時点では1.1135ドルと2時時点(1.1130ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準。ユーロポンドとともに下げは一服したが、1.1130ドル台で反発力は弱かった。ユーロポンドは0.8509ポンドを下値に0.8522ポンド付近まで持ち直した。

     ユーロ円は小動き。4時時点では122.63円と2時時点(122.61円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。122.60円台で方向感がでなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.86円 - 110.18円
    ユーロドル:1.1128ドル - 1.1173ドル
    ユーロ円:122.50円 - 122.87円

  • 2020年01月17日(金)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・16日 株まちまち・ユーロ失速・ドル高

    (16日終値:17日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=110.15円(16日15時時点比△0.21円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=122.64円(△0.06円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1135ドル(▲0.0015ドル)
    FTSE100種総合株価指数:7609.81(前営業日比▲32.99)
    ドイツ株式指数(DAX):13429.43(▲2.87)
    10年物英国債利回り:0.643%(▲0.011%)
    10年物独国債利回り:▲0.219%(▲0.019%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)   <発表値>   <前回発表値>
    12月独CPI改定値
    前月比           0.5%       0.5%
    前年比           1.5%       1.5%

    ※改は改定値、▲はマイナスを表す。

    (各市場の動き)
    ・ユーロドルは失速。12月11日−12日分の欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨でユーロ圏の経済動向について「減速に歯止めがかかりつつある」との認識が示されると、ユーロ買いで反応し一時1.1173ドルまで値を上げた。
     ただ、1.1200ドルにかけて断続的に観測されている売り注文に上値を抑えられると失速した。NY時間に発表された米経済指標が概ね良好な内容となったこともユーロ売り・ドル買いを促し、一時1.1128ドルと日通し安値を付けている。ユーロポンドの下落につれたユーロ売り・ドル買いも出た。
     なお、12月米小売売上高は前月比0.3%増と市場予想通りの結果となったが、自動車を除く数値は前月比0.7%増と予想の0.5%増を上回った。また、1月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数は17.0と予想の3.8を大幅に上回ったほか、前週分の米新規失業保険申請件数は20.4万件と予想の21.6万件よりも強い内容となった。

    ・ユーロポンドは軟調。ロンドン16時(日本時間1時)のフィキシングに絡んだユーロ売り・ポンド買いのフローが入ると一時0.8509ポンドと日通し安値を付けた。

    ・ドル円は強含み。1月米フィリー指数など良好な米経済指標を手掛かりに円売り・ドル買いが進行。ダウ平均が180ドル超上昇したことも相場の支援材料となり、2時過ぎに一時110.18円と日通し高値を付けた。米長期金利の上昇も相場の支援材料。

    ・ユーロ円は伸び悩み。ECB理事会議事要旨を受けて買いが先行し一時122.87円と日通し高値を付けたものの、ユーロドルやユーロポンドの下落につれた売りが優勢になると122.51円付近まで下押しした。

    ・トルコリラは堅調。トルコ中銀はこの日、政策金利である1週間レポレートを現行の12.00%から0.75%引き下げて11.25%とすることを決めたと発表した。大方の予想は0.50%の利下げだったが、一部では1.00%の利下げを見込む向きもあった。緩和サイクルを開始して以来、最も小幅な利下げとなったことからリラ買いで反応し、リラ円は一時18.82円、ドルリラは5.8391リラと昨年12月16日以来1カ月ぶりのリラ高水準を付けた。

    ・ロンドン株式相場は4日ぶりに反落。さえない決算を発表したピアソンやウィットブレッドなどが売られ、指数の重しとなった。半面、セグロなど不動産株が買われ、相場を下支えした。

    ・フランクフルト株式相場は小幅続落。小高く始まったものの、買い一巡後は小幅に下げた。個別ではフォルクスワーゲン(1.48%安)やコンチネンタル(1.43%安)、BMW(1.41%安)などの下げが目立った。

    ・欧州債券相場は上昇。

  • 2020年01月17日(金)02時36分
    [通貨オプション] 変動率低下、中長期物は過去最低へ

     ドル・円オプション市場で変動率は低下した。リスク警戒感の後退で、オプション売りが強まり、特に6カ月物、1年物は過去最低水準となった。

    リスクリバーサルは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と後退する一方で円先安感に伴う円プット買いが強まった。3カ月物円コールは3月以来、6カ月物は4月以来、1年物は7月以来で最小水準で推移した。

    ■変動率
    ・1カ月物4.72%⇒4.33%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物5.09%⇒4.93%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物5.50%⇒5.35% (08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.25%⇒6.10%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.77%⇒+0.71%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.08%⇒+1.04%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.30%⇒+1.23%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.67%⇒+1.59%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月17日(金)02時18分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ175ドル高、原油先物1ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 29205.19 +174.97 +0.60% 29219.37 29131.95  27   3
    *ナスダック   9318.20 +59.51 +0.64% 9339.04 9301.32 1818 574
    *S&P500     3306.57 +17.28 +0.53% 3308.33 3302.82 425  79
    *SOX指数     1893.97 +21.81 +1.16%  
    *225先物    24040 大証比 +100 +0.42%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.16  +0.26 +0.24%  110.18  109.93 
    *ユーロ・ドル  1.1133 -0.0017 -0.15%  1.1172  1.1128 
    *ユーロ・円   122.64  +0.09 +0.07%  122.87  122.51 
    *ドル指数     97.34  +0.11 +0.11%   97.36   97.09 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.57  +0.02        0.00   0.00 
    *10年債利回り   1.81  +0.03        0.00   0.00 
    *30年債利回り   2.26  +0.02        0.00   0.00 
    *日米金利差    1.80  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     58.81  +1.00 +1.73%   58.67   57.56 
    *金先物      1550.30 -3.70  -0.24% 1558.20  1548.00 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7609.81 -32.99 -0.43% 7653.58 7595.31  45  55
    *独DAX    13429.43  -2.87 -0.02% 13492.74 13382.98  18  11
    *仏CAC40    6039.03  +6.42 +0.11% 6058.97 6021.03  18  22

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月17日(金)02時13分
    NY外為:ドル・円続伸、米上院がUSMCAを可決、米国株史上最高値

     NY外為市場は連日史上最高値を更新する株式相場動向に連れてリスク選好の動きに拍車がかかった。米上院がNAFTAにかわるUSMCAを承認。トランプ大統領の署名を経て、法定が成立する。貿易不透明性の後退で成長見通しが改善。米10年債利回りは1.77%から1.82%まで上昇した。

    ドル・円は109円93銭から110円16銭まで上昇し、14日来の高値を更新。ユーロ・円はユーロ・ドルに連れ122円51銭まで下落後、122円70銭へ反発した。

    ダウ平均株価は176ドル高で推移しており、連日で史上最高値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月17日(金)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、強含み

     16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は強含み。2時時点では110.16円と24時時点(110.06円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。堅調な米株や上昇傾向の米長期金利など、リスクオン地合いの強まりを受けて110.18円まで円安・ドル高が進行。14日高値110.21円を前にドル買いは一服したが下押しも限定的だった。

     ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.1130ドルと24時時点(1.1141ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準。1.81%台で高止まりする米10年債利回りが重しとなり1.1128ドルまでドル高・ユーロ安が進んだ。ロンドンフィキシング前から断続的に持ち込まれているユーロポンドの売りに引きずられた面もあった。
     ユーロポンドは24時過ぎの0.8540ポンド台から2時頃には0.8509ポンドまでポンド高・ユーロ安に振れた。ポンドドルも1.3040ドル割れから1.3083ドルまで反発し、ポンド円が144.12円まで上値を伸ばした。

     ユーロ円は下げ渋り。2時時点では122.61円と24時時点(122.62円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下げにつられて24時30分前に122.51円付近まで下落。もっとも、東京朝につけた122.50円が目先の支持水準として意識され、買いが強まる米株を眺めながら122.60円台を回復した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.86円 - 110.18円
    ユーロドル:1.1128ドル - 1.1173ドル
    ユーロ円:122.50円 - 122.87円

  • 2020年01月17日(金)01時56分
    米上院、USMCAを可決

    米上院、USMCAを可決

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月17日(金)01時24分
    NY外為:南アランド下落、中銀のサプライズ利下げ受け

     南ア中銀は金融政策決定会合で、政策金利を予想外に25ベーシスポイント引き下げ、6.25%に設定した。2015年以降5年ぶりの低水準となる。インフレや成長見通しが下方修正されたため。

    リスクが回避できれば、今後、政策金利を据え置く方針。中銀はインフレが2020年を通して5%を下回る水準で推移すると見ている。

    南アフリカランドは対ドルで14.35ランドから14.44ランドへ下落。対円では7円66銭から7円61銭まで下落した。

    【金融政策】
    ・南ア中銀:政策金利を6.25%に引き下げ(予想6.5%、前回6.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月17日(金)00時43分
    【ディーラー発】ドル買い先行(NY午前)

    米・経済指標の強い結果が好感され、ドル買いが先行。ドル円は米債利回りの上昇も後押しとなり、一時110円14銭付近まで上伸。また、ユーロドルは1.1131付近まで、ポンドドルが1.3031付近まで売られたほか、豪ドルドルが0.6894付近まで反落するなど対主要通貨でドルが強含み。一方、クロス円はドルストレートの下落につれユーロ円が122円50銭付近まで、豪ドル円が75円87銭付近まで水準を切り下げている。0時43分現在、ドル円110.101-103、ユーロ円122.578-582、ユーロドル1.11332-335で推移している。

  • 2020年01月17日(金)00時35分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ165ドル高、原油先物0.72ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 29195.51 +165.29 +0.57% 29206.92 29131.95  26   4
    *ナスダック   9329.88 +71.18 +0.77% 9339.04 9306.80 1869 429
    *S&P500     3304.92 +15.63 +0.48% 3308.33 3302.97 437  66
    *SOX指数     1896.08 +23.92 +1.28%  
    *225先物    23980 大証比 +40 +0.17%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.06  +0.16 +0.15%  110.14  109.93 
    *ユーロ・ドル  1.1132 -0.0018 -0.16%  1.1172  1.1131 
    *ユーロ・円   122.52  -0.03 -0.02%  122.87  122.52 
    *ドル指数     97.29  +0.06 +0.06%   97.29   97.09 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.57  +0.02        0.00   0.00 
    *10年債利回り   1.80  +0.02        0.00   0.00 
    *30年債利回り   2.25  +0.01        0.00   0.00 
    *日米金利差    1.78  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     58.53  +0.72 +1.25%   58.62   57.56 
    *金先物      1551.80 -2.2  -0.14%   1558.20  1550.70 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7605.84 -36.96 -0.48% 7653.58 7595.31  31  70
    *独DAX    13411.91 -20.39 -0.15% 13492.74 13382.98  13  17
    *仏CAC40    6031.82  -0.79 -0.01% 6058.97 6021.03  15  24

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月17日(金)00時35分
    ユーロクロス 上値重い、ユーロポンドは0.8532ポンドまで下落

     ユーロは対ドルのみではなく、対ポンドやスイスフランでも弱含み。ユーロポンドは0.8532ポンドの日通し安値をつけ、ユーロ/スイスフランも1.0738フラン前後で上値が重い。ユーロ円が122.50円まで下押しし、24時33分時点では122.55円付近で推移している。

  • 2020年01月17日(金)00時29分
    【市場反応】米1月NAHB住宅市場指数/11月企業在庫、ドル続伸

     全米住宅産業協会(NAHB)が発表した1月NAHB住宅市場指数は75と、過去最高を記録した12月76から低下したものの予想74を上回った。

    米商務省が発表した11月企業在庫は前月比‐0.2%と、予想通り10月+0.1%からマイナスに落ち込み2017年4月以降2年半ぶりの低い伸びにとどまった。企業売上高は前月比+0.7%と、3カ月ぶりのプラスに改善。売上在庫比率は1.39と、1.50から低下した。

    堅調な結果を受けて米国債相場は軟調。米10年債利回りは1.8%を回復した。ドル・円は110円05銭で高止まり。ユーロ・ドルは1.1170ドルから1.1136ドルまで下落し日中安値を更新した。

    【経済指標】
    ・米・1月NAHB住宅市場指数:75(予想:74、12月:76)
    ・米・11月企業在庫:前月比‐0.2%(予想:-0.2%、10月:+0.1%←+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月17日(金)00時21分
    ユーロドル、軟調 一時1.1131ドルまで下げる

     ユーロドルは軟調。良好な米経済指標が相次いだことでユーロ売り・ドル買いがじわりと強まった。米長期金利の上昇も相場の重しとなり一時1.1131ドルと日通し安値を付けた。豪ドル米ドルも一時0.6894米ドルと本日安値を更新した。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人