ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年01月22日(水)のFXニュース(4)

  • 2020年01月22日(水)15時33分
    豪10年債利回りは下落、1.115%近辺で推移

    1月22日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.043%の1.115%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月22日(水)15時32分
    豪ドルTWI=58.9(-0.2)

    豪準備銀行公表(1月22日)の豪ドルTWIは58.9となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月22日(水)15時08分
    日経平均大引け:前日比166.79円高の24031.35円

    日経平均株価指数は、前日比166.79円高の24031.35円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.05円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月22日(水)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い

     22日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では110.04円と12時時点(110.05円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。12時前に110.10円まで上昇する場面があったが、昨日NY時間高値の110.12円が意識されると、いったんは伸び悩む展開に。110.05円を挟んだ水準でのもみ合いとなった。

     ユーロドルは15時時点では1.1084ドルと12時時点(1.1080ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。下値の堅さを確認したこともあり、1.1080ドル台の狭いレンジ内ながら底堅く推移した。午前に一時1.1077ドルまで下落したものの、昨年12月20日安値の1.1066ドルが重要な下値の目処として意識されているようだ。

     ユーロ円は小高い。15時時点では121.97円と12時時点(121.94円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。株高を支えに堅調な地合いが続き、15時過ぎには122.01円の高値をつけた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.83円 - 110.10円
    ユーロドル:1.1077ドル - 1.1087ドル
    ユーロ円:121.73円 - 122.01円

  • 2020年01月22日(水)14時43分
    ドル・円:ドル・円は110円付近、日本株にらみ

     22日午後の東京市場でドル・円は110円付近でのもみ合いが続く。日経平均株価は前日比100円超高の堅調地合いだが、24000円を挟む展開に為替が反応しているもよう。一方、米株式先物はプラス圏を維持するが、米10年債利回りは失速ぎみでドル買いは入りづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円79銭から110円09銭、ユーロ・円は121円71銭から121円97銭、ユーロ・ドルは1.1077ドルから1.1086ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月22日(水)14時06分
    【ディーラー発】円売り継続(東京午後)

    日経平均が上昇幅を拡大したことを支えに円売りが継続。ドル円は110円を上抜けると110円09銭付近まで水準を切り上げた。また、ユーロ円が121円97銭付近まで、ポンド円が143円61銭付近まで上伸したほか、午前に弱含みとなっていた豪ドル円も75銭34銭付近まで買い戻された。ただ、その後日経平均が伸び悩むとドル円は110円ちょうど付近で売買が交錯し落ち着いた値動きとなっている。14時06分現在、ドル円110.010-012、ユーロ円121.926-930、ユーロドル1.10832-835で推移している。

  • 2020年01月22日(水)14時03分
    ドル円、買い一服 昨日NY時間高値手前で伸び悩み

     ドル円は買い一服。12時前に110.10円まで上昇する場面があったが、昨日NY時間高値の110.12円が意識されると、いったんは上値が重くなった。また、豪ドル円も75.35円を高値に75.20円台まで伸び悩み。NZドル円も72.58円まで上昇した後、72.40円台まで押し戻された。

  • 2020年01月22日(水)13時56分
    NZSX-50指数は11889.68で取引終了

    1月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+84.54、11889.68で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月22日(水)13時55分
    NZドル10年債利回りは下落、1.52%近辺で推移

    1月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.52%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月22日(水)13時55分
    NZドルTWI=72.5

    NZ準備銀行公表(1月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月22日(水)13時01分
    ドル円、110.20-30円に売りオーダーとストップロス

     ドル円は、日米株価指数が堅調に推移していることで110円台前半まで堅調推移。上値には、110.20-30円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、テクニカルポイントでもある109.70円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売り、109.60円には大口のドル買いオーダーが控えている。

  • 2020年01月22日(水)12時46分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高受け110円台回復

     22日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。109円台後半で上昇基調が続き、正午にかけての取引で110円台を回復した。ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いとなり、目先の日本株高継続を見込んだ円売りに振れている。また、米株式先物のプラス圏推移で、今晩の株高を先取りしたドル買いが観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円79銭から110円02銭、ユーロ・円は121円71銭から121円89銭、ユーロ・ドルは1.1077ドルから1.1086ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月22日(水)12時45分
    ドル円110.04円前後、後場の日経平均株価は24000円台へ上げ幅拡大

     ドル円は、後場の日経平均株価が24000円台へ上げ幅を拡大しているものの、110.04円前後で伸び悩む展開。懸念材料としては、マカオで新型コロナウイルスの症例が確認されたこと、中国共産党の機関紙『人民日報』系列の環球時報がやや悲観的な報道をしていることなどが挙げられる。環球時報は、感染源が特定されていない、感染経路が完全に判明していない、変異の可能性やさらなる流行の可能性が残されている、武漢での新型コロナウイルス感染者に接触した2197人が追跡調査され、その内、1394人が医学的経過観察を受けている、と報じている。

  • 2020年01月22日(水)12時37分
    日経平均後場寄り付き:前日比168.18円高の24032.74円

    日経平均株価指数後場は、前日比168.18円高の24032.74円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月22日12時36分現在、110.02円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月22日(水)12時34分
    上海総合指数0.23%安の3045.034(前日比-7.108)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.23%安の3045.034(前日比-7.108)で午前の取引を終えた。
    ドル円は110.04円付近。

    Powered by フィスコ

2025年03月20日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム