ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年03月23日(月)のFXニュース(4)

  • 2020年03月23日(月)20時20分
    ドル・円は110円50銭台、ドル買いは一服

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は110円70銭台に浮上したが、足元は110円50銭台で伸び悩む。欧州株は軟調地合いが続くものの、下げ渋る展開。また、米株式先物は徐々に下げ幅を縮小しており、ドル買いを抑制しているもよう。引き続き株価にらみの展開となりそうだ。

     ここまでの取引レンジはドル・円は110円08銭から110円73銭、ユーロ・円は117円73銭から118円23銭、ユーロ・ドルは1.0673ドルから1.0709ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月23日(月)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、強含み

     23日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。20時時点では110.64円と17時時点(110.23円)と比べて41銭程度のドル高水準だった。特段の手掛かり材料はなかったものの、欧州勢の参入後に強まったドル買いの流れに沿って110.70円台まで下値を切り上げた。アジア時間から欧州時間にかけて相場の流れがドル売りからドル買いへと変化しており、NY勢参入後の流れについても改めて確認する必要がありそうだ。

     ユーロドルは20時時点では1.0691ドルと17時時点(1.0693ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の参入後はドルの買い戻しが優勢となり、1.0660ドル台まで弱含んだ。もっとも、20時にかけては1.0700ドル付近まで下げ渋るなど、売りの勢いも限られた。
     なお、NY時間には20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁の緊急会議や米上院での景気対策法案に関する採決などが予定されており、注意が必要となる。

     ユーロ円は強含み。20時時点では118.29円と17時時点(117.87円)と比べて42銭程度のユーロ高水準だった。ドル円や日経平均先物の上昇につれて118.20円台までじわりと買いが入った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.67円 - 111.25円
    ユーロドル:1.0636ドル - 1.0769ドル
    ユーロ円:117.73円 - 118.93円

  • 2020年03月23日(月)19時45分
    NY為替見通し=ドル円 週半ばまでは現金化によるドル買いが継続しそう

     東京タイムのドル円は、直近の高値水準111円台から、本邦勢による期末の円転需要もあって、109.67円まで下押した。

     NYタイムは、ここ最近のパターンである、投資資金を現金化するための米系によるドル買いが再び強まるとみる。ドル円は東京タイムの反落幅を取り戻す動きが想定される。この動きは今週半ばまでがピークとの見方がある。以降は再びリスクセンチメントを焦点とした動きになる可能性がある。
     今夜はまず、先週末の高値111.51円が上値のめどとなる。同水準を上抜けた勢いで、2月20日につけた年初来高値112.23円までドル買いが進むかどうかが次の注目点となりそうだ。
     日本時間20時開始予定の20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁によるコロナ対策の緊急電話会議が動向を左右する可能性はあるが、各国が実際に参加しての会合でも具体的な結論を得ることがないG20が、効果的な対策を決定するとの期待は高くない。
     米上院による景気対策法案に関する採決の行方にも注目が集まる。頼みの米経済がどうにか踏みとどまる法案の可決を望むが、リーマンショック時に金融市場対策の話がまとまらず危機を招いた二の舞になるリスクも併せ持っている。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、先週末の高値111.51円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、日足一目均衡表・雲の上限109.51円。

  • 2020年03月23日(月)19時16分
    ドル・円は一時110円70銭台、ややドル買いの流れ

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は強含み、一時110円70銭台に浮上した。欧州株安や米株式先物の軟調地合いを背景に、安全通貨のドルが買いを集めた。ドルはユーロや豪ドルなど主要通貨に対して上昇基調に。ただ、利益確定売りも出やすく、目先の上昇ペースは緩慢とみられる。

     ここまでの取引レンジはドル・円は110円08銭から110円73銭、ユーロ・円は117円73銭から118円23銭、ユーロ・ドルは1.0673ドルから1.0709ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月23日(月)18時38分
    ドル円、しっかり 110.60円台まで買い戻し

     ドル円はしっかり。欧州勢の参入とともにドル買い戻しの動きが強まっており、一時110.60円台まで下値を切り上げた。また、ユーロドルは1.0670ドル台まで売りに押されている。

  • 2020年03月23日(月)18時25分
    ドル・円は110円30銭付近、米株安観測でドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は110円30銭台へと小幅上昇。欧州株式市場は主要指数が総じて大きく下げているほか、時間外取引の米株式先物も軟調地合いが続く。そうした流れを受け、市場の混乱を回避しようと安全通貨のドルに買いが集まっているようだ。

     ここまでの取引レンジはドル・円は110円08銭から110円25銭、ユーロ・円は117円73銭から118円04銭、ユーロ・ドルは1.0690ドルから1.0709ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月23日(月)18時21分
    ドル円リアルタイムオーダー=110.40円 超えるとストップロス買い

    113.00円 売り
    112.40円 売り
    112.20円 売り厚め
    112.10円 売り
    112.00円 売り厚め、OP23日NYカット大きめ/OP26日NYカット
    111.70-80円 断続的に売り
    111.52円 OP23日NYカット
    111.50円 売り・超えるとストップロス買い小さめ

    110.18円 3/23 18:00現在(高値111.25円 - 安値109.67円)

    109.50円 買い
    109.30円 割り込むとストップロス売り
    109.03円 OP24日NYカット
    109.00円 買い、OP25日NYカット
    108.00円 買い、OP25・26日NYカット
    107.75円 OP24日NYカット
    107.00円 買い
    106.50円 買いやや小さめ
    106.00円 買い、OP25日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2020年03月23日(月)18時06分
    【ディーラー発】ドル買い戻しやや優勢(欧州午前)

    早出欧州勢はドル売りで参入したものの、米債利回りの低下幅縮小に伴い一転買い戻しがやや優勢。ドル円は一時109円66銭付近まで下値を模索した後、110円33銭付近まで持ち直し下げ渋る状況。対照的に、ドルストレートは軒並み本日高値を更新するも失速、ユーロドルが1.0768付近から1.0688付近まで反落、ポンドドルが1.1714付近から1.1600付近まで上値を削った。18時06分現在、ドル円110.314-324、ユーロ円118.075-089、ユーロドル1.07041-045で推移している。

  • 2020年03月23日(月)18時02分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、米株安観測でドル買い基調は継続

     23日の東京外為市場で下げ渋り。朝方の取引で111円25銭を付けた後、利益確定売りに押され弱含む展開に。また、アジア株安を嫌気した円買いに振れ、ドルは109円67銭まで売り込まれる場面もあった。その後は米株安観測が広がり、夕方にかけては安全通貨のドルが買い戻された。

     ユーロ・円は118円93銭から117円89銭まで下げた。ユーロ・ドルは1.0636ドルから1.0769ドルまで値を切り上げた。

    ・17時時点:ドル・円110円10-20銭、ユーロ・円117円70-80銭
    ・日経平均株価:始値16570.57円、高値17049.03円、安値16480.95円、終値16887.78円(前日比334.95円高)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月23日(月)17時23分
    ドル・円は下げ渋り、米株安観測でドル買い基調は継続

     23日の東京外為市場で下げ渋り。朝方の取引で111円25銭を付けた後、利益確定売りに押され弱含む展開に。また、アジア株安を嫌気した円買いに振れ、ドルは109円67銭まで売り込まれる場面もあった。その後は米株安観測が広がり、夕方にかけては安全通貨のドルが買い戻された。

    ・ユーロ・円は118円93銭から117円89銭まで下げた。
    ・ユーロ・ドルは1.0636ドルから1.0769ドルまで値を切り上げた。

    ・17時時点:ドル・円110円10-20銭、ユーロ・円117円70-80銭
    ・日経平均株価:始値16,570.57円、高値17,049.03円、安値16,480.95円、終値16,887.78円(前日比334.95円高)

    【要人発言】
    ・安倍首相
    「東京五輪、完全な形で実施が困難な場合は延期の判断せざるをえない」
    ・ビスコ伊中銀総裁
    「金融市場の良好な機能を確保するためなら、必要なこと全てを実施する」

    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月23日(月)17時22分
    ハンセン指数取引終了、4.86%安の21696.13(前日比-1108.94)


    香港・ハンセン指数は、4.86%安の21696.13(前日比-1108.94)で取引を終えた。
    17時19分現在、ドル円は110.14円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月23日(月)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、売り一服

     23日午後の東京外国為替市場でドル円は売り一服。17時時点で110.23円と15時時点(109.88円)と比べて35銭程度のドル高水準だった。15時30分前に109.67円まで下落する場面があったものの、欧州勢の参入後は売りも一服。金融当局によるドル供給と市場でのドル需要のせめぎ合いが続くなか、110.30円付近まで切り返す場面も見られた。

     ユーロドルは失速。17時時点では1.0693ドルと15時時点(1.0749ドル)と比べて0.0056ドル程度のユーロ安水準だった。15時30分前に1.0769ドルまで上昇する場面があったものの、欧州勢の参入後はドル買い戻しの流れに沿って1.0690ドル台まで失速した。

     ユーロ円は17時時点では117.87円と15時時点(118.12円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落につれて一時117.73円まで値を下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.67円 - 111.25円
    ユーロドル:1.0636ドル - 1.0769ドル
    ユーロ円:117.73円 - 118.93円

  • 2020年03月23日(月)16時46分
    豪ドル・円:対円レートは下げ渋り、米ドル安・円高一服の影響も

    23日のアジア市場で豪ドル・円はもみ合い。一時62円93銭まで下落したが、米ドル安・円高の流れが一服したことから、63円74銭まで戻した。豪ドル・ドルは弱含み。一時0.5825ドルまで買われたが、その後は0.57ドル台後半まで売られる展開となり、上値の重さは払拭されず。ユーロ・円は118円93銭から117円89銭まで下げたが、その後は118円台前半でのもみ合いが続いた。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月23日(月)16時35分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :5190.78
     前日比:+39.17
     変化率:+0.76%

    フランス CAC40
     終値 :4048.80
     前日比:+193.30
     変化率:+5.01%

    ドイツ DAX
     終値 :8928.95
     前日比:+318.52
     変化率:+3.70%

    スペイン IBEX35
     終値 :6443.30
     前日比:+47.50
     変化率:+0.74%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :15731.85
     前日比:+264.88
     変化率:+1.71%

    アムステルダム AEX
     終値 :431.98
     前日比:+9.23
     変化率:+2.18%

    ストックホルム OMX
     終値 :1355.54
     前日比:-25.04
     変化率:-1.81%

    スイス SMI
     終値 :8623.86
     前日比:-158.38
     変化率:-1.80%

    ロシア RTS
     終値 :870.12
     前日比:-54.10
     変化率:-5.85%

    イスタンブール・XU100
     終値 :83127.27
     前日比:-2668.52
     変化率:-3.11%

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月23日(月)16時14分
    ドル・円は底堅い値動きか、市場の混乱でドル買い需要は継続

    [今日の海外市場]

     23日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。前週末に弱含んだユーロなど主要通貨の買戻しで、ドルは下押しされる見通し。ただ、新型コロナウイルスの被害拡大で市場の混乱は続き、ドル買いの地合いに変わりはなさそうだ。

     新型コロナの被害状況を手がかりとした相場展開が続く。米ニューヨーク州は感染拡大を阻止するため、州内の全事業者に対し雇用者の出勤禁止を義務付ける措置を決めた。20日のNY株式市場で先行きへの懸念からリスク資産が売られ、ドルは買い再開で対円では一時111円半ばに浮上。ただ、週明けアジア市場では早朝の取引でそうした流れが受け継がれたが、その後利益確定売りに押されドルは110円を割り込んだ。前週末に対ドルで大きく下げたユーロやポンドなど主要通貨の買戻しも、ドルの下げを後押しした。

     この後の海外市場では、米トランプ政権による大型の経済対策の行方が注目される。関連法案自体は1兆ドルあまりの予算規模で、追加融資が加わることにより経済効果は2兆ドル程度とみられている。今後は議会との合意が焦点となる。もっとも、政府や連邦準備制度理事会(FRB)の措置による効果は長続きせず、今回もすぐに消化される可能性がある。米株式先物の大幅安で今晩の取引でも市場の混乱は続くとみられ、流動性の観点からドルに資金が流入しやすい。ドル・円は利益確定売りに押されるものの、上昇基調は維持しそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・22:30 米・2月シカゴ連銀全米活動指数(1月:-0.25)
    ・24:00 ユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値(2月:-6.6)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム