
最大56,000円キャッシュバック!【LINE FX】は少額取引が可能なので初心者におすすめ。スマホ取引に徹底的にこだわったサービス。
2020年03月24日(火)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2020年03月24日(火)12時38分
上海総合指数1.48%高の2699.427(前日比+39.260)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.48%高の2699.427(前日比+39.260)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.42円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月24日(火)12時36分
日経平均後場寄り付き:前日比1062.87円高の17950.65円
日経平均株価指数後場は、前日比1062.87円高の17950.65円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は3月24日12時35分現在、110.44円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月24日(火)12時32分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株高受けた円売りで
24日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。米連邦準備制度理事会(FRB)の緩和措置を背景としたドル買いの巻き戻しで、一時110円付近まで下落。しかし、日経平均株価の急激な上昇でリスク選好的な円売りが優勢となり、オセアニア通貨をはじめ主要通貨を押し上げた。
ここまでの取引レンジはドル・円は110円09銭から111円35銭、ユーロ・円は118円64銭から119円58銭、ユーロ・ドルは1.0723ドルから1.0823ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月24日(火)12時19分
ドル・円は下げ渋り、日本株高受けた円売りで
24日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。米連邦準備制度理事会(FRB)の緩和措置を背景としたドル買いの巻き戻しで、一時110円付近まで下落。しかし、日経平均株価の急激な上昇でリスク選好的な円売りが優勢となり、オセアニア通貨をはじめ主要通貨を押し上げた。
ここまでの取引レンジはドル・円は110円09銭から111円35銭、ユーロ・円は118円64銭から119円58銭、ユーロ・ドルは1.0723ドルから1.0823ドル。
【要人発言】
・トランプ米大統領
「ドル高は多くの点で良いが、貿易を困難にする面もある」
「正しい措置を取ったFRBに満足」
「議会は景気刺激策の合意に近づいている」
「3、4カ月かからずに米国はビジネスを再開する予定」
「15日間の期限後に活動再開の是非を決定」
・黒田日銀総裁
「保有ETFの含み損は、前週末の時点で2-3兆円」Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月24日(火)12時08分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、売り一服
24日の東京外国為替市場でドル円は売り一服。12時時点では110.35円とニューヨーク市場の終値(111.23円)と比べて88銭程度のドル安水準だった。日米株価指数が一段高となるなど、リスク資産への再投資の動きが継続したため、ドルの調整売りがさらに広がった。ドル円は一時110.09円まで下げ幅を拡大。もっとも、朝方からほぼ一本調子で下げていたこともあり、110.00円の節目を前に110.40円台までショートカバーが入っている。
ユーロドルは上昇一服。12時時点では1.0811ドルとニューヨーク市場の終値(1.0726ドル)と比べて0.0085ドル程度のユーロ高水準だった。ドルが全面安となったため、一時は1.0823ドルまで上値を伸ばした。もっとも、20日の1.0831ドル、昨日の1.0828ドルと連日で大きく上ヒゲを付けて押し戻されるなど同水準はレジスタンスとして意識されているため、買いは一服した。
ユーロ円は12時時点では119.30円とニューヨーク市場の終値(119.31円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が安値を付けたタイミングで一時119.08円まで下げたが、大きな方向感は出ていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.09円 - 111.35円
ユーロドル:1.0723ドル - 1.0823ドル
ユーロ円:119.08円 - 119.58円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月24日(火)11時36分
日経平均前場引け:前日比1138.95円高の18026.73円
日経平均株価指数は、前日比1138.95円高の18026.73円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、110.24円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月24日(火)11時16分
【速報】複数の米航空会社は国内運行の停止を検討
一部報道によると、複数の米航空会社は国内運行の停止を検討しているもよう。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月24日(火)11時02分
【ディーラー発】ドル売り優勢(東京午前)
日経平均が前日比1100円超高まで上げ幅を拡大させる中、リスク回避のドル買いの流れが後退。ドル円は徐々に水準を切り下げ110円26銭付近まで下落。また、ユーロドルが1.0822付近まで、ポンドドルが1.1636付近まで値を上げるなど対主要通貨でドルは全面安の様相。一方、オセアニア通貨は強含み、豪ドルは対ドルで0.5932付近まで、対円で65円50銭付近まで上値を伸ばし、NZドルは対ドルで0.5793付近まで、対円で63円93銭付近まで上昇している。11時02分現在、ドル円110.319-329、ユーロ円119.115-123、ユーロドル1.07960-968で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2020年03月24日(火)10時58分
ハンセン指数スタート3.69%高の22497.57(前日比+801.44)
香港・ハンセン指数は、3.69%高の22497.57(前日比+801.44)でスタート。
日経平均株価指数、10時57分現在は前日比1111.72円高の17999.50円。
東京外国為替市場、ドル・円は110.28円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月24日(火)10時57分
ドル円110.27円まで下げ幅拡大、日米株価指数が大幅高
日経平均株価が1000円超の上昇で、18000円台を回復し、ダウ先物が600ドル超上昇していることで、110.27円まで下げ幅拡大。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月24日(火)10時46分
ユーロドル、1.0790ドル付近まで伸び悩み 1.08ドル台では戻り売り意欲旺盛か
ユーロドルは伸び悩み。朝方からのドル安の流れを受けて一時1.0823ドルまで上昇したが、その後は1.0790ドル付近まで失速している。20日の1.0831ドル、昨日の1.0828ドルと連日で大きく上ヒゲを付けて押し戻されるなど1.08ドル台での戻り売り意欲は依然旺盛のようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月24日(火)10時41分
ドル円110.40円前後、日経平均株価は1000円高
ドル円は110.40円前後で推移。日経平均株価は1000円超、ダウ先物は500ドル超上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月24日(火)10時09分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、軟調
24日の東京外国為替市場でドル円は軟調。10時時点では110.45円とニューヨーク市場の終値(111.23円)と比べて78銭程度のドル安水準だった。319円高で寄り付いた日経平均が約850円高まで上げ幅を拡大すると、「リスク資産下落による現金化・ドル化の後退」が意識された。ドル円は110.90円台で頭を抑えられ、10時過ぎには110.39円まで下値を広げている。年度末を控え、本邦輸出企業による円買いや機関投資家のレパトリ(本国への資金還流)への警戒感も重しとなった。
ユーロドルは堅調。10時時点では1.0795ドルとニューヨーク市場の終値(1.0726ドル)と比べて0.0069ドル程度のユーロ高水準だった。ドルが対円やオセアニア通貨で売られるなかユーロドルも強含み、仲値にかけたユーロ買いも観測されて1.0817ドルまでドル安・ユーロ高が進んだ。なお、豪ドル/ドルは0.5933ドル、NZドル/ドルが0.5790ドルまで日通し高値を更新した。
ユーロ円は仲値後に反落。10時時点では119.24円とニューヨーク市場の終値(119.31円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ドル円につられて119.20円台でじり安となっていたが、東京仲値に向けて買いが強まり一時119.58円まで急反発した。もっとも無理やり吊り上げられた反動で、仲値後には直ぐに119.20円台まで売り押された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.39円 - 111.35円
ユーロドル:1.0723ドル - 1.0817ドル
ユーロ円:119.15円 - 119.58円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月24日(火)10時02分
ダウ先物の上昇でドル全面安、ドル円は110.42円まで下げ幅拡大
ダウ先物の上昇を受けて、ドルは下げ幅を拡大している。ドル円は110.42円、ユーロドルは1.0811ドル、ポンドドルは1.1600ドル、豪ドル/ドルは0.5911ドルまでドル安推移。
ダウ先物は、ムニューシン米財務長官「景気対策で今夜の合意に努力」、シューマー民主党上院院内総務「法案での相違は狭まっている」などの発言を受けて、370ドル前後上昇。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月24日(火)09時59分
ユーロドル 1.08ドル台乗せ、仲値でのユーロ買いも後押し
仲値に向けたユーロ買いにも後押しされ、ユーロドルは1.0811ドル、ユーロ円が119.58円まで上昇している。ドル円も上値重いまま、110.53円まで下値を広げた。9時57分時点では、ユーロドルが1.0803ドル付近、ユーロ円が119.42円前後、ドル円は110.56円近辺での値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年08月12日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY外為:ドル買戻し、長期金利上昇、根強い利上げ観測、7月PPIがパンデミック来で最低も(00:30)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、一転上昇(00:07)
-
クロス円 強含み、株高やドル円の反発が支えに(23:41)
-
ユーロドル、伸び悩み 前日高値1.0368ドルがレジスタンス(23:34)
-
NY外為:ドル売り限定的、FRBは利上げ軌道維持(23:32)
-
ドル円、下値堅い 米10年債利回りは上昇に転じる(23:20)
-
【速報】米10年債利回り2.8%回復、根強い利上げ観測(23:17)
-
【NY為替オープニング】米PPIもインフレ鈍化示すも、FRBは利上げ軌道維持か(23:17)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ275ドル高、原油先物1.42ドル高(23:15)
-
【速報】ダウ280ドル高、金利高への警戒感が後退(23:13)
-
ユーロスイスフラン 欧州序盤には2015年以来の0.97フラン割れ(23:03)
-
【NY為替オープニング】米PPIもインフレ鈍化示すも、FRBは利上げ軌道維持か(22:53)
-
【市場反応】米7月PPI、予想外に2年ぶりパンデミック来のマイナス、ドル売り(訂正)(22:12)
-
【速報】ドル・円132円台回復、ドル売り一服、追加利上げ観測根強く(22:12)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、じり安(22:05)
-
米7月PPIが予想比下振れし、ドル円は131.74円まで下落(21:38)
-
【速報】米株先物上昇、ダウ先物200ドル超高、米PPIが予想外のマイナス(21:36)
-
【速報】米10年債利回りは2.72%まで低下、米PPIが予想外のマイナスで(21:35)
-
【速報】ドル・円132円割れ、ドル売り加速、米PPIが予想外マイナス(21:33)
-
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り+26.2万件(21:32)
-
【速報】米・7月生産者物価指数は予想を下回り-0.5%(21:30)
-
【速報】ドル・円132.09円、ドル軟調、PPI控え(21:21)
-
ドル円 132.05円まで下押し、昨日の安値に迫る(21:21)
-
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(21:16)
-
【まもなく】米・7月生産者物価指数の発表です(日本時間21:30)(21:16)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ・タレントの「ゆうこりん」こと小倉優子さんがGMOクリック証券[FXネオ]のランディングぺージに登場!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+33752.003228492.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+409.500024368.3000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+314.500023574.5000 ![]() |


- 8月11日(木)■『米国の消費者物価指数の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 7月の米ドル/円の下落をもたらした犯人はソフトバンクグループ!? 米ドル/円は向こう数カ月、もみ合いの局面となりそう(志摩力男)
- 米CPI予想下回りドル円132円台へ急落!FRB当局者タカ派発言でやや値を戻す。(FXデイトレーダーZERO)
- 【トルコリラ見通し】トルコのCPIは79.6%!経済政策の失敗でハイパーインフレが起き、トルコ国内では「米ドル化」が進む!(エミン・ユルマズ)
- 8月10日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)