ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2020年01月21日(火)のFXニュース(2)

  • 2020年01月21日(火)11時57分
    日経平均前場引け:前日比180.91円安の23902.60円

    日経平均株価指数は、前日比180.91円安の23902.60円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時56分現在、109.93円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月21日(火)10時56分
    ドル円109.90円まで下げ幅拡大、日米中の株価指数がマイナス圏

     ドル円は、日米中の株価指数がマイナス圏で軟調推移となっていることで、109.90円まで下げ幅拡大。ドル買いオーダーは109.70-90円に控えている。

  • 2020年01月21日(火)10時56分
    【ディーラー発】円全面高(東京午前)

    反落して寄り付いた日経平均の下げ幅が一時200円を超え、リスク回避の円買いが優勢に。ドル円は米債利回りの低下も重なり110円を割り込むと109円90銭付近まで急落した。また、クロス円もユーロ円が121円89銭付近まで、ポンド円が142円86銭付近まで値を崩したほか、豪ドル円も75円37銭付近まで水準を切り下げるなど日銀金融政策決定会合の発表を前に円全面高の様相となっている。10時56分現在、ドル円109.928-930、ユーロ円121.924-928、ユーロドル1.10911-914で推移している。

  • 2020年01月21日(火)10時53分
    ハンセン指数スタート1.20%安の28449.38(前日比-346.53)

    香港・ハンセン指数は、1.20%安の28449.38(前日比-346.53)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比192.83円安の23890.68円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.98円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月21日(火)10時38分
    人民元対ドル基準値6.8606元

    中国人民元対ドル基準値 6.8606元(前日 6.8664元)

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月21日(火)10時38分
    ドル円109.94円までじり安、香港・上海株安でリスク回避地合い

     ドル円は、新型コロナウイルス懸念で香港・上海株が下落、ダウ先物と日経平均株価も連れ安となっていることで、109.94円まで下げ幅拡大。しかし、109円台後半にはドル買いオーダーが控えており、下げ渋る展開となっている。10時37分時点では110円付近で推移。

  • 2020年01月21日(火)10時23分
    ドル・円:目先的にドル・円は110円台を維持か、株安は嫌気されず

     21日午前の東京市場でドル・円は、110円18銭近辺で推移。日経平均株価は25円安で推移しているが、株価反発の期待は残されており、目先的にドル・円は110円台を維持する可能性が高いとみられている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円15銭から110円19銭、ユーロ・円は122円22銭から122円27銭、ユーロ・ドルは1.1093ドルから1.1098ドル。


    ■今後のポイント
    ・米中通商協議は第2段階に移行へ
    ・人民元相場の上昇期待
    ・原油価格の下げ止り

    NY原油先物(時間外取引):高値59.73ドル 安値58.53ドル 直近値58.71ドル

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月21日(火)10時22分
    クロス円 弱含み、日経平均は三桁安

     日経平均が200円超安まで下げ幅を拡大したことを受けて、クロス円全般に円買い基調が強まっている。10時20分時点では、ユーロ円は121.96円、豪ドル円が75.50円、NZドル円は72.60円まで円高・他通貨安に振れている。

  • 2020年01月21日(火)10時21分
    ドル円109.97円までじり安、日経平均株価が24000円割れ

     ドル円は、日経平均株価が24000円を割り込み、ダウ先物もマイナス圏に沈んでいることで、110.22円の高値から109.97円まで反落。

  • 2020年01月21日(火)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小高い

     21日の東京外国為替市場でドル円は小高い。10時時点では110.21円とニューヨーク市場の終値(110.18円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が小安く推移するなど、特段の買いを誘う材料は伝わっていないが、仲値にかけて昨日高値の110.22円に面合わせした。

     ユーロドルは小安い。10時時点では1.1092ドルとニューヨーク市場の終値(1.1095ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。昨日の引けにかけて強含んだ反動もあり、一時1.1091ドルまでわずかに値を下げた。

     ユーロ円はもみ合い。10時時点では122.25円とニューヨーク市場の終値(122.25円)とほぼ同水準だった。122.20円台でのもみ合いが続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.15円 - 110.22円
    ユーロドル:1.1091ドル - 1.1098ドル
    ユーロ円:122.21円 - 122.27円

  • 2020年01月21日(火)09時45分
    ドル円110.21円までじり高、トランプ米大統領がダボス会議で講演(19:30)

     ドル円は110.21円までじり高。本日から開催される世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で、トランプ米大統領が講演(日本時間19:30〜20:00)する予定となっており、要注目か。

  • 2020年01月21日(火)09時18分
    ドル円 110円前半で膠着、日経平均は小幅安

     ドル円は110.18円前後で膠着状態が続いている。ユーロ円も122.23円近辺で小動き。日経平均は若干ながら上値重く、前日比では約25円安で推移している。

  • 2020年01月21日(火)09時09分
    日経平均寄り付き:前日比10.70円安の24072.81円

    日経平均株価指数前場は、前日比10.70円安の24072.81円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は50.46ドル高の29348.10。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月21日9時08分現在、110.16円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月21日(火)08時45分
    ドル・円は110円台前半で推移か、株高継続への期待でドル下げ渋りも

     20日のドル・円は東京市場では110円08銭から110円22銭まで反発。欧米市場でドルは110円11銭から110円20銭まで反発し、110円17銭で取引終了。

     本日21日のドル・円は主に110円台前半で推移か。主要国の株高継続への期待は残されており、ドル・円は110円近辺で下げ渋る可能性がある。

     日本銀行は本日開催(2日目)の金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を賛成多数で決定するとみられている。日本経済の先行きの不確実性は消えていないことから、「物価安定の目標に向けたモメンタムが損なわれるおそれが高まる場合には、躊躇なく、追加的な金融緩和措置を講じる」との方針を当面維持する見込み。日本銀行は、2%の「物価安定の目標」の実現を目指し、これを安定的に持続するために必要な時点まで、「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続すると予想される。

     2019年10−12月期の日本の経済成長は大幅な落ち込みを記録したとみられているが、この動きが一時的なものかどうか、日銀の判断が注目されそうだ。経済と物価の推移は、日銀が昨年10月の経済・物価情勢の展望で示した主要シナリオに沿う動きとなる可能性があるが、2020年度の経済成長見通しがやや上方修正された場合、ドル売り・円買いが優勢となる可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月21日(火)08時36分
    ドル円110.15円付近、SGX日経225先物は24025円で寄り付き

    ドル円は110.15円付近で推移。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(24040円)と比べ15円安の24025円でスタート。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行