ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年03月24日(火)のFXニュース(6)

  • 2020年03月24日(火)20時38分
    【ディーラー発】欧州通貨強含み(欧州午後)

    午後に入るとポンド買いが進行。対ドルで1.1789付近まで水準を切り上げ、対円で130円42銭付近まで急伸。また、ユーロも対ドルで1.0887付近まで、対円で120円42銭付近まで続伸するなど欧州通貨が強含み。一方、ドル円は一時110円94銭付近まで値を伸ばしたものの、対欧州通貨でのドル売りが波及すると110円29銭付近まで反落。ただ、下値は限られ小幅に持ち直すと110円70銭前後で揉み合いとなっている。20時38分現在、ドル円110.800-810、ユーロ円120.414-424、ユーロドル1.08676-679で推移している。

  • 2020年03月24日(火)20時29分
    ドル・円はもみ合い、欧州通貨は一段高

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は110円40銭台でのもみ合いとなり、方向感は乏しい。ユーロとポンドはドル、円に対して上昇基調を維持。18時に発表されたユーロ圏のPMIはサービス業が予想外に低調だったが、製造業は想定を上回った。18時半の英国のPMIも同様の内容。足元は株高を背景に、欧州通貨買いに振れているようだ。

     ここまでの取引レンジはドル・円は110円29銭から110円94銭、ユーロ・円は119円59銭から120円25銭、ユーロ・ドルは1.0807ドルから1.0883ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月24日(火)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、しっかり

     24日の欧州外国為替市場でユーロドルはしっかり。20時時点では1.0881ドルと17時時点(1.0830ドル)と比べて0.0051ドル程度のユーロ高水準だった。対ポンドを中心にドル売りが強まった流れに沿って一時1.0887ドルまで上昇。なお、ポンドドルは1.1790ドルまで上値を伸ばしたほか、ドルスイスフランも0.9720スイスフランまでドル安・スイスフラン高が進んだ。

     ユーロ円はじり高。20時時点では120.21円と17時時点(119.70円)と比べて51銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれた買いが入ったほか、欧州株や日米株価指数先物が堅調に推移した影響もあり、一時120.26円と本日高値を更新した。

     ドル円は20時時点では110.47円と17時時点(110.53円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。18時30分前に110.94円付近まで上げたものの、その後は対欧州通貨などでドル安が進んだ影響から110.30円近辺まで失速。一方で、クロス円の上昇につれた買いも入ったため、下値は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.09円 - 111.35円
    ユーロドル:1.0723ドル - 1.0887ドル
    ユーロ円:118.82円 - 120.26円

  • 2020年03月24日(火)19時50分
    NY為替見通し=NYは再びリパトリでドル買いになるか、PMIも注目

     ここ最近のドル円は日替わりメニューというよりも、時間帯によってドル買い・ドル売りに分かれている。特に顕著なのがNY時間で、どれだけドル売りのニュースが流れても最終的にはドル買い圧力が優勢になっている。昨日もFRBが「無制限の量的緩和策を導入する」と発表されると109.83円まで下落したが、その後はNY勢が買い戻した。本来であればドルをより積極的に売っても良いニュースにもかかわらずドルが強含むのは、それだけリパトリエーション(本国への資金還流)を含め、米国の投資家などがドルを買わなくてはならないからと思われる。この動きが今後3月末を過ぎても続くのかは不明だが、当面は米国の投資家が他国へ資金をシフトするのは難しいかもしれない。
     本日も上記の米国勢によるドル買いが継続されるかが一番の注目材料となりそうだが、各種PMI速報値にも注目したい。3月米製造業、サービス業、総合の各種PMI速報値が発表され、製造業の予想は42.8、サービス業は42.0とそれぞれ景況の強弱を判断する節目50を割り込む数値が市場の予想となっている。もしこれより悪い結果となった場合は、ドルの頭を抑える要因にはなりそうだ。
     なおNYで外出制限が続いていることもあり、どの通貨も市場流動性が非常に悪いことで、些細なニュースでも大きく反応してしまうことには警戒したい。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値の目途は、昨日高値111.59円としたいが、ここ最近は高値などの分かりやすい水準にストップロスを置くとつけられるので、もう10-20銭程度は上値を意識したい。
    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値の目途は、20日安値109.34円。

  • 2020年03月24日(火)19時14分
    ドル・円は失速、株高でドル売り主導

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は一時111円付近まで浮上したが、その後下げに転じ110円30銭台に値を下げた。欧州株式市場は主要指数が強含むほか、米株式先物は上げ幅を拡大し、株高を背景としたドル売りが強まった。ユーロや豪ドルなど主要指数は、対ドルで上昇基調に振れている。

     ここまでの取引レンジはドル・円は110円35銭から110円94銭、ユーロ・円は119円59銭から120円14銭、ユーロ・ドルは1.0807ドルから1.0860ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月24日(火)18時31分
    【速報】英・3月製造業PMI速報値は予想を上回り48.0

     日本時間24日午後6時30分に発表された英・3月製造業PMI速報値は予想を上回り、48.0となった。一方、英・3月サービス業PMI速報値は予想を下回り、35.7となった。

    【経済指標】
    ・英・3月製造業PMI速報値:48.0(予想:45.0、2月:51.7)
    ・英・3月サービス業PMI速報値:35.7(予想:45.0、2月:53.2)
    ・英・3月総合PMI速報値:37.1(予想:45.0、2月:53.0)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月24日(火)18時17分
    ドル・円は110円70銭付近、欧州株高で円売り

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円はアジア市場終盤から小幅に値を上げ、足元は110円70銭付近に浮上している。欧州株式市場は主要指数が総じて強含んでおり、クロス円の上昇がドル・円を小幅に押し上げた。また、今晩の欧米株高観測で、主要通貨は対円でなお上昇の余地がありそうだ。

     ここまでの取引レンジはドル・円は110円53銭から110円77銭、ユーロ・円は119円59銭から120円01銭、ユーロ・ドルは1.0807ドルから1.0847ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月24日(火)18時07分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、ドル売り先行もクロス円がサポート

     24日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。米連邦準備制度理事会(FRB)の無制限量的緩和を受けたドル売りで、朝方に付けた111円35銭から110円09銭まで弱含んだ。ただ、同時に上昇したクロス円に連れ高し、株高を手がかりにドルはやや値を戻した。

     ユーロ・円は118円66銭まで下落後、119円81銭まで切り返した。ユーロ・ドルは1.0723ドルから1.0866ドルまで値を切り上げた。

    ・17時時点:ドル・円110円60-70銭、ユーロ・円119円80-90銭
    ・日経平均株価:始値17206.88円、高値18100.39円、安値17197.14円、終値18092.35円(前日比1204.57円高)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月24日(火)18時03分
    【速報】ユーロ圏・3月製造業PMI速報値は予想を上回り44.8

     日本時間24日午後6時に発表されたユーロ圏・3月製造業PMI速報値は予想を上回り、44.8となった。一方、3月サービス業PMI速報値は予想を下回り、28.4となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・3月製造業PMI速報値:44.8(予想:39.0、2月:49.2)
    ・ユーロ圏・3月サービス業PMI速報値:28.4(予想:39.5、2月:52.6)
    ・ユーロ圏・3月総合PMI速報値:31.4(予想:38.8、2月:51.6)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月24日(火)17時42分
    【ディーラー発】ドル売り先行(欧州午前)

    欧州勢本格参入を前にドル売りが先行。ユーロドルが1.0865付近まで、ポンドドルが1.1693付近まで上伸したほか、豪ドルドルが0.5975付近まで買われた。クロス円も日経先物やダウ先物の堅調地合いを後押しにユーロ円が120円02銭付近まで、ポンド円が129円11銭付近まで値を伸ばした。また、ドル円はクロス円の上昇を支えに110円76銭付近までじり高に推移している。17時42分現在、ドル円110.644-656、ユーロ円119.931-943、ユーロドル1.08390-398で推移している。

  • 2020年03月24日(火)17時33分
    【速報】独・3月製造業PMI速報値は予想を上回り45.7

     日本時間24日午後5時30分に発表された独・3月製造業PMI速報値は予想を上回り、45.7となった。一方、3月サービス業PMI速報値は予想を下回り、34.5となった。

    【経済指標】
    ・独・3月製造業PMI速報値:45.7(予想:39.9、2月:48.0)
    ・独・3月サービス業PMI速報値:34.5(予想:43.0、2月:52.5)
    ・独・3月総合PMI速報値:37.2(予想:41.0、2月:50.7)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月24日(火)17時24分
    ハンセン指数取引終了、4.46%高の22663.49(前日比+967.36)

    香港・ハンセン指数は、4.46%高の22663.49(前日比+967.36)で取引を終えた。
    17時24分現在、ドル円は110.64円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月24日(火)17時22分
    ドル・円は下げ渋り、ドル売り先行もクロス円がサポート

     24日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。米連邦準備制度理事会(FRB)の無制限量的緩和を受けたドル売りで、朝方に付けた111円35銭から110円09銭まで弱含んだ。ただ、同時に上昇したクロス円に連れ高し、株高を手がかりにドルはやや値を戻した。

    ・ユーロ・円は118円66銭まで下落後、119円81銭まで切り返した。
    ・ユーロ・ドルは1.0723ドルから1.0866ドルまで値を切り上げた。

    ・17時時点:ドル・円110円60-70銭、ユーロ・円119円80-90銭
    ・日経平均株価:始値17,206.88円、高値18,100.39円、安値17,197.14円、終値18,092.35円(前日比1,204.57円高)

    【要人発言】
    ・トランプ米大統領
    「ドル高は多くの点で良いが、貿易を困難にする面もある」
    「正しい措置を取ったFRBに満足」
    「議会は景気刺激策の合意に近づいている」
    「3、4カ月かからずに米国はビジネスを再開する予定」
    「15日間の期限後に活動再開の是非を決定」
    ・黒田日銀総裁
    「保有ETFの含み損は、前週末の時点で2-3兆円」

    【経済指標】
    ・日・1月景気動向指数・先行改定値:90.5(速報値:90.3)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月24日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、堅調

     24日午後の東京外国為替市場でユーロドルは堅調。17時時点では1.0830ドルと15時時点(1.0779ドル)と比べて0.0051ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢の参入後に改めて買いが入り、昨日高値の1.0828ドルを上抜けた。目先のストップロスを誘発して一時1.0866ドルまで上昇。その後はいったん頭が重くなったものの、総じて底堅く推移した。

     ユーロ円も堅調。17時時点では119.70円と15時時点(118.98円)と比べて72銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれたほか、日米株価指数先物が堅調に推移したことをながめ、119.88円まで買いが進んだ。

     ドル円は強含み。17時時点で110.53円と15時時点(110.39円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。ユーロ円などクロス円の上昇につれて下値を切り上げる展開に。対欧州通貨などでドル売りが出たタイミングでは伸び悩む場面もあったが、16時30分過ぎには一時110.69円付近まで買い戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.09円 - 111.35円
    ユーロドル:1.0723ドル - 1.0866ドル
    ユーロ円:118.82円 - 119.88円

  • 2020年03月24日(火)16時44分
    ドル円 じり高、欧米時間の買いトレンドは続くか

     ドル円は欧州時間入り後に110.69円近辺までじり高になっている。昨日も欧州入り後は買いが優勢になり、その後NY市場で上値を広げた。アジア時間では東京勢を中心に円買い・ドル売りフローが多いことで、ドル円の上値が重くなっているが、欧米時間に入ると米国勢を中心に資金の動きがドルに移る(ドル買い)になることがここ最近は続いている。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム