
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年01月20日(月)のFXニュース(4)
-
2020年01月20日(月)22時49分
NY市場休場で、ドル円はもみ合い相場継続
米国がキング牧師誕生日の祝日で株式・債券市場が休場となり、手がかり難でドル円は110.18円近辺でもみ合い。昨年5月23日の高値110.36円が目先のレジスタンスとして意識されている。
また、ユーロドルは1.1080ドル台でやや上値が重く、ポンドドルは1.2962ドルを安値に高値の1.3009ドル近辺まで切り返した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月20日(月)21時12分
【ディーラー発】ポンド買い戻し優勢(欧州午後)
英債利回りの上昇を背景に、ポンドは買い戻しが強まる展開。ポンドドルは1.3003付近まで反発、ポンド円が143円27銭付近まで持ち直したほか、ユーロポンドが0.8525付近まで値を落とすなど対主要通貨でポンドが強含み。一方、午前に軟調地合いとなっていたユーロドルは売りが一巡したものの、戻りは鈍く1.1085前後で揉み合い、ユーロ円も122円15銭前後で膠着状態。また、ドル円は手掛かり材料に乏しく、引き続き110円前半で小幅な値動きとなっている。21時12分現在、ドル円110.188-190、ユーロ円122.154-158、ユーロドル1.10858-861で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年01月20日(月)20時27分
【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます
[欧米市場の為替相場動向]
これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます。本日20日は、「キング牧師誕生日」の祝日でニューヨーク市場は休場となります。弊社ニューヨークデスクからの市況配信はお休みさせていただきます。何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。Powered by フィスコ -
2020年01月20日(月)20時10分
ドル・円は110円11銭から110円18銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
20日のロンドン外為市場で、ドル・円は110円11銭から110円18銭で推移した。米国が「キング牧師誕生日」祝日で休場になるほか、欧州関連の主要経済指標の発表もなかったことから、手掛かり材料難で全体的に小動きになった。
ユーロ・ドルは1.1082ドルから1.1097ドルで推移し、ユーロ・円は122円09銭から122円23銭でもみ合った。
ポンド・ドルは1.2962ドルから1.2991ドルで推移。英中銀の利下げ観測が浮上しているもようで、ポンド売りが一時先行した。ドル・スイスフランは0.9678フランから0.9690フランで推移した。
[経済指標]
・特になし[要人発言]
・特になしPowered by フィスコ -
2020年01月20日(月)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ、弱含み
20日の欧州外国為替市場でユーロドルは弱含み。20時時点では1.1084ドルと17時時点(1.1094ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。
欧米関係の悪化懸念や英国のブレグジット後を巡る警戒感から欧州通貨の売りが目立った。ユーロドルが先週末安値の1.1086ドルを下抜け、昨年12月26日以来の安値1.1082ドルまで下落したほか、ポンドドルは1.2962ドルまで下押しした。ユーロ円もさえず。20時時点で122.12円と、17時時点(122.18円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。一時122.09円、ポンド円も142.81円まで下値を広げた。
ドル円は小動き。20時時点では110.18円と17時時点(110.13円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。本日はNY休場とあって、限られた値幅での動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.05円 - 110.22円
ユーロドル:1.1082ドル - 1.1102ドル
ユーロ円:122.09円 - 122.32円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月20日(月)19時52分
NY為替見通し=NY休場で北米タイムは流動性低下
先週末のドル円は、米経済の先行きへの波及効果が大きいとされる住宅関連指標のうち、12月住宅着工件数が年率換算で160.8万件と、予想の137.5万件を上回ると円売り・ドル買いが先行し一時110.21円付近まで値を上げた。
しかし、先行指標の同建設許可件数が141.6万件と予想の146.8万件を下回り上値が重くなった。製造セクターの先行指標である鉱工業生産指数や、消費者態度指数(ミシガン大調べ)が予想を下回ったことも重しとなり、一時110.05円と日通し安値を付けた。
数値の弱い部分を受け、週末の調整フローが下向きで進んだものの、本日にキング牧師生誕日のNY休場を控えるなかでは動意の値幅が限られた。本日はNY休場で、北米タイムの値動きはさらに乏しくなりそう。さらに流動性が低下することからの一時的な荒っぽい動きはあっても、ほどなくもとのレンジに収れんするだろう。買えば高値を掴み、売れば安値の叩いてしまいやすく、売買が手掛けにくいなかで盛り上がりに欠ける展開に終始しそうだ。
トランプ米大統領が2年ぶりに出席して演説も行う予定の21日からの世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)の内容への思惑につながるような報道がないかなどに一応留意しつつ、基本的に静かな時間が過ぎるのを待つことになるだろう。・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、昨年5月21日高値110.67円・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、昨年12月26日高値109.68円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月20日(月)19時14分
ドル・円は110円11銭から110円18銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
20日のロンドン外為市場で、ドル・円は110円11銭から110円18銭で推移している。米国が「キング牧師誕生日」祝日で休場になるほか、欧州関連の主要経済指標の発表もないことから、手掛かり材料難で小動きになっている。
ユーロ・ドルは1.1097ドルから1.1082ドルまで下落。ポンドの下落に連れ安気味になっている。ユーロ・円は122円09銭から122円23銭でもみ合っている。
ポンド・ドルは1.2962ドルから1.2985ドルで推移。英中銀の利下げ観測が浮上しており、ポンド売りが一時強まったもよう。ドル・スイスフランは0.9678フランから0.9689フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2020年01月20日(月)18時16分
【ディーラー発】ポンド売り先行(欧州午前)
欧州勢参入後、ポンド売りが先行。ポンドドルは1.2961付近まで、ポンド円が142円80銭付近まで値を落としたほか、ユーロポンドが一時0.8553付近まで上値を拡大。また、対ポンドでのドル買いが波及し、ユーロドルが1.1082付近まで、豪ドルドルが0.6866付近まで軟化。クロス円はダウ先物の下落も重しとなり、ユーロ円が122円08銭付近まで、豪ドル円が75円64銭付近まで水準を切り下げた。そうした中、ドル円はドル買いと円買いに挟まれ110円15銭前後で揉み合いとなっている。18時16分現在、ドル円110.162-164、ユーロ円122.121-125、ユーロドル1.10854-857で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年01月20日(月)18時09分
ユーロやポンド、軟調 ユーロドルは先週末安値下抜ける
ユーロやポンドは弱含み。欧米関係の悪化懸念や英国のブレグジット後を巡る警戒感から欧州通貨売りが目立っている。ユーロドルは先週末安値の1.1086ドルを下抜けて1.1082ドルまで下押ししたほか、ポンドドルは1.2962ドルまで下落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月20日(月)18時09分
ドル円リアルタイムオーダー=上値は売り・ストップロス買い混在
111.00円 売り・超えるとストップロス買い
110.60円 売り
110.50円 売り・超えるとストップロス買い大きめ
110.40円 売り・超えるとストップロス買い
110.30円 売り・超えるとストップロス買い大きめ
110.25円 売り・超えるとストップロス買い110.15円 1/20 18:00現在(高値110.22円 - 安値110.05円)
109.75-10.00円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
109.70円 買い
109.60円 買い厚め
109.50円 買い、OP22日NYカット
109.40円 OP20日NYカット大きめ/OP21日NYカット
109.20-30円 断続的に買い
109.00円 買い
108.80円 OP28日NYカット
108.50円 買い、OP22日NYカット大きめ
108.00円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月20日(月)17時59分
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、円売り一服で失速
20日の東京市場で、ドル・円は伸び悩み。日経平均株価の上昇を背景に円売りが強まり、朝方の110円09銭から110円22銭まで値を切り上げる場面もあった。ただ、今晩の米国市場の休場で様子見ムードが広がり、円売りの一服でドルは夕方にかけて失速した。
ユーロ・円は122円12銭から122円32銭まで値を上げた。ユーロ・ドルは1.1089ドルから1.1102ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円110円10-20銭、ユーロ・円122円10-20銭
・日経平均株価:始値24080.68円、高値24108.11円、安値24061.67円、終値24083.51円(前日比42.25円高)Powered by フィスコ -
2020年01月20日(月)17時19分
ハンセン指数取引終了、0.90%安の28795.91(前日比-260.51)
香港・ハンセン指数は、0.90%安の28795.91(前日比-260.51)で取引を終えた。
17時17分現在、ドル円は110.14円付近。Powered by フィスコ -
2020年01月20日(月)17時10分
ドル・円は伸び悩み、円売り一服で失速
20日の東京市場で、ドル・円は伸び悩み。日経平均株価の上昇を背景に円売りが強まり、朝方の110円09銭から110円22銭まで値を切り上げる場面もあった。ただ、今晩の米国市場の休場で様子見ムードが広がり、円売りの一服でドルは夕方にかけて失速した。
・ユーロ・円は122円12銭から122円32銭まで値を上げた。
・ユーロ・ドルは1.1089ドルから1.1102ドルまで上昇した。・17時時点:ドル・円110円10-20銭、ユーロ・円122円10-20銭
・日経平均株価:始値24080.68円、高値24108.11円、安値24061.67円、終値24083.51円(前日比42.25円高)【要人発言】
・特になし【経済指標】
・日・11月鉱工業生産確報:前月比-1.0%(速報値:-0.9%)Powered by フィスコ -
2020年01月20日(月)16時43分
ユーロポンド 堅調、週末の英財務相の発言などでポンドが弱い
欧州序盤からユーロポンドの買いが出て0.8552ポンドまで上がっていることもあり、ユーロドルは1.1102ドルまで上昇、ポンドドルは1.2982ドルまで下落している。
本日は早朝からポンド売りが進んだが、週末のFT紙ではジャビット英財務相はブレグジット後は、英EU関係の希薄化により、いくつかの英産業にネガティブな影響が出ることもいとわない発言をしていることなどもポンド売りを促している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月20日(月)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7674.56
前日比:+64.75
変化率:+0.85%フランス CAC40
終値 :6100.72
前日比:+61.69
変化率:+1.02%ドイツ DAX
終値 :13526.13
前日比:+96.70
変化率:+0.72%スペイン IBEX35
終値 :9681.30
前日比:+108.80
変化率:+1.14%イタリア FTSE MIB
終値 :24141.07
前日比:+200.66
変化率:+0.84%アムステルダム AEX
終値 :615.57
前日比:+3.51
変化率:+0.57%ストックホルム OMX
終値 :1825.94
前日比:+13.65
変化率:+0.75%スイス SMI
終値 :10841.82
前日比:+148.30
変化率:+1.39%ロシア RTS
終値 :1646.22
前日比:+8.47
変化率:+0.52%イスタンブール・XU100
終値 :122558.50
前日比:+1083.70
変化率:+0.89%Powered by フィスコ
2025年04月26日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY市場動向(取引終了):ダウ20.1ドル高(速報)、原油先物0.23ドル高 (04/26(土) 10:56)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.77%安、対ユーロ0.51%安(04/26(土) 10:55)
- NY市場動向(取引終了):ダウ20.1ドル高(速報)、原油先物0.23ドル高 (04/26(土) 10:09)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.77%安、対ユーロ0.51%安(04/26(土) 09:59)
- NY金先物は反落、ドル反発を受けて利食い売りが広がる(04/26(土) 07:46)
- 【来週の注目イベント】日銀、米雇用統計・コアPCE・ISM・GDP、ユーロ圏GDP、中国PMI(04/26(土) 07:13)
- ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ドル円、反発(04/26(土) 06:04)
- 4月25日のNY為替・原油概況(04/26(土) 05:13)
- 【FRB金融安定報告】「世界経済成長の大幅な鈍化、リスク資産離れを促す可能性」(04/26(土) 05:06)
- 【FRB金融安定報告】FRB金融安定報告 「米景気減速、金利上昇を伴えば幅広い経済や金融機関にリスク」(04/26(土) 05:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値を切り下げる(04/26(土) 04:06)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い後退(04/26(土) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ145ドル安、原油先物0.01ドル高(04/26(土) 03:26)
過去のFXニュース


- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月25日(金)16時43分公開
米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危… -
2025年04月25日(金)15時30分公開
FXのスワップポイントを狙ったトレード手法に新たな選択肢が登場!トルコリラなどの高金利通貨3兄弟に代わる注目株、「東欧… -
2025年04月25日(金)15時22分公開
FEDの利下げ期待まで出てよりリスク意欲は回復、対話否定の中国が報復関税の一時停止でドル全面高 -
2025年04月25日(金)09時42分公開
ドル円142円後半!リスク回避一服→円安へ揺り戻し。米6月利下げの可能性。日米株式市場も戻り試す展開。 -
2025年04月25日(金)06時55分公開
4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危険、相場の真実は相場の中にこそある!(陳満咲杜)
- 4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『来週に日銀金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 【2025年4月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)