
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年06月06日(金)のFXニュース(6)
-
2025年06月06日(金)23時45分
NY市場動向(午前10時台):ダウ497ドル高、原油先物0.90ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42816.33 +496.59 +1.17% 42924.56 42238.43 30 20
*ナスダック 19534.78 +236.33 +1.22% 19583.10 19497.08 2141 669
*S&P500 6005.53 +66.23 +1.12% 6016.87 5987.06 450 53
*SOX指数 5071.77 +60.85 +1.21%
*225先物 38040 大証比+270 +0.71%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 144.81 +1.28 +0.89% 144.98 143.88
*ユーロ・ドル 1.1405 -0.0040 -0.35% 1.1431 1.1372
*ユーロ・円 165.16 +0.87 +0.53% 165.25 164.37
*ドル指数 99.24 +0.50 +0.51% 99.36 98.66【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.01 +0.09
*10年債利回り 4.47 +0.08
*30年債利回り 4.94 +0.06
*日米金利差 3.02 +0.10
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 64.27 +0.90 +1.42% 64.72 62.82
*金先物 3345.00 -30.10 -0.89% 3398.30 3341.30Powered by フィスコ -
2025年06月06日(金)23時31分
ドル円、144.60円台まで伸び悩み 145円を前に買いが一服
ドル円は堅調。米雇用統計を受けた買いの流れが継続し、米国株や米長期金利の上昇とともに23時前後には一時144.98円まで上値を伸ばした。ただ、節目の145円を前に買いが一服すると144.60円台まで伸び悩んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月06日(金)22時50分
【速報】トランプ米大統領、FRB議長に1%利下げ要求
トランプ米大統領、FRB議長に1%利下げ要求
Powered by フィスコ -
2025年06月06日(金)22時27分
【市場反応】米5月雇用統計、予想程減速せず、賃金上昇でドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した5月非農業部門雇用者数は前月比+13.9万人となった。伸びは4月から鈍化も予想+12.6万人を上回った。4月分は+14.7万人と、+17.7万人から下方修正された。過去2カ月間で計9.5万人の下方修正となった。失業率は4.2%と予想通り4月から変わらず。
平均時給は前月比+0.4%と、4月の+0.2%から予想以上に伸びが加速し、1月来で最大。前年比でも+3.9%と、と予想を上回った。4月分も+3.9%へ+3.8%から上方修正された。週平均労働時間は34.3と、予想通り4月と同水準を維持。
労働参加率は62.4%と、予想外に62.6%から低下。不完全雇用率(U6)は7.8%と4月から変わらず。
雇用者数は鈍化も予想程鈍化せず、緩やかな労働市場の減速となった。賃金も上昇し、利下げ観測が後退。10年債利回りは4.472%まで上昇した。ドル買いが優勢となり、ドル・円は144円70銭から144円72銭まで上昇。ユーロ・ドルは
1.1430ドルから1.1388ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.3560ドルから1.3520ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・5月非農業部門雇用者数:+13.9万人(予想:+12.6万人、4月:+14.7万人←+17.7万人)
・米・5月失業率:4.2%(予想:4.2%、4月:4.2%)
・米・5月平均時給:前月比+0.4%、前年比+3.9%(+0.3%、+3.7%、4月+0.2%、+3.9%←+3.8%)
・米・5月週平均労働時間:34.3(予想34.3、4月34.3)Powered by フィスコ -
2025年06月06日(金)22時21分
【速報】ダウ先物400ドル近く上昇、米労働市場の健全性を好感
ダウ先物400ドル近く上昇、米労働市場の健全性を好感
Powered by フィスコ -
2025年06月06日(金)22時20分
【速報】米中首脳協議、7日内に貿易協議へ=ナバロ氏
米中首脳協議、7日内に貿易協議へ=ナバロ氏
Powered by フィスコ -
2025年06月06日(金)22時10分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み
6日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では144.63円と20時時点(144.08円)と比べて55銭程度のドル高水準だった。米5月非農業部門雇用者数が前月比+13.9万人と予想の同比+13.0万人を上回ったことで、144.68円まで上値を伸ばした後、4月分が速報値の+17.7万人から+14.7万人へ下方修正されたことで144.09円前後まで反落した。しかし、平均時給が前月比+0.4%、前年比+3.9%と予想を上回り、米10年債利回りは4.46%台まで上昇したことで、144.74円まで切り返した。
ユーロドルは小安い。22時時点では1.1396ドルと20時時点(1.1422ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ安水準だった。予想を上回った米5月非農業部門雇用者数を受けて、一時1.1387ドルまで下値を広げた。
ユーロ円は強含み。22時時点では164.82円と20時時点(164.58円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れて、一時164.89円まで上値を伸ばした。
ドル/カナダドル(CAD)は、カナダの5月失業率は予想通り7.0%、新規雇用者数は0.88万人増と予想(1.25万人減)より強かったものの、予想を上回った5月米非農業部門雇用者数を受けたドル買いで、一時1.3702CADまで上昇した後、1.3660CAD台まで下押すなど荒い動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.45円 - 144.74円
ユーロドル:1.1387ドル - 1.1457ドル
ユーロ円:164.15円 - 164.89円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月06日(金)21時45分
【速報】米10年債利回り4.45%へ急伸、米雇用統計後
米10年債利回り4.45%へ急伸、米雇用統計後
Powered by フィスコ -
2025年06月06日(金)21時43分
【速報】米株先物上昇、ダウ260ドル高、米雇用統計を好感
米株先物上昇、ダウ260ドル高、米雇用統計を好感
Powered by フィスコ -
2025年06月06日(金)21時37分
【NY為替オープニング】米雇用統計、労働市場の減速確認するか
■注目ポイント
・独・鉱工業生産指数(4月) 3.0%
・欧・ユーロ圏GDP確定値(1-3月)+1.5%(速報+1.2%)
・欧・ユーロ圏小売売上高(4月)+0.1%(+0.4%←-0.1%)
・加・失業率(5月) 6.9%
・米・雇用統計6日のNY外為市場では米国雇用統計で労働市場の減速の兆しが確認できるかどうかを確認していく。先行指標で示されたように、雇用統計でも労働市場の減速が示唆されると、年内の利下げを正当化し、ドル売りにつながると見る。
雇用統計の先行指標のひとつとして注目の民間雇用者数を示す5月ADP雇用統計は+3.7万人と、マイナスとなった23年3月来で最低に落ち込んだ。コンファレンスボードが発表した4月消費者信頼感指数で、エコノミストが労働市場動向を判断するうえで注視している「雇用が「十分」31.8と「困難」18.6の差は13.2 と4月から13.7からさらに低下。消費者の労働市場への自信が一段と後退したことを示唆。
また、4月JOLT求人件数求人件数は予想外に前月から増加したものの、労働者の市場への自信を示す自主的退職率は低下。雇用削減も増え、市場の弱さを示した。求人件数の失業者総数に対する割合は、1.01から1.03へ小幅上昇した。
ISM製造業の雇用は48.5と4月48.7からさらに低下し、3カ月連続で活動の拡大と縮小の境目である50を割り込んだ。唯一、ISM非製造業の雇用が50.7と、予想外に拡大圏となる50を3カ月ぶりに回復した。
・ドル・円、200日移動平均水準149円55銭。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0813ドル。
・ドル・円144円20銭、ユーロ・ドル1.1417ドル、ユーロ・円164円63銭、ポンド・ドル1.3545ドル、ドル・スイス0.8222フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年06月06日(金)21時35分
ドル円 144.68円まで上昇も一時的、米5月非農業部門雇用者数は前月比+13.9万人
ドル円は、米5月非農業部門雇用者数が+13.9万人と予想の前月比+13万人を上回ったことで、144.68円まで上昇した。しかし、4月分が速報値の+17.7万人から+14.7万人に下方修正されたことで144.10円台まで反落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月06日(金)21時34分
【速報】ドル・円144.68円、ドル買い優勢、米雇用統計が予想上回る
ドル・円144.68円、ドル買い優勢、米雇用統計が予想上回る
Powered by フィスコ -
2025年06月06日(金)21時33分
【速報】カナダ・5月失業率は予想通り7.0%
日本時間6日午後9時30分に発表されたカナダ・5月失業率は予想通り、7.0%となった。【経済指標】
・カナダ・5月失業率:7.0%(予想:7.0%、4月:6.9%)
・カナダ・5月雇用者数増減:0.88万人(予想:-1.25万人、4月:+0.74万人)Powered by フィスコ -
2025年06月06日(金)21時31分
【速報】米・5月失業率は予想通り4.2%
日本時間6日午後9時30分に発表された米・5月失業率は予想通り4.2%・米・5月失業率:4.2%
・予想:4.2%
・4月:4.2%Powered by フィスコ -
2025年06月06日(金)21時30分
【速報】米・5月非農業部門雇用者数は予想上回り+13.9万人
日本時間6日午後9時30分に発表された米・5月非農業部門雇用者数は予想上回り、+13.9万人万人となった。【経済指標】
・米・5月非農業部門雇用者数:+13.9万人(予想:+12.5万人、4月:+17.7万人)Powered by フィスコ
2025年06月06日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年06月06日(金)15:12公開米中首脳会談のリスクテークは別バトル勃発で失速、ドル円も上値抑えられ米雇用の状況に注目が集まる
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年06月06日(金)15:06公開米雇用統計で波乱があったとしても米ドル安のトレンドは利下げ観測を背景に変わらない! 米ドル安は既定路線とみて問題ないが、次のブレ…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2025年06月06日(金)11:29公開米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定。関税交渉やイーロン・マスクとの非難合戦などトランプ大統領による不確定要素が多く、…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2025年06月06日(金)09:47公開ドル円143円台中心に持ち合い!米雇用統計に注目。6月のFOMC・日銀は金利据え置き濃厚。変更は9月?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年06月06日(金)07:02公開激動の2カ月を超えて!もっと面白い相場がやってくる!【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月22日(火)17時05分公開
ユーロ/米ドルが下げるには、6月足半値1.15ドル台半ばを割る必要。米ドル/円は4月足高値150.48円超えで上昇の可… -
2025年07月22日(火)15時20分公開
与党大敗でトランプ関税25%発動はより現実味が増し、選挙向けポジション整理でドル円下落とはなったが -
2025年07月22日(火)12時28分公開
【今週の見通し】円安傾向継続だが踊り場に入ってきた!日銀会合やFOMCを控えて大きく動く相場にはなりにくいか?ブラック… -
2025年07月22日(火)10時02分公開
ドル円147円台!円高というよりドル安。米金利低下。日米関税交渉再開8/1一時的に高関税のリスクあり? -
2025年07月22日(火)06時54分公開
7月22日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月22日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 7月21日(月)■『日本の参議院選挙の結果を受けての反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 与党が過半数割れで円買い後ドル円148円台に戻る、今週は米企業決算が本格化するがどうも楽天的(持田有紀子)
- 米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メインレジスタンス突破の米ドルには大幅な上昇余地も!(陳満咲杜)
- 円高スタート!与党敗北織り込み済み?首相も続投。関税交渉と米企業決算へ関心移りそう。投資戦略は?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)