
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年01月21日(火)のFXニュース(3)
-
2020年01月21日(火)14時10分
【速報】日本政府は統合型リゾート施設基本方針の決定を先送りへ/報道
ロイター通信は関係筋の話として、日本政府は今月策定を予定していたカジノを含む統合型リゾート施設(IR)基本方針の決定を先送りする方針を固めたもよう。当初は1月中に決定される予定だった。
Powered by フィスコ -
2020年01月21日(火)13時51分
NZSX-50指数は11805.14で取引終了
1月21日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+58.19、11805.14で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年01月21日(火)13時51分
NZドル10年債利回りは上昇、1.54%近辺で推移
1月21日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.54%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年01月21日(火)13時51分
NZドルTWI=72.7
NZ準備銀行公表(1月21日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.7となった。
Powered by フィスコ -
2020年01月21日(火)13時18分
ユーロドル、雲の下限1.1070ドルに買いオーダーとストップロス
ユーロドルは、米仏通商摩擦が休戦となったものの、1.10ドル台後半で伸び悩む展開。上値には、1.1100ドルの24日NYカットオプションや1.1120-60ドルの売りオーダーが控えている。下値には、ヘッド・アンド・ショルダーのネック・ラインや一目均衡表・雲の下限の1.1070ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、下値リスクに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月21日(火)12時53分
ドル円、109.70-90円には断続的にドル買いオーダー
ドル円は、日米中の株価指数が軟調に推移していることで、110.22円から109.90円まで弱含み。下値には、109.90円から109.70円にかけて断続的にドル買いオーダーが控えている。上値には、110.25円、110.30円、110.40円、110.50円にドル売りオーダーが控えているものの、それぞれの水準を超えるとストップロスが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月21日(火)12時49分
ドル・円は110円割れ、アジア株安を嫌気
21日午前の東京市場でドル・円は弱含み、節目の110円を割り込んだ。アジア株安を背景に日経平均株価は軟調となり、前日までのリスク選好度は低下。ドルは109円台で国内勢の押し目買いにより下げ止まったが、株安がさらに進めば円買いに振れドルを一段下押しする可能性があろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円90銭から110円19銭、ユーロ・円は121円90銭から122円27銭、ユーロ・ドルは1.1089ドルから1.1098ドル。
Powered by フィスコ -
2020年01月21日(火)12時37分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調
21日の東京外国為替市場でドル円は軟調。12時時点では109.97円とニューヨーク市場の終値(110.18円)と比べて21銭程度のドル安水準だった。新型コロナウイルスの感染拡大懸念を背景に、中国や香港株式相場が下落。他のアジア株式市場や米株先物市場へも売りが波及するなか、全般にリスク回避の動きが強まった。日経平均株価も230円超安まで売りに押されたことをながめ、一時109.90円まで下押し。110.00円割れでは本邦実需勢からの買いが観測されていたが、その後の戻りも限られた。
なお、日銀はこの日、金融政策の現状維持を決定。展望リポートでは2019年・2020年・2021年のGDP見通しを前回(10月時点)から上方修正した一方、消費者物価指数は下方修正した。ユーロ円も軟調。12時時点では122.02円とニューヨーク市場の終値(122.25円)と比べて23銭程度のユーロ安水準だった。株安を手掛かりにしたリスク回避の流れに沿った。11時前に一時121.90円まで下落し、その後も戻りは限られた。
ユーロドルはもみ合い。12時点では1.1096ドルとニューヨーク市場の終値(1.1095ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。一時1.1089ドルまで下押す場面があったが、円絡みの取引が中心となったこともあり、総じて1.1090ドル台でのもみ合いが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.90円 - 110.22円
ユーロドル:1.1089ドル - 1.1098ドル
ユーロ円:121.90円 - 122.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月21日(火)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比200.95円安の23882.56円
日経平均株価指数後場は、前日比200.95円安の23882.56円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は1月21日12時33分現在、109.96円付近。Powered by フィスコ -
2020年01月21日(火)12時32分
上海総合指数1.04%安の3063.561(前日比-32.226)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.04%安の3063.561(前日比-32.226)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.99円付近。Powered by フィスコ -
2020年01月21日(火)12時18分
ドル・円は110円割れ、アジア株安を嫌気
21日午前の東京市場でドル・円は弱含み、節目の110円を割り込んだ。アジア株安を背景に日経平均株価は軟調となり、前日までのリスク選好度は低下。ドルは109円台で国内勢の押し目買いにより下げ止まったが、株安がさらに進めば円買いに振れドルを一段下押しする可能性があろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円90銭から110円19銭、ユーロ・円は121円90銭から122円27銭、ユーロ・ドルは1.1089ドルから1.1098ドル。
Powered by フィスコ -
2020年01月21日(火)12時08分
【速報】日本銀行は国債保有残高の80兆円増加ペースの目途を据え置き
日本銀行は21日に開いた金融政策決定会合で、国債保有残高の年間80兆円増加ペースの目途を据え置くことを決定した。
Powered by フィスコ -
2020年01月21日(火)12時05分
【速報】日本銀行は金融政策の運営方針を維持することを決定
日本銀行は21日に開いた金融政策決定会合で、金融政策の現在の運営方針を維持することを決定した。
Powered by フィスコ -
2020年01月21日(火)12時04分
ドル円109.97円前後、日銀金融政策決定会合は現状維持
ドル円は、109.97円前後で小動き。日銀金融政策決定会合は、予想通りに現状の金融政策維持を決定した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月21日(火)12時03分
【速報】日本銀行は2020年度のGDP見通しを0.9%に引き上げ
日本銀行は21日、2020年度の国内総生産(GDP)見通しを前回の0.7%から%0.9%に引き上げた。
Powered by フィスコ
2020年01月21日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年01月21日(火)15:15公開為替相場は動かずでもリスクテーク続く、ダボス会議は今日から開幕
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年01月21日(火)13:11公開消去法的に米ドルが買われるかも…!?株高のときこそ、トランプ大統領に警戒!
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2020年01月21日(火)10:34公開ネットフリックス決算、ダボス会議など。春節控えコロナウイルス拡大に警戒。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年01月21日(火)07:04公開1月21日(火)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『トランプ大統領の発言』、そして『米国が休場明けとなる点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… -
2025年09月17日(水)16時31分公開
個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】 -
2025年09月17日(水)15時16分公開
当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC! -
2025年09月17日(水)10時13分公開
株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。 -
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC!(持田有紀子)
- 株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。(FXデイトレーダーZERO)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)