
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年03月24日(火)のFXニュース(1)
-
2020年03月24日(火)01時15分
NY市場動向(午後0時台):ダウ792ドル安、原油先物0.46ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18382.21 -791.77 -4.13% 19095.07 18213.65 2 28
*ナスダック 6712.50 -167.02 -2.43% 6933.20 6631.42 641 1868
*S&P500 2195.13 -109.79 -4.76% 2294.55 2192.59 58 447
*SOX指数 1295.19 -3.35 -0.26%
*225先物 17090 大証比 +140 +0.83%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.38 +0.45 +0.41% 111.37 109.83
*ユーロ・ドル 1.0755 +0.0067 +0.63% 1.0828 1.0667
*ユーロ・円 119.79 +1.26 +1.06% 119.88 117.74
*ドル指数 102.31 -0.51 -0.50% 102.98 101.65
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.25 -0.06 0.00 0.00
*10年債利回り 0.72 -0.13 0.00 0.00
*30年債利回り 1.36 -0.06 0.00 0.00
*日米金利差 0.66 -0.10
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 22.17 -0.46 -2.03% 23.64 20.80
*金先物 1548.90 +60.8 +4.09% 1555.30 1489.40
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 4959.17 -231.61 -4.46% 5194.83 4922.76 9 91
*独DAX 8637.30 -291.65 -3.27% 9071.14 8480.28 4 26
*仏CAC40 3873.20 -175.60 -4.34% 4097.82 3851.17 6 34Powered by フィスコ -
2020年03月24日(火)01時11分
ドル円、先週末の高値を前に上げが小休止
ドル買いが再燃するなか、ドル円は111.45円まで上昇するも先週末の高値111.51円を前に上げが小休止。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月24日(火)01時01分
NY外為:ドル買い再燃、米株下げ拡大、ダウ900ドル超下落
NY外為市場では需要ひっ迫でドル買いが再燃した。ドル・円は109円83銭から111円24銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0828ドルの高値から1.0750ドルまで反落した。ポンド・ドルは1.1675ドルから1.1491ドルまで下落。
米連邦準備制度理事会(FRB)の無制限資産購入計画を好感し先物で一時上昇した
米国株式相場は大幅下落に転じた。米国政府の大規模経済支援策の行方が不透明であることやニューヨーク証券取引市場が新型ウイルス対策として取引ヴロアを閉鎖していることも影響したと見られる。ダウ平均株価は900ドル超安。米10年債利回りは0.74%前後で推移した。
Powered by フィスコ -
2020年03月24日(火)00時59分
ドル円 111.35円まで高値更新
ドル買いが再燃し、ドル円は111.35円まで高値を更新した。また、ポンドドルは1.1478ドル、ドル/加ドルはは1.4544加ドルまでドル高に振れている。
ダウ平均は一時900ドル超安まで下げ幅を拡大。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月24日(火)00時37分
NY外為:ユーロ高、ユーロ圏3月消費者信頼感指数速報値が予想上回る
NY外為市場でユーロのショートカバーが優勢となった。ユーロ・ドルは1.0684ドルから1.0828ドルまで上昇。ユーロ・円は118円23銭から119円88銭まで上昇し、16日来の高値を更新した。ユーロ・ポンドは0.9230ポンドから0.9350ポンドまで上昇。
ユーロ圏の3月消費者信頼感指数速報値は-11.6 と、2月-6.6から一段と悪化し2014年11月以来の低水準となったものの予想‐13.0は上回った。x
[経済指標]
・ユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値:-11.6 (予想‐13.0、2月:-6.6)Powered by フィスコ -
2020年03月24日(火)00時31分
ドル円 110.98円近辺、ダウ平均は750ドル超安に
ダウ平均は750ドル超安まで下げ幅を拡大し、米10年債利回りは0.71%台まで低下幅を広げている。ドル需要によるドル高の流れは変わらず、ドル円は110.98円近辺でしっかり。ポンドドルは1.15ドル前半、豪ドル/ドルは0.5785ドル近辺に上値を切り下げ、ユーロドルは1.0828ドルを高値に1.0780ドル近辺に押し戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月24日(火)00時30分
NY外為:ユーロ高、ユーロ圏3月消費者信頼感指数速報値が予想上回る
NY外為市場でユーロのショートカバーが優勢となった。ユーロ・ドルは1.0684ドルから1.0828ドルまで上昇。ユーロ・円は118円23銭から119円88銭まで上昇し、16日来の高値を更新した。
ユーロ圏の3月消費者信頼感指数速報値は-11.6 と、2月-6.6から一段と悪化し2014年11月以来の低水準となったものの予想‐13.0は上回った。ユーロ・ポンドは0.9230ポンドから0.9349ポンドまで上昇した。
[経済指標]
・ユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値:-11.6 (予想‐13.0、2月:-6.6)Powered by フィスコ -
2020年03月24日(火)00時10分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、上昇
23日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは上昇。24時時点では1.0804ドルと22時時点(1.0778ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ高水準だった。米連邦準備理事会(FRB)が無制限の量的緩和策を導入すると発表したことを受けて、ユーロ買い・ドル売りが優勢となった。米長期金利が低下したこともユーロ売り・ドル買いを促し、一時1.0828ドルと日通し高値を付けた。
FRBはこの日、緊急の米連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、新型コロナウイルスへの対応として、無制限の量的緩和(QE)を行う方針を決定した。米国債や住宅ローン担保証券(MBS)を必要なだけ買い取る。声明では「新型コロナによる衛生危機に伴い、経済が深刻な混乱に直面することが明白になってきた」としたうえで、「市場の円滑な機能への支援や経済・金融情勢全般に対する金融政策の効果的な波及を促す」と表明した。また、学生ローンやクレジットカードローン、中小企業向け政府保証融資などに関する新制度も導入する。ドル円は下値が堅かった。24時時点では110.80円と22時時点(110.21円)と比べて59銭程度のドル高水準だった。FRBの無制限量的緩和で一時109.83円付近まで売られたものの、アジア時間に付けた日通し安値109.67円が目先サポートとして意識されると持ち直した。ユーロ円の上昇につれた買いも入り110.87円付近まで値を上げた。
ユーロ円はしっかり。24時時点では119.71円と22時時点(118.79円)と比べて92銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上昇につれた円売り・ユーロ買いが先行すると、前週末の高値119.30円を上抜けて一時119.88円まで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.67円 - 111.25円
ユーロドル:1.0636ドル - 1.0828ドル
ユーロ円:117.73円 - 119.88円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月24日(火)00時00分
【速報】ユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値は-11.6
日本時間24日午前0時に発表されたユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値は、
-11.6 となった。【経済指標】
・ユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値:-11.6 (2月:-6.6)Powered by フィスコ
2020年03月24日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年03月24日(火)15:12公開ドル円反対の動きになってるが慣れるしか、欧米の景況指数は悪化でも驚きなし
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年03月24日(火)13:01公開FRBが無制限の量的緩和をしてもまだドル高。ドル安に反転してくるのはいつか?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2020年03月24日(火)10:30公開IOC巧みな情報公開でショック和らぐ!2月延期発表なら落胆、今は逆に歓迎。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年03月24日(火)07:07公開3月24日(火)■『直近で継続しているリスクオフの流れの行方』と『米ドル需要逼迫やFRBによる資金供給での影響』、そして『パンデ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月16日(月)17時07分公開
イラン急襲ショックでのリスクオフの巻き戻しも、ユーロ円は高値更新だが中東の不穏状態は続く -
2025年06月16日(月)16時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年06月16日(月)16時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年06月16日(月)16時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年06月16日(月)16時10分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」で、約2カ月の 間に4名中3名のプレイヤーが120万円超の利益を上げた! 自動売買の初心者も簡単に「マネ運用」ができる!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月16日(月)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日17日に日本、明後日18日に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180円の最高値超えへ続伸! イスラエルのイラン空爆で、避難通貨のスイスフラン買いと原油急騰の円売りが優勢に。6/19のスイス大幅利下げには警戒(西原宏一&叶内文子)
- 【6月16日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値更新の可能性、米ドル/円の下値は?(陳満咲杜)
- ドル買戻し!中東地政学リスク高まりリスク回避へ。ドル円狭い持ち合い継続、ユーロは堅調だが・・・。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)