ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年03月24日(火)のFXニュース(2)

  • 2020年03月24日(火)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    09:30 製造業PMI(3月)  47.8
    09:30 サービス業PMI(3月)  46.8
    09:30 総合PMI(3月)  47.0
    14:00 景気先行CI指数(1月)  90.3
    14:00 景気一致指数(1月)  94.7
    14:00 スーパーマーケット売上高(2月)  -2.0%
    14:30 全国百貨店売上高(2月)  -3.1%
    14:30 東京地区百貨店売上高(2月)  -2.4%
    15:00 工作機械受注(2月)  -30.1%

      リバーホールディングスが東証2部に新規上場(公開価格:960円)


    <海外>
    17:30 独・製造業PMI(3月) 40.0 48.0
    17:30 独・サービス業PMI(3月) 42.0 52.5
    17:30 独・総合PMI(3月)  50.7
    18:00 欧・ユーロ圏製造業PMI(3月)  49.2
    18:00 欧・ユーロ圏サービス業PMI(3月)  52.6
    18:00 欧・ユーロ圏総合PMI(3月)  51.6
    18:30 英・製造業PMI(3月) 49.0 51.7
    18:30 英・サービス業PMI(3月) 48.0 53.2
    18:30 英・総合PMI(3月)  53.0
    22:45 米・製造業PMI(3月) 49.4 50.7
    22:45 米・サービス業PMI(3月) 48.5 49.4
    22:45 米・総合PMI(3月)  49.6
    23:00 米・新築住宅販売件数(2月) 75.0万戸 76.4万戸


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月24日(火)06時24分
    ユーロオーダー=1.0860ドル OP24日NYカット

    1.1100ドル 売り小さめ
    1.1000ドル 売りやや小さめ
    1.0900ドル 売りやや小さめ
    1.0860ドル OP24日NYカット
    1.0850ドル 超えるとストップロス買いやや小さめ

    1.0726ドル 3/24 6:00現在(3/23高値1.0828ドル - 安値1.0636ドル)

    1.0630-50ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
    1.0600ドル 買い・割り込むとストップロス売りやや小さめ
    1.0500ドル 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2020年03月24日(火)06時11分
    ニューヨーク外国為替市場概況・23日 ドル円、5日続伸

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は5日続伸。終値は111.23円と前営業日NY終値(110.93円)と比べて30銭程度のドル高水準だった。米連邦準備理事会(FRB)が無制限の量的緩和策を導入すると発表したことを受けて全般ドル売りが先行すると一時109.83円付近まで下げたものの、アジア時間に付けた日通し安値109.67円がサポートされると持ち直した。新型コロナウイルス感染拡大による金融市場の動揺を背景に金融機関や企業が保有資産を売却して現金としてドルを積み上げる動きは根強く、この日もドル高が進みやすい状況だった。前週末の高値111.51円を上抜けて一時111.59円と2月24日以来の高値を付けた。ダウ平均は米経済対策の議会承認難航が嫌気されて一時960ドル超下げる場面があった。
     FRBは本日、緊急の米連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、新型コロナへの対応として、無制限の量的緩和(QE)を行う方針を決めた。米国債や住宅ローン担保証券(MBS)を必要なだけ買い取る。声明では「新型コロナによる衛生危機に伴い、経済が深刻な混乱に直面することが明白になってきた」としたうえで、「市場の円滑な機能への支援や経済・金融情勢全般に対する金融政策の効果的な波及を促す」と表明した。また、学生ローンやクレジットカードローン、中小企業向け政府保証融資などに関する新制度も導入する。

     ユーロドルは5営業日ぶりに反発。終値は1.0726ドルと前営業日NY終値(1.0688ドル)と比べて0.0038ドル程度のユーロ高水準だった。ただ、NY市場に限れば上値が重かった。FRBの無制限量的緩和でユーロ買い・ドル売りが優勢となり、24時前に一時1.0828ドルと日通し高値を付けたものの、前週末の高値1.0831ドルを上抜けることは出来なかった。新型コロナの世界的な感染拡大への不安を背景とした「資産の現金化」によるドル買いが再燃し、一時1.0720ドル付近まで押し戻された。

     ユーロ円は3日続伸。終値は119.31円と前営業日NY終値(118.53円)と比べて78銭程度のユーロ高水準。日本時間夕刻に一時117.73円と日通し安値を付けたものの、欧米市場ではじり高の展開に。ドル円の上昇につれた円売り・ユーロ買いが優勢となり、前週末の高値119.30円を上抜けると一時119.94円まで上値を伸ばした。

     ポンドドルは軟調。市場では「ドルや円となどと比べて流動性が低いためリスク回避目的の売りが出やすい」との声が聞かれる中、一時1.1447ドルと日通し安値を付けたものの、前週末に付けた1985年3月以来約35年ぶりの安値である1.1412ドルを下抜けることは出来なかった。なお、ジョンソン英首相は会見で「英国全体を3週間以上ロックダウン(都市封鎖)する」と表明したものの、相場の反応は限られた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:109.67円 - 111.59円
    ユーロドル:1.0636ドル - 1.0828ドル
    ユーロ円:117.73円 - 119.94円

  • 2020年03月24日(火)05時42分
    大証ナイト終値17190円、通常取引終値比240円高

    大証ナイト終値17190円、通常取引終値比240円高

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月24日(火)05時03分
    3月23日のNY為替・原油概況

     23日のニューヨーク外為市場でドル・円は109円83銭まで下落後、111円59銭まで上昇して引けた。

    米連邦準備制度理事会(FRB)が無制限の量的緩和を発表、金利先安感にドル売りが強まったのち、米国政府の経済支援策の成立を期待する動きにドル買い・円売りが再燃した。

    ユーロ・ドルは、1.0684ドルから1.0828ドルまで上昇して引けた。
    予想を上回ったユーロ圏3月消費者信頼感指数速報値でユーロ買いが強まった。

    ユーロ・円は118円23銭から119円94銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.1675ドルから1.1447ドルまで下落した。

    ドル・スイスは0.9883フランから0.9790フランまで下落した。


     23日のNY原油先物は反発。米連邦準備制度理事会(FRB)が金融・景気支援で、新たな積極的な措置を発表したため需要鈍化懸念を受けた売りが緩和した。

    [経済指標]


    ・米・2月シカゴ連銀全米活動指数:+0.16(予想‐0.35、1月:−0.33←-0.25)
    ・ユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値:-11.6 (予想‐13.0、2月:-6.6)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月24日(火)04時57分
    【ディーラー発】ドル円伸び悩み(NY午後)

    NYダウが軟調に推移する中、ドル円は先週末高値を僅かに上抜けると111円59銭付近まで小幅に続伸。しかし、買い一巡後は上値が抑えられ111円13銭付近まで失速し伸び悩む展開。クロス円ではユーロ円が119円50銭前後で膠着状態、豪ドル円が64円71銭付近まで上昇後、64円24銭付近まで反落し現在も同水準で売買が交錯。また、ユーロドルは1.0730前後で揉み合いとなっている。4時57分現在、ドル円111.327-341、ユーロ円119.442-446、ユーロドル1.07290-293で推移している。

  • 2020年03月24日(火)04時24分
    世界恐慌への不安

    ゴールドマンサックスの株式ストラティジストは株式相場の速やかな回復と長期にわたる回復に違いをもたらす投資家の心理改善に重要な点は以下の3点だと指摘している。

    1.どの程度速やかに新型ウイルスの蔓延を抑制できるか
    2.ビジネスが、90日から180日維持することができる十分な資本や流動資金にアクセスできるか
    3.財政刺激策が成長見通しを安定させることができるか

    もし、短期的なビジネス閉鎖が債務不履行や閉店、恒久的な雇用削減につながった場合、企業収益の伸びに与える損害は、新型ウイルス蔓延が終息後も長期化する可能性があると警告している。

    経済においても、世界経済が恐慌入りするとの不安も強まりつつある。ゴールドマンサックスのエコノミストは米国経済が1−3月期に6%マイナス成長に落ち込んだのち、4−6月期には24%のマイナス成長に落ち込むと予想。2020年の世界経済は1%のマイナス成長を予想している。また、モルガンスタンレーのエコノミストは4−6月期経済が30%のマイナス成長に落ち込む可能性を警告。米連邦準備制度理事会(FRB)のブラード・セントルイス連銀総裁はかなり悲観的で、4−6月期の失業率が30%まで急伸し、成長は50%のマイナスに落ち込むと警告している。

    米連邦準備制度理事会(FRB)は無制限に国債や不動産担保証券(MBS)の購入で金利を低く抑え、融資などで企業や市政機関支援する計画を検討している。ただ、今後8週間のうちに新型ウイルス蔓延抑制や財政支援策で断固とした進展がなければ、消費者もビジネスオーナーも経済活動の正常化を始められない。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月24日(火)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 買い一服

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買いが一服。4時時点では111.49円と2時時点(111.22円)と比べて27銭程度のドル高水準。1時30分過ぎにつけた111.59円を高値に上昇が一服するも「資産の現金化」によるドル需要が根強く、111円半ばの高値圏で底堅く推移。米景気対策法案は米上院2回目の採決でも必要な票を得られなかった。

     ユーロドルは上値が重い。4時時点では1.0730ドルと2時時点(1.0749ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準。ドル高の流れは変わらずユーロドルの上値が重くなるも、1.07ドル前半で下げ渋っている。

     ユーロ円は底堅い。4時時点で119.64円と2時時点(119.56円)と比べて8銭程度のユーロ高水準。米株の軟調な動きも、119円の高値圏で下値の堅い動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.67円 - 111.59円
    ユーロドル:1.0636ドル - 1.0828ドル
    ユーロ円:117.73円 - 119.94円

  • 2020年03月24日(火)03時30分
    NY外為:リスクオフ、米上院、2回目の採決でも否決、米経済支援策

     NY外為市場ではリスク回避の動きが再燃した。ドル・円は111円30−35銭で伸び悩んだ。ユーロ・円は119円94銭の高値から119円50銭まで反落。

    米上院は大規模経済支援策を巡る2回目の採決でも動議可決に必要な票をられず失望感が広がった。米国株式相場は下げ幅を再び拡大。ダウ平均株価は626ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月24日(火)03時17分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ672ドル安、原油先物0.06ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 18502.43 -671.55 -3.50% 19121.01 18213.65   8  22
    *ナスダック   6786.86 -92.66 -1.35% 6984.94 6631.42 889 1657
    *S&P500     2258.37 -46.55 -2.02% 2300.73 2191.86  83 421
    *SOX指数     1321.33 +22.79 +1.76%  
    *225先物    17240 大証比 +290 +1.71%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.18  +0.25 +0.23%  111.60  109.83 
    *ユーロ・ドル  1.0745 +0.0057 +0.53%  1.0828  1.0667 
    *ユーロ・円   119.47  +0.94 +0.79%  119.94  117.74 
    *ドル指数     102.17  -0.65 -0.63%  102.98  101.65 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.26  -0.05        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.74  -0.11        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.32  -0.10        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.67  -0.09   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     22.57  -0.06 -0.27%  23.64   20.80 
    *金先物      1573.60   +35.5 +5.75% 1574.80 1489.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    4993.89 -196.89 -3.79% 5194.83 4922.76   8  91
    *独DAX     8741.15 -187.80 -2.10% 9071.14 8480.28   7  23
    *仏CAC40    3914.31 -134.49 -3.32% 4097.82 3851.17   4  36

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月24日(火)03時09分
    NY外為:ドル・円失速、米国の経済支援策の成立待ち

    NY外為市場ではドル・円は111円台前半で伸び悩んだ。引き続き、共和党と民主党は大規模経済支援を巡る協議を続けており、行方を睨む展開が継続。ユーロ・円は119円65−70銭で高止まり。ユーロ・ドルは1.0750ドルで伸び悩んだ。

    ダウは900ドル超安から下げ幅を縮小も依然400ドル安近辺で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月24日(火)02時06分
    NY外為:ドル高値探る、米株下げ止まる、米国の大規模経済策の期待

     NY外為市場でドルは高値を探る展開となった。ドル・円は109円83銭から111円59銭まで上昇し1カ月ぶり高値を更新。ユーロ・円は118円23銭から119円94銭まで上昇し、16日来の高値を更新した。ユーロ・ドルは1.0828ドルから1.0730ドルまで下落。

    米民主党のシューマー上院院内総務は経済支援策での合意が近いと言及したため、大規模支援策への期待感も広がり米国株式相場の下げ幅を縮めた。

    一時900ドル超下げたダウ平均株価は222ドル安で推移した。米10年債利回りは0.79%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月24日(火)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、しっかり

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。2時時点では111.22円と24時時点(110.80円)と比べて42銭程度のドル高水準。新型コロナの世界的な感染拡大への不安を背景とした「資産の現金化」によるドル買いが再燃し、ドル円は先週末の高値を上抜けると111.59円まで2月24日以来の高値をつけた。

     ユーロドルは失速。2時時点では1.0749ドルと24時時点(1.0804ドル)と比べて0.0055ドル程度のユーロ安水準。米連邦準備理事会(FRB)が無制限の量的緩和策を導入すると発表したことを受けて一時1.0828ドルまで高値を更新したが、ドル買いが再燃すると1.0725ドル近辺まで押し戻された。また、ポンドドルは1.1447ドル、ドル/加ドルは1.4559加ドルまでドル高に振れた。

     ユーロ円は上げが一服。2時時点で119.56円と24時時点(119.71円)と比べて15銭程度のユーロ安水準。1時ごろに119.94円まで高値を更新した後はドル円の上昇とユーロドルの失速に挟まれ、119円後半で小動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.67円 - 111.59円
    ユーロドル:1.0636ドル - 1.0828ドル
    ユーロ円:117.73円 - 119.94円

  • 2020年03月24日(火)01時32分
    ドル円、前週末高値上抜け 一時111.59円まで上昇

     ドル円はしっかり。新型コロナウイルスの感染拡大で世界の金融市場の混乱が続く中、企業や機関投資家などが手元にドルを確保しようとする動きが継続し円売り・ドル買いが進んだ。前週末の高値111.51円を上抜けて一時111.59円と2月24日以来の高値を付けた。

  • 2020年03月24日(火)01時23分
    【ディーラー発】ドル円、反発(NY午前)

    欧州時間終盤に「米国債とMBSで必要な額だけ購入、終了期限を設けず」等の米FRBの景気下支えでの新たな処置の内容が伝わるとマーケットはドル売りで反応。ドル円は109円81銭付近まで急ピッチに下落した一方、ユーロドルは1.0828付近まで上値を拡げ、豪ドルドルも一時0.5845付近まで水準を切り上げる場面が見られた。ただその後、ドル円は急速に買い戻しの動きが強まると一転111円50銭付近まで反発する状況となっている。1時23分現在、ドル円111.421-429、ユーロ円119.678-682、ユーロドル1.07406-409で推移している。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム