
【人気急上昇中】トルコリラのスワップポイント業界最高水準!みんなのFX
2020年03月23日(月)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2020年03月23日(月)12時48分
ユーロドル、1.0600ドル・1.0630ドルに買いオーダーとストップロス
ユーロドルは、17年4月以来の安値1.0636ドルから1.07ドル前半まで反発。ここからのオーダーをみると、上値には1.0760ドルに売りオーダーが控えている。下値には、1.0630ドル、1.0600ドルに買いオーダー、それぞれ割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月23日(月)12時39分
日経平均後場寄り付き:前週末比302.87円高の16855.70円
日経平均株価指数後場は、前週末比302.87円高の16855.70円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は3月23日12時37分現在、110.19円付近Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月23日(月)12時37分
ドル円110.20円前後、後場の日経平均株価は300円高まで上昇
ドル円は、後場の日経平均株価が300円超上昇しているものの、110.20円前後で反応薄。ダウ先物は700ドル前後下落、米10年債利回りは0.82%台で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月23日(月)12時36分
上海総合指数1.60%安の2701.727(前日比-43.891)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.60%安の2701.727(前日比-43.891)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.21円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月23日(月)12時43分
ドル・円:ドル・円は弱含み、ややドル売りの流れ
23日午前の東京市場でドル・円は弱含み。朝方111円25銭を付けた後、ユーロ・ドルのじり高の影響で、ドルを下押し。また、日経平均株価はプラス圏を維持しているが、米株式先物や上海総合指数はマイナス圏が続き、日本株高を好感した円売りは縮小しつつある。
ここまでの取引レンジはドル・円は110円14銭から111円25銭、ユーロ・円は117円91銭から118円93銭、ユーロ・ドルは1.0636ドルから1.0721ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月23日(月)12時15分
ドル・円は弱含み、ややドル売りの流れ
23日午前の東京市場でドル・円は弱含み。朝方111円25銭を付けた後、ユーロ・ドルのじり高の影響で、ドルを下押し。また、日経平均株価はプラス圏を維持しているが、米株式先物や上海総合指数はマイナス圏が続き、日本株高を好感した円売りは縮小しつつある。
ここまでの取引レンジはドル・円は110円14銭から111円25銭、ユーロ・円は117円91銭から118円93銭、ユーロ・ドルは1.0636ドルから1.0721ドル。
【要人発言】
・安倍首相
「東京五輪、完全な形で実施が困難な場合は延期の判断せざるをえない」Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月23日(月)11時36分
日経平均前場引け:前週末比80.63円高の16633.46円
日経平均株価指数は、前週末比80.63円高の16633.46円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、110.12円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月23日(月)11時20分
ドルじり安、対円110.11円、対ユーロ1.0728ドル、対ポンド1.1655ドル前後
米連邦準備理事会(FRB)による5中銀へのドル資金供給拡大を受けて、ドル円は110.11円、ユーロドルは1.0728ドル、ポンドドルは1.1655ドル前後までドル安に推移。ユーロ円は118.12円前後、ポンド円は128.23円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月23日(月)11時11分
【ディーラー発】ドル円クロス円弱含み(東京午前)
ドル円は下方向へ窓を開けてスタートすると、序盤はドルの買い戻しが持ち込まれ一時111円22銭付近まで戻りを試した。しかしその後、反発して寄り付いた日経平均が先週末比マイナス圏へ沈んだことを背景に110円13銭付近まで下値を拡大。また、ユーロ円が117円88銭付近まで、ポンド円が127円89銭付近まで値を崩したほか、豪ドル円も62円91銭付近まで水準を切り下げるなどドル円クロス円共に弱含みとなっている。11時11分現在、ドル円110.216-228、ユーロ円118.179-193、ユーロドル1.07226-234で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2020年03月23日(月)11時07分
ハンセン指数スタート5.02%安の21659.55(前日比-1145.52)
香港・ハンセン指数は、5.02%安の21659.55(前日比-1145.52)でスタート。
日経平均株価指数、11時06分現在は前日比149.76円高の16702.59円。
東京外国為替市場、ドル・円は110.26円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月23日(月)10時42分
加ドル円 76円半ば、五輪・延期しない場合カナダは不参加の方針
加ドル円は76.25円を本日の安値に76.50円前後で推移している。原油先物の下げ渋りとともに加ドル売りも一服しているが、前週末引け値77.10円を下回っての値動き。なおカナダメディアは、東京オリンピックが延期されなければカナダは選手団の参加を見送る、との方針を伝えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月23日(月)10時08分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、110円台で上下
23日の東京外国為替市場でドル円は110円台で上下。10時時点では110.53円とニューヨーク市場の終値(110.93円)と比べて40銭程度のドル安水準だった。トランプ米政権が推し進めようとしている巨額な景気対策に対し、野党・民主党が難色を示している。対策とりまとめの難航が嫌気され、ドル円は9時半前に110.26円まで水準を下げた。もっとも、ドル需要の逼迫化は依然として意識されており、仲値に向けてのドル買いにも後押しされて110.78円付近まで値を戻す場面もあった。
ユーロドルは上値が重い。10時時点では1.0677ドルとニューヨーク市場の終値(1.0688ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円のドル売りとともに1.07ドル付近まで値を戻す場面もあった。その後は、流動性の薄い中1.06ドル後半で推移しているが、ドル高・ユーロ安地合いは継続されている。
ユーロ円は10時時点では118.02円とニューヨーク市場の終値(118.53円)と比べて51銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が下押す局面で117.89円まで売り込まれるも、ドル円の反発とともに一時118.40円台まで買われるなど荒い値動き。日経平均がマイナスに沈むのを眺めながら、再び118円付近まで押し戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.26円 - 111.25円
ユーロドル:1.0636ドル - 1.0725ドル
ユーロ円:117.91円 - 118.93円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月23日(月)09時56分
ドル円仲値、110.82円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が23日発表したドル円相場の仲値は110.82円となった。前営業日の108.98円から1円84銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月23日(月)09時53分
ドル・円:ドル・円は110円40銭近辺で推移、株安を警戒
23日午前の東京市場でドル・円は、110円40銭近辺で推移。朝方に111円25銭まで上昇したが、日経平均株価の下落を警戒したドル売りが観測されており、110円29銭まで反落した。ドル資金不足がある程度解消されていることから、投機的なドル買いは縮小しつつあるが、予断を許さない状況が続いている。
ここまでの取引レンジはドル・円は110円29銭から111円25銭、ユーロ・円は117円91銭から118円93銭、ユーロ・ドルは1.0636ドルから1.0710ドル。
■今後のポイント
・欧米諸国での新型肺炎の感染拡大に対する警戒感
・原油価格の乱高下
・主要国の財政出動期待NY原油先物(時間外取引):高値23.07ドル 安値20.80ドル 直近値22.18ドル
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月23日(月)09時05分
日経平均寄り付き:前週末比17.74円高の16570.57円
日経平均株価指数前場は、前週末比17.74円高の16570.57円で寄り付いた。
ダウ平均終値は913.21ドル安の19173.98。
東京外国為替市場、ドル・円は3月23日9時00分現在、110.41円付近。Powered by フィスコ
2021年01月25日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ハンセン指数取引終了、2.41%高の30159.01(前日比+711.16)(17:17)
-
[NEW!]ドル・円は反落、欧米株高観測でドル売り基調に(17:15)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値が重い(17:07)
-
欧州主要株価指数一覧(16:37)
-
ユーロ円 126円前半、欧州株先物はプラス圏で推移(16:35)
-
上海総合指数0.48%高の3624.238(前日比+17.488)で取引終了(16:10)
-
ドル・円は伸び悩みか、米FOMCでの慎重姿勢維持を見極め(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6824.70で取引終了(15:40)
-
豪10年債利回りは下落、1.112%近辺で推移(15:40)
-
豪ドルTWI=63.7(-0.1)(15:39)
-
日経平均大引け:前週末比190.84円高の28822.29円(15:09)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上値重い(15:06)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、ドルは全面安(14:52)
-
豪ドル・円:下げ渋り、ユーロ・ドルの動向を意識した買いが入る(14:48)
-
ドルの重い動きが継続、ドル円は103.69円までじり安(14:35)
-
NZSX-50指数は13399.10で取引終了(13:53)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.08%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=74.9(13:51)
-
ドル円、103.72円まで下押し 104.00円に本邦実需勢の売り観測との声(13:22)
-
ユーロドル、上下の順・逆指値オーダーに要警戒か(13:03)
-
ユーロ円、126.40円と126.50円に売りオーダー、超えるとストップロス買い(12:53)
-
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、ユーロ・ドルの持ち直しで(12:44)
-
上海総合指数0.56%高の3627.010(前日比+20.260)で午前の取引終了(12:39)
-
日経平均後場寄り付き:前週末比123.76円高の28755.21円(12:37)
-
ドル・円は上げ渋り、ユーロ・ドルの持ち直しで(12:12)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)