
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年03月23日(月)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2020年03月23日(月)23時55分
[通貨オプション]R/R、円先安感に伴う円プット買い
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円オプション市場はまちまち。短期物でリスク警戒感を受けたオプション買いが強まった一方で、中長期物ではオプション買いが後退。
リスクリバーサルで円コールスプレッドが一段と縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが弱まった一方で、円先安感に伴う円プット買いが一段と強まった。
■変動率
・1カ月物15.63%⇒16.10% (08年10/24=31.044%)
・3カ月物12.84%⇒13.16%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物11.65%⇒11.56%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.31%⇒10.28%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+5.98%⇒+5.66%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+6.37%⇒+5.86%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+5.95%⇒+5.84%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+5.99%⇒+5.38%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月23日(月)23時24分
NY市場動向(午前10時台):ダウ164ドル安、原油先物0.15ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19010.48 -163.50 -0.85% 19046.98 18508.92 10 20
*ナスダック 6897.64 +18.12 +0.26% 6906.73 6739.93 1055 1368
*S&P500 2276.26 -28.66 -1.24% 2290.71 2229.47 159 346
*SOX指数 1339.75 +41.21 +3.17%
*225先物 17290 大証比 +340 +2.01%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.71 -0.22 -0.20% 110.89 109.83
*ユーロ・ドル 1.0781 +0.0093 +0.87% 1.0807 1.0667
*ユーロ・円 119.36 +0.83 +0.70% 119.47 117.74
*ドル指数 101.88 -0.94 -0.91% 102.98 101.70
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.27 -0.04 0.00 0.00
*10年債利回り 0.75 -0.10 0.00 0.00
*30年債利回り 1.42 +0.00 0.00 0.00
*日米金利差 0.68 -0.08
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 22.78 +0.15 +0.66% 23.64 20.80
*金先物 1536.90 +48.8 +3.28% 1538.00 1489.40
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5061.04 -129.74 -2.50% 5194.83 4922.76 11 89
*独DAX 8805.09 -123.86 -1.39% 9071.14 8480.28 11 19
*仏CAC40 3993.87 -54.93 -1.36% 4097.82 3851.17 9 31Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月23日(月)23時12分
ユーロ円、前日高値上抜け 一時119.47円
ユーロ円はしっかり。ユーロドルの上昇につれた円売り・ユーロ買いが先行すると、前週末の高値119.30円を上抜けて一時119.47円まで上値を伸ばした。なお、ユーロドルは一時1.0806ドルと日通し高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月23日(月)22時44分
【NY為替オープニング】米国の大規模財政支援成立の行方が焦点に
●ポイント・米・2月シカゴ連銀全米活動指数:+0.16(予想‐0.35、1月:−0.33←-0.25)
・ムニューシン米財務長官「財政支援策、非常に成立に近い、本日中に成立させる必要」
・FRB「経済は深刻な混乱に直面する」「米国債、住宅ローン担保証券を必要な限り購入」23日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)が米国経済支援の無制限資産購入計画を発表したことが好感され、リスク回避の動きが一段落した。
米連邦準備制度理事会(FRB)は「経済は深刻な混乱に直面する」との見通しに基づき、米国債、住宅ローン担保証券を必要な限り購入するとしたほか、企業は
市政機関支援する貸出計画を検討しているとした。一方、経済支援の鍵となる米国の2兆ドル規模といわれる模財政支援に関しては、共和党と民主党の週末を通した協議がまとまらずまだ成立していない。市場の失望感に繋がっている。ムニューシン米財務長官が目指している23日中に成立ができるかどうかが焦点となる。万が一失敗すると、一段のリスク回避の動きに繋がる。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円28 銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1088ドルを下回っている限り下落基調。・ドル・円110円82銭、ユーロ・ドル1.0684ドル、ユーロ・円118円40銭、ポンド・ドル1.1516ドル、ドル・スイス0.9882フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月23日(月)22時41分
ドル円 110円後半、FRBが緩和策を発表後のドル売りは一服
米連邦準備制度理事会(FRB)が無制限量的緩和と新型コロナの感染拡大への景気支援策を発表後にドル売りで反応したが、この動きも一服し、ドル円は109円後半から110.80円近辺に持ち直している。また、ユーロドルは1.0802ドルを高値に1.0740ドル近辺に押し戻された。
続落して寄り付いたダウ平均は650ドル超安まで下げ幅を拡大している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月23日(月)22時19分
NY外為:リスクオフ後退、FRBが無制限QEへ、先物は上昇、「リミットダウン」から
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではリスク回避の動きが後退した。景気やひっ迫している市場支援のために、米連邦準備制度理事会(FRB)は無制限量的緩和、企業や市政機関支援する計画を示唆したことで安心感が広がった。米国株式相場は「リミットダウン」から上昇へ転じ、ダウ先物は500ドル高で推移した。
ユーロ・円は118円23銭から119円00銭まで上昇。ドル・円は110円20銭前後で底堅い展開となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月23日(月)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、堅調
23日の欧州外国為替市場でユーロドルは堅調。22時時点では1.0778ドルと20時時点(1.0691ドル)と比べて0.0087ドル程度のユーロ高水準だった。米連邦準備理事会(FRB)は23日、「必要に応じ無制限の政府機関系モーゲージ債(MBS)購入を行う」などの声明を発表した。FRBによる追加措置の発表を受けて市場はドル売りで反応し、一時1.0802ドルと本日高値を更新した。
なお、一部報道が伝えたところによると、トランプ米大統領は経済的な打撃を抑制するために自宅待機の勧告を緩和することも検討しているという。ドル円は弱含み。22時時点では110.21円と20時時点(110.64円)と比べて43銭程度のドル安水準だった。21時前には110.89円付近まで上昇する場面があったものの、FRBの声明発表後はドル売りが強まった影響から109.83円近辺まで弱含む場面も見られた。
ユーロ円は堅調。22時時点では118.79円と20時時点(118.29円)と比べて50銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれたほか、日米株価指数先物が堅調に推移したことをながめ、118.98円まで本日高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.67円 - 111.25円
ユーロドル:1.0636ドル - 1.0802ドル
ユーロ円:117.73円 - 118.98円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月23日(月)21時59分
【市場反応】米2月シカゴ連銀全米活動指数は予想外のプラス、新型肺炎前
[欧米市場の為替相場動向]
米国の2月シカゴ連銀全米活動指数は+0.16と、1月−0.33から予想外のプラスに転じた。新型肺炎が発生前、製造業は改善に向かっていた。
ドル・円は109円83銭の安値から110円40銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0802ドルから1.0740ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・2月シカゴ連銀全米活動指数:+0.16(予想‐0.35、1月:−0.33←-0.25)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月23日(月)21時31分
【速報】米・2月シカゴ連銀全米活動指数は+0.16
日本時間23日午後10時30分に発表された米・2月シカゴ連銀全米活動指数は、+0.16
となった。【経済指標】
・米・2月シカゴ連銀全米活動指数:+0.16(予想‐0.25、1月:−0.33←-0.25)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月23日(月)21時27分
米先物上昇に転じる、FRBが景気支援で新たな広範な措置を発表
米先物上昇に転じる、FRBが景気支援で新たな広範な措置を発表
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月23日(月)21時26分
FRB,米国債とMBSで必要な額だけ購入へ、終了期限設けず
FRB,米国債とMBSで必要な額だけ購入へ、終了期限設けず
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月23日(月)21時24分
欧州通貨とオセアニア通貨もドル売りに、ユーロドルは1.0793ドルまで上昇
米連邦準備理事会(FRB)による新たな支援策を受けて、欧州通貨やオセアニア通貨もドル売りになっている。
ユーロドルは1.0793ドルまで上昇し本日の高値を更新、ポンドドルも1.1507ドルまで下落後1.16ドル半ばまで戻している。
豪ドル/ドルは0.5833ドルまで、NZドル/ドルは0.5733ドルまでそれぞれ強含んでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月23日(月)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
3月23日(月)(日本時間)
・22:30 米・2月シカゴ連銀全米活動指数(1月:-0.25)
・24:00 ユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値(2月:-6.6)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月23日(月)21時08分
ドル円、反落 FRB声明にドル売りで反応
ドル円は反落。21時前に110.89円付近まで上昇していたが、米連邦準備理事会(FRB)が「必要に応じ無制限の政府機関系モーゲージ債(MBS)購入を行う」などと発表すると、110.08円近辺まで反落した。また、ユーロドルは1.0660ドル台から1.0740ドル台まで反発した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月23日(月)20時57分
【ディーラー発】ポンド売り強まる(欧州午後)
午後に入るとポンド売りが強まる展開。ポンドドルが1.1505付近まで、ポンド円が127円38銭付近まで売られそれぞれ本日安値を更新したほか、ユーロポンドが0.9278付近まで上昇するなど対主要通貨でポンドが弱含み。そうした中、ドル買いの流れは継続しておりドル円は110円88銭付近まで続伸した一方、ユーロドルは1.0666付近まで、豪ドルドルが0.5722付近まで値を下げた。20時57分現在、ドル円110.796-802、ユーロ円118.347-355、ユーロドル1.06815-818で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2023年12月02日(土)の最新のFXニュース
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.93%高、対ユーロ1.00%高(08:20)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ294.61ドル高(速報)、原油先物1.68ドル安(08:19)
-
NY金先物は堅調推移、一時2095.70ドルまで一段高(08:06)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・1日 ドル円、反落(07:06)
-
大証ナイト終値33470円、通常取引終値比50円高(06:32)
-
12月1日のNY為替・原油概況(06:00)
-
【来週の注目イベント】米雇用統計、JOLT、ISM非製造業、労働生産性、ユーロ圏・日本GDP(05:15)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ244ドル高、原油先物1.61ドル安(04:24)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下落継続(04:05)
-
[通貨オプション]まちまち(03:40)
-
【速報】ドル・円146.69円、ドル安値更新、米長期金利低下で(03:30)
-
欧州主要株式指数、上昇(03:25)
-
欧州マーケットダイジェスト・1日 株高・金利低下・ユーロ安・円高(03:25)
-
ドル円、146.69円まで下落 米長期金利は3カ月ぶり低水準(03:19)
-
NY外為:ドル・円146円台、FRBの利上げ終了&来年の早期利下げ観測強まる=パウエルFRB議長発言後(02:57)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ213ドル高、原油先物0.32ドル高(02:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下落幅拡大(02:07)
-
【速報】ドル・円一時146円台、金利低下、パウエルFRB議長が利上げ終了示唆(02:01)
-
NY外為:ドル売りに転じる、パウエルFRB議長は利上げ終了示唆、利下げは時期尚早と市場予想をけん制(01:56)
-
ドル円 FRB議長発言で一時戻した後は失速 147.03円まで日通し安値更新(01:40)
-
【パウエルFRB議長】「政策は引き締め水準で、経済を抑制」(01:38)
-
【パウエルFRB議長】「景気は想定よりも速やかに拡大」(01:36)
-
【速報】ダウは82ドル高、パウエルFRB議長が利上げ終了示唆(01:32)
-
【速報】ドル・円147.57円、ドル伸び悩む、パウエルFRB議長発言後(01:09)
-
【パウエルFRB議長】「政策は景気抑制域に入った」(01:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【2023年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月1日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 12月の米ドルは売られやすい! 米ドル/円は再度の高値更新はおろか、150円台半ばへの回復も難しい! 年内、ユーロ/円や英ポンド/円は依然として上昇を維持しそう(陳満咲杜)
- 米ドル/円はロングポジションの投げ売りで下落!145~146円台を当面の底に、売り一巡後はじわじわと買いが出てくる展開となるか(今井雅人)
- 予想通りのインフレ指標だが先走りの反動でドル反転、ウォラー理事で盛り上がっただけにパウエル議長に注目!(持田有紀子)
- ドル円中期見通し→144-149円レンジ内で乱高下か?米ISM製造業景況指数とパウエルFRB議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)