
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年01月20日(月)のFXニュース(4)
-
2020年01月20日(月)22時49分
NY市場休場で、ドル円はもみ合い相場継続
米国がキング牧師誕生日の祝日で株式・債券市場が休場となり、手がかり難でドル円は110.18円近辺でもみ合い。昨年5月23日の高値110.36円が目先のレジスタンスとして意識されている。
また、ユーロドルは1.1080ドル台でやや上値が重く、ポンドドルは1.2962ドルを安値に高値の1.3009ドル近辺まで切り返した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月20日(月)21時12分
【ディーラー発】ポンド買い戻し優勢(欧州午後)
英債利回りの上昇を背景に、ポンドは買い戻しが強まる展開。ポンドドルは1.3003付近まで反発、ポンド円が143円27銭付近まで持ち直したほか、ユーロポンドが0.8525付近まで値を落とすなど対主要通貨でポンドが強含み。一方、午前に軟調地合いとなっていたユーロドルは売りが一巡したものの、戻りは鈍く1.1085前後で揉み合い、ユーロ円も122円15銭前後で膠着状態。また、ドル円は手掛かり材料に乏しく、引き続き110円前半で小幅な値動きとなっている。21時12分現在、ドル円110.188-190、ユーロ円122.154-158、ユーロドル1.10858-861で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年01月20日(月)20時27分
【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます
[欧米市場の為替相場動向]
これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます。本日20日は、「キング牧師誕生日」の祝日でニューヨーク市場は休場となります。弊社ニューヨークデスクからの市況配信はお休みさせていただきます。何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。Powered by フィスコ -
2020年01月20日(月)20時10分
ドル・円は110円11銭から110円18銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
20日のロンドン外為市場で、ドル・円は110円11銭から110円18銭で推移した。米国が「キング牧師誕生日」祝日で休場になるほか、欧州関連の主要経済指標の発表もなかったことから、手掛かり材料難で全体的に小動きになった。
ユーロ・ドルは1.1082ドルから1.1097ドルで推移し、ユーロ・円は122円09銭から122円23銭でもみ合った。
ポンド・ドルは1.2962ドルから1.2991ドルで推移。英中銀の利下げ観測が浮上しているもようで、ポンド売りが一時先行した。ドル・スイスフランは0.9678フランから0.9690フランで推移した。
[経済指標]
・特になし[要人発言]
・特になしPowered by フィスコ -
2020年01月20日(月)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ、弱含み
20日の欧州外国為替市場でユーロドルは弱含み。20時時点では1.1084ドルと17時時点(1.1094ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。
欧米関係の悪化懸念や英国のブレグジット後を巡る警戒感から欧州通貨の売りが目立った。ユーロドルが先週末安値の1.1086ドルを下抜け、昨年12月26日以来の安値1.1082ドルまで下落したほか、ポンドドルは1.2962ドルまで下押しした。ユーロ円もさえず。20時時点で122.12円と、17時時点(122.18円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。一時122.09円、ポンド円も142.81円まで下値を広げた。
ドル円は小動き。20時時点では110.18円と17時時点(110.13円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。本日はNY休場とあって、限られた値幅での動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.05円 - 110.22円
ユーロドル:1.1082ドル - 1.1102ドル
ユーロ円:122.09円 - 122.32円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月20日(月)19時52分
NY為替見通し=NY休場で北米タイムは流動性低下
先週末のドル円は、米経済の先行きへの波及効果が大きいとされる住宅関連指標のうち、12月住宅着工件数が年率換算で160.8万件と、予想の137.5万件を上回ると円売り・ドル買いが先行し一時110.21円付近まで値を上げた。
しかし、先行指標の同建設許可件数が141.6万件と予想の146.8万件を下回り上値が重くなった。製造セクターの先行指標である鉱工業生産指数や、消費者態度指数(ミシガン大調べ)が予想を下回ったことも重しとなり、一時110.05円と日通し安値を付けた。
数値の弱い部分を受け、週末の調整フローが下向きで進んだものの、本日にキング牧師生誕日のNY休場を控えるなかでは動意の値幅が限られた。本日はNY休場で、北米タイムの値動きはさらに乏しくなりそう。さらに流動性が低下することからの一時的な荒っぽい動きはあっても、ほどなくもとのレンジに収れんするだろう。買えば高値を掴み、売れば安値の叩いてしまいやすく、売買が手掛けにくいなかで盛り上がりに欠ける展開に終始しそうだ。
トランプ米大統領が2年ぶりに出席して演説も行う予定の21日からの世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)の内容への思惑につながるような報道がないかなどに一応留意しつつ、基本的に静かな時間が過ぎるのを待つことになるだろう。・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、昨年5月21日高値110.67円・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、昨年12月26日高値109.68円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月20日(月)19時14分
ドル・円は110円11銭から110円18銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
20日のロンドン外為市場で、ドル・円は110円11銭から110円18銭で推移している。米国が「キング牧師誕生日」祝日で休場になるほか、欧州関連の主要経済指標の発表もないことから、手掛かり材料難で小動きになっている。
ユーロ・ドルは1.1097ドルから1.1082ドルまで下落。ポンドの下落に連れ安気味になっている。ユーロ・円は122円09銭から122円23銭でもみ合っている。
ポンド・ドルは1.2962ドルから1.2985ドルで推移。英中銀の利下げ観測が浮上しており、ポンド売りが一時強まったもよう。ドル・スイスフランは0.9678フランから0.9689フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2020年01月20日(月)18時16分
【ディーラー発】ポンド売り先行(欧州午前)
欧州勢参入後、ポンド売りが先行。ポンドドルは1.2961付近まで、ポンド円が142円80銭付近まで値を落としたほか、ユーロポンドが一時0.8553付近まで上値を拡大。また、対ポンドでのドル買いが波及し、ユーロドルが1.1082付近まで、豪ドルドルが0.6866付近まで軟化。クロス円はダウ先物の下落も重しとなり、ユーロ円が122円08銭付近まで、豪ドル円が75円64銭付近まで水準を切り下げた。そうした中、ドル円はドル買いと円買いに挟まれ110円15銭前後で揉み合いとなっている。18時16分現在、ドル円110.162-164、ユーロ円122.121-125、ユーロドル1.10854-857で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年01月20日(月)18時09分
ユーロやポンド、軟調 ユーロドルは先週末安値下抜ける
ユーロやポンドは弱含み。欧米関係の悪化懸念や英国のブレグジット後を巡る警戒感から欧州通貨売りが目立っている。ユーロドルは先週末安値の1.1086ドルを下抜けて1.1082ドルまで下押ししたほか、ポンドドルは1.2962ドルまで下落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月20日(月)18時09分
ドル円リアルタイムオーダー=上値は売り・ストップロス買い混在
111.00円 売り・超えるとストップロス買い
110.60円 売り
110.50円 売り・超えるとストップロス買い大きめ
110.40円 売り・超えるとストップロス買い
110.30円 売り・超えるとストップロス買い大きめ
110.25円 売り・超えるとストップロス買い110.15円 1/20 18:00現在(高値110.22円 - 安値110.05円)
109.75-10.00円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
109.70円 買い
109.60円 買い厚め
109.50円 買い、OP22日NYカット
109.40円 OP20日NYカット大きめ/OP21日NYカット
109.20-30円 断続的に買い
109.00円 買い
108.80円 OP28日NYカット
108.50円 買い、OP22日NYカット大きめ
108.00円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月20日(月)17時59分
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、円売り一服で失速
20日の東京市場で、ドル・円は伸び悩み。日経平均株価の上昇を背景に円売りが強まり、朝方の110円09銭から110円22銭まで値を切り上げる場面もあった。ただ、今晩の米国市場の休場で様子見ムードが広がり、円売りの一服でドルは夕方にかけて失速した。
ユーロ・円は122円12銭から122円32銭まで値を上げた。ユーロ・ドルは1.1089ドルから1.1102ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円110円10-20銭、ユーロ・円122円10-20銭
・日経平均株価:始値24080.68円、高値24108.11円、安値24061.67円、終値24083.51円(前日比42.25円高)Powered by フィスコ -
2020年01月20日(月)17時19分
ハンセン指数取引終了、0.90%安の28795.91(前日比-260.51)
香港・ハンセン指数は、0.90%安の28795.91(前日比-260.51)で取引を終えた。
17時17分現在、ドル円は110.14円付近。Powered by フィスコ -
2020年01月20日(月)17時10分
ドル・円は伸び悩み、円売り一服で失速
20日の東京市場で、ドル・円は伸び悩み。日経平均株価の上昇を背景に円売りが強まり、朝方の110円09銭から110円22銭まで値を切り上げる場面もあった。ただ、今晩の米国市場の休場で様子見ムードが広がり、円売りの一服でドルは夕方にかけて失速した。
・ユーロ・円は122円12銭から122円32銭まで値を上げた。
・ユーロ・ドルは1.1089ドルから1.1102ドルまで上昇した。・17時時点:ドル・円110円10-20銭、ユーロ・円122円10-20銭
・日経平均株価:始値24080.68円、高値24108.11円、安値24061.67円、終値24083.51円(前日比42.25円高)【要人発言】
・特になし【経済指標】
・日・11月鉱工業生産確報:前月比-1.0%(速報値:-0.9%)Powered by フィスコ -
2020年01月20日(月)16時43分
ユーロポンド 堅調、週末の英財務相の発言などでポンドが弱い
欧州序盤からユーロポンドの買いが出て0.8552ポンドまで上がっていることもあり、ユーロドルは1.1102ドルまで上昇、ポンドドルは1.2982ドルまで下落している。
本日は早朝からポンド売りが進んだが、週末のFT紙ではジャビット英財務相はブレグジット後は、英EU関係の希薄化により、いくつかの英産業にネガティブな影響が出ることもいとわない発言をしていることなどもポンド売りを促している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月20日(月)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7674.56
前日比:+64.75
変化率:+0.85%フランス CAC40
終値 :6100.72
前日比:+61.69
変化率:+1.02%ドイツ DAX
終値 :13526.13
前日比:+96.70
変化率:+0.72%スペイン IBEX35
終値 :9681.30
前日比:+108.80
変化率:+1.14%イタリア FTSE MIB
終値 :24141.07
前日比:+200.66
変化率:+0.84%アムステルダム AEX
終値 :615.57
前日比:+3.51
変化率:+0.57%ストックホルム OMX
終値 :1825.94
前日比:+13.65
変化率:+0.75%スイス SMI
終値 :10841.82
前日比:+148.30
変化率:+1.39%ロシア RTS
終値 :1646.22
前日比:+8.47
変化率:+0.52%イスタンブール・XU100
終値 :122558.50
前日比:+1083.70
変化率:+0.89%Powered by フィスコ
2020年01月20日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年01月20日(月)16:28公開米国株を「買わない理由」はない!?株高追い風に豪ドル/円は押し目買い!
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2020年01月20日(月)14:41公開110円台乗せて動きなしのドル円、NY勢はお休みなので閑散
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年01月20日(月)12:11公開バカラ村氏と西原氏の座談会も実現!2020年の為替相場を西原宏一氏が解説!
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2020年01月20日(月)10:11公開30日MPCヘ向けポンド円戻り売り継続。明日以降FAANG銘柄決算発表に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年01月20日(月)06:59公開1月20日(月)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『金融市場のリスクオンの流れの行方』、そして『米国が祝日で休場とな…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 自民党の高市新総裁誕生を受けて、日経平均が4万8000円台へ! CFDなら株価指数や金、原油も取引できる!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月13日(月)15時31分公開
公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的 -
2025年10月13日(月)11時00分公開
ダウ理論の損切りを自分で変えるのは裁量と同じで、資金がなくなる方が早い。田向「ダウ理論で感情を排除して腹をくくる」(田… -
2025年10月13日(月)09時53分公開
ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか? -
2025年10月13日(月)07時04分公開
10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の… -
2025年10月12日(日)15時47分公開
【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はしばらく強含みの展開を維持しそうだが、高値を積極的に追うのは避けたい! 日銀利上げは10月を予想、「高市トレード」の賞味期限は意外に短い(陳満咲杜)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)