ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2020年04月04日(土)のFXニュース(2)

  • 2020年04月04日(土)10時01分
    NY市場動向(取引終了):ダウ360.91ドル安(速報)、原油先物3.51ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 21052.53 -360.91   -1.69% 21447.81 20863.09   6   23
    *ナスダック   7373.08 -114.23   -1.53%  7518.72  7288.11  787 1821
    *S&P500      2488.65  -38.25   -1.51%  2538.18  2459.96  126  377
    *SOX指数     1443.04  -31.57   -2.14%
    *225先物       17700 大証比 +20   +0.11%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     108.47   +0.56   +0.52%   108.68   107.80
    *ユーロ・ドル   1.0808 -0.0050   -0.46%   1.0864   1.0773
    *ユーロ・円    117.23   +0.09   +0.08%   117.39   116.73
    *ドル指数     100.61   +0.43   +0.43%   100.85   100.14

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.23   +0.00      0.24    0.20
    *10年債利回り    0.60   +0.00      0.62    0.57
    *30年債利回り    1.21   -0.03      1.25    1.19
    *日米金利差     0.61   +0.01

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      28.83   +3.51  +13.86%   29.13   23.52
    *金先物       1648.8   +11.1   +0.68%   1652.8   1624.4
    *銅先物       218.6   -3.3   -1.46%   223.2   218.3
    *CRB商品指数   127.96   +3.12   +2.50%   129.29   125.75

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     5415.50  -64.72   -1.18%  5486.29  5396.66   30   70
    *独DAX      9525.77  -45.05   -0.47%  9626.72  9470.20   13   17
    *仏CAC40     4154.58  -66.38   -1.57%  4214.59  4142.28   8   32

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月04日(土)10時00分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.52%安、対ユーロ0.08%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           108.47円   +0.56円    +0.52%   107.91円
    *ユーロ・円         117.23円   +0.09円    +0.08%   117.14円
    *ポンド・円         133.07円   -0.70円    -0.52%   133.77円
    *スイス・円         111.05円   +0.26円    +0.24%   110.78円
    *豪ドル・円          65.00円   -0.39円    -0.59%   65.39円
    *NZドル・円         63.56円   -0.28円    -0.43%   63.84円
    *カナダ・円          76.36円   +0.03円    +0.03%   76.34円
    *南アランド・円        5.70円   -0.15円    -2.49%    5.84円
    *メキシコペソ・円       4.35円   -0.11円    -2.43%    4.45円
    *トルコリラ・円       16.07円   -0.21円    -1.26%   16.27円
    *韓国ウォン・円        8.77円   -0.02円    -0.20%    8.79円
    *台湾ドル・円         3.58円   +0.02円    +0.52%    3.56円
    *シンガポールドル・円   75.34円   -0.08円    -0.11%   75.42円
    *香港ドル・円         13.99円   +0.07円    +0.50%   13.92円
    *ロシアルーブル・円     1.42円   +0.02円    +1.37%    1.40円
    *ブラジルレアル・円     20.28円   -0.25円    -1.24%   20.54円
    *タイバーツ・円        3.29円   +0.01円    +0.26%    3.28円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -0.13%   112.40円   101.19円   108.61円
    *ユーロ・円           -3.73%   126.81円   115.87円   121.77円
    *ポンド・円           -7.63%   147.96円   124.10円   144.07円
    *スイス・円           -1.13%   114.39円   106.74円   112.31円
    *豪ドル・円          -14.73%   80.72円   59.91円   76.24円
    *NZドル・円         -13.10%   75.96円   59.51円   73.15円
    *カナダ・円           -8.69%   84.75円   73.82円   83.63円
    *南アランド・円       -26.54%    8.05円    5.67円    7.75円
    *メキシコペソ・円      -24.28%    6.01円    4.33円    5.74円
    *トルコリラ・円       -11.89%   19.84円   15.93円   18.24円
    *韓国ウォン・円        -6.72%    9.91円    8.41円    9.40円
    *台湾ドル・円         -1.15%    3.71円    3.33円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -6.70%   82.87円   73.18円   80.75円
    *香港ドル・円         +0.28%   14.42円   13.02円   13.95円
    *ロシアルーブル・円     -19.24%    1.80円    1.31円    1.75円
    *ブラジルレアル・円     -24.84%   29.09円   20.28円   26.98円
    *タイバーツ・円       -10.07%    3.73円    3.22円    3.65円

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月04日(土)07時35分
    【IMM:円買い持ち前週から減】来週の注目:OPEC+臨時総会、FOMC議事録、週次新規失業保険申請件数、4月ミシガン大

     投機家や投資家のポジジョンを示すシカゴIMMの週次統計で円の買い持ち高は前週からさらに減少した。

    来週は引き続き新型ウイルス蔓延の状況を睨む展開となる。米連邦準備制度理事会(FRB)高官も成長見通しはウイルスの展開次第との見解を示している。6日には石油輸出国機構(OPEC)加盟国・非加盟国の臨時総会が開催される見通しで、原油価格安定を目指し協調減産が決定されるかどうかに注目が集まる。もし、協議が物別れに終わると、原油安が再び金融市場のリスクになりかねない。ただ、減産が決定されれば唯一朗報となる。

    米国の経済指標では、2月JOLT求人件数や週次新規失業保険申請件数でさらに雇用状況を探る。また、米連邦準備制度理事会(FRB)が3月臨時会合の議事録を公表予定。3月生産者物価指数(PPI)、消費者物価指数(CPI)などのインフレ指標にも注目が集まる。

    米3月雇用統計では予想以上の雇用状況の悪化が明らかになった。外出自粛が本格化する2週間前の3月中旬までの統計であるため、雇用の減少や失業率の上昇が緩やかなものになると見られていたが、結果は景気後退時の2009年来で最大の減少となった。4月の失業率は15%近くに上昇すると見られている。週次新規失業保険申請件数もしばらく増加傾向が警戒されており、JPモルガン銀は4日までの週次新規失業保険申請件数は700万件に達すると予想。2.2兆ドル規模の第3経済救済策で失業保険の支給額が引き上げられることも、申請に拍車をかける理由となっている。

    米連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)議事録を公表する。3月に実施した臨時会合で大規模緩和決定に至った背景を探る。外出自粛が本格化した4月のミシガン大学消費者信頼感指数にも注目が集まる。2016年10月来の低水準が予想されているが、ネガティブサプライズとなると先行き見通しが一段と悪化することになる。

    米国経済はすでに景気後退入りしていることが確実で、米国の経済活動が停止したことで、一部の雇用、経済指標は大恐慌時以上に悪化する可能性が警戒される。ウイルス危機壊滅後の経済で、エコノミストは修復に時間を要し当初のV字型回復からL字型回復で危機前の強い経済に戻るのは2021年末と悲惨な見通しに変更している。全米で新型ウイルスの感染や死者が急増するなか、フロリダ州などが今週新たに外出自粛を発表しており、全米でこの動きが拡大、長期化するに連れ、経済は広範に停止し、雇用削減も一段落する前に、さらに加速することになる。中小企業の破綻など新たな信用問題の発生にも発展しかねない。ドルは引き続き調達意欲が強く、堅調な推移が継続すると見る。

    ■来週の主な注目イベント
    ●6日:OPECプラス臨時総会

    ●米国

    6日:米大手銀、ストレステストに利用される資本計画をFRBに提出

    7日:2月JOLT求人件数
    8日:米連邦準備制度理事会(FRB)が3月会合の議事録公表
    9日:3月生産者物価指数(PPI)、週次新規失業保険申請件数、4月ミシガン大学消費者信頼感指数
    10日:3月消費者物価指数(CPI)

    ●欧州

    7日:EU財務相TV電話会合、ドイツ鉱工業生産

    ●豪州
    7日:豪州準備銀行金融政策決定会合

    ●英国
    9日:2月国内総生産(GDP):+0.1%(1月0%)

    ●地政学的リスク
    ベネズエラ
    北朝鮮:
    イラン
    ガザ紛争
    シリア
    イエメン
    香港
    【IMM】
    *円
    ネット・円買い持ち:+18,282(3 /31)←円買い持ち:+23,863(3 /24)(直近ネット円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売り持ち高:07年6/26-188,077)

    *ユーロ
    ネット・ユーロ買い持ち:+74247(3/31)←ユーロ売り持ち:+61290(3/24)
    (07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)

    *ポンド
    ネット・ポンド買い持ち:+4,993(3/31)←ポンド買い持ち:+10,884(3/24)(07
    年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)

    *スイスフラン
    ネット・スイスフラン買い持ち:+4947(3/31)←スイスフラン買い持ち:+4891(3/24)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)

    *加ドル
    ネット・加ドル売り持ち:−21929(3/31)←加ドル買い持ち:−29245(3/24)
    (直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)

    *豪ドル
    ネット・豪ドル売り持ち:−31,664(3/31)←豪ドル売り持ち:−25,207(3/24)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月04日(土)07時23分
    NY金先物は強含み、米雇用統計の大幅な悪化で安全逃避の買い

    COMEX金6月限終値:1645.70 ↑8.00

     3日のNY金先物6月限は強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比+8.00ドルの1オンス=1645.70ドルで取引を終了した。取引レンジは1624.40ドル−1652.80ドル。3日のアジア市場で金先物は1624.40ドルまで下げたが、3月の米雇用統計の大幅な悪化を受けて安全逃避の買いが優勢となった。一部で換金目的の売りが観測されたが、金先物は1652.80ドルまで買われた。

    ・NY原油先物:大幅続伸、日量1000万バレル規模の減産観測広がる

    NYMEX原油5月限終値:28.34 ↑3.02

     3日のNY原油先物5月限は大幅続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物5月限は、前営業日比+3.02ドルの1バレル=28.34ドルで取引を終えた。取引レンジは23.52ドル−29.13ドル。主要産油国による日量1000万バレルの減産は可能との見方が広がったことから、原油先物は一段高となり、時間外取引で29.13ドルまで買われる場面があった。ロシアのプーチン大統領が1000万バレルの減産は実現可能との見方を示し、トランプ米大統領の発言に同調したことも材料視されたようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月04日(土)06時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・3日 ドル円、続伸

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続伸。終値は108.55円と前営業日NY終値(107.91円)と比べて64銭程度のドル高水準となった。ただ、海外市場では大きな方向感が出なかった。欧州通貨やオセアニア通貨に対してドル買いが強まった流れに沿って円売り・ドル買いが先行。22時過ぎに一時108.68円と日通し高値を付けた。その後108.19円付近まで下押しする場面もあったが、引けにかけては108円台半ばまで値を戻している。
     米労働省が発表した3月米雇用統計では、非農業部門雇用者数が前月比70万1000人減と2010年9月以来9年半ぶりの減少となり、予想の10万人減を大きく下回った。失業率は4.4%と前月の3.5%から大幅に上昇し、労働市場の悪化が鮮明になった。ただ、市場では「雇用統計はひどい内容だったが、直近2週間の米新規失業保険申請件数が急増していたため、ディーラーはあらかじめアナリスト予想より悪い結果を予想していた」との声が聞かれ、反応は限られた。
     なお、今回の統計の調査時期は3月中旬で、その後に大都市圏でのロックダウンや失業増加が起こっており、新型コロナ感染拡大による経済的影響が完全に反映されているわけではないという。

     ユーロドルは5日続落。終値は1.0801ドルと前営業日NY終値(1.0858ドル)と比べて0.0057ドル程度のユーロ安水準だった。新型コロナ感染拡大に歯止めがかからない中、欧州時間に発表された3月ユーロ圏サービス業PMI改定値が下方修正されたためユーロ圏景気に対する悲観的な見方が強まった。イタリアなどが求めている欧州連合(EU)共通のコロナ債発行についてドイツが改めて反対を表明したことも嫌気されて、24時前に一時1.0773ドルと約1週間ぶりの安値を付けた。引けにかけては週末を控えたポジション調整目的のユーロ買い・ドル売りが入り、1.0828ドル付近まで下げ渋ったものの戻りは鈍かった。
     なお、イタリアとスペインの新型コロナ感染者数は本日、約12万人でほぼ並んだ。さらに、フランスでは高齢者介護施設での感染によりこれまで約1400人が亡くなっていたことが発表され、驚きが広がっている。

     ユーロ円は6営業日ぶりに小反発。終値は117.24円と前営業日NY終値(117.14円)と比べて10銭程度のユーロ高水準。ただ、NY市場ではドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は大きな方向感が出なかった。

     南アフリカランドは軟調だった。先週末の大手格付け会社ムーディーズに続き、フィッチによる南ア格下げを受けてランド売りが活発化した。対円では一時5.67円、対ドルでは19.0909ランドといずれも史上最安値を更新した。市場では「格付け会社による南ア格下げが相次いだため同国からの資金撤退の動きが加速している」との声が聞かれた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:107.80円 - 108.68円
    ユーロドル:1.0773ドル - 1.0864ドル
    ユーロ円:116.73円 - 117.39円

  • 2020年04月04日(土)05時48分
    大証ナイト終値17700円、通常取引終値比20円高

    大証ナイト終値17700円、通常取引終値比20円高

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月04日(土)04時45分
    【ディーラー発】新興国通貨弱含み(NY午後)

    格付け会社フィッチが南アフリカの格付けを引き下げたことが伝わると、ランド円が5円66銭付近まで売られ史上最安値を更新。他新興国通貨もトルコ円が16円02銭付近まで、メキシコペソ円が4円35銭付近まで水準を切り下げるなど弱含み。また、ドル円はNYダウの軟調地合いを背景にじりじりと値を下げ108円18銭付近まで軟化した。一方、ポンドは午前の売りが一巡し対ドル対円共に小幅に持ち直している。4時45分現在、ドル円108.345-349、ユーロ円117.206-216、ユーロドル1.08179-184で推移している。

  • 2020年04月04日(土)04時43分
    NY外為:リスク回避一服、米国債反落&ダウ下げ止まる、当局の米国債購入ペース減速(訂正)

    NY外為市場ではリスク回避の動きが一段落した。米連邦準備制度理事会(FRB)が市場のひっ迫が緩和したため、米国債購入ペースを1日500億ドルと、従来の600億ドルから減速した。米国債相場は反落し、10年債利回りは0.57%から0.62%まで上昇した。米国株式相場は下げ幅を縮小。500ドル超下落していたダウ平均株価は400ドル安で推移した。

    ドル・円は108円19銭から108円25銭へ強含み推移。ユーロ・ドルは1.0773ドルから1.0826ドルまで上昇。ユーロ・円は116円88銭から117円26銭まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月04日(土)04時07分
    4月3日のNY為替・原油概況(訂正)

     3日のニューヨーク外為市場でドル・円は108円68銭まで上昇したのち、108円19銭まで下落して引けた。

    米3月雇用統計で非農業部門雇用者数が70.1万人減と減少幅が予想を大幅に上回り09年来で最大となったほか、失業率も予想以上に上昇したため景気先行き見通しが悪化しドル売り優勢となった。米連邦準備制度理事会(FRB)が米国債購入ペースを緩和させたことが明らかになると米国債利回りが上昇しドル売りが一段落した。

    ユーロ・ドルは、1.0773ドルまで下落後、1.0828ドルまで上昇して引けた。

    ユーロ圏のサービス業PMIが過去最低に落ち込んだことを嫌気しユーロ売りに拍車がかかった。

    ユーロ・円は116円88銭まで下落したのち、117円29銭まで上昇。世界経済の見通しが一段と悪化しリスク回避の円買いが優勢となった。

    ポンド・ドルは1.2300ドルから1.2206ドルまで下落。英・3月サービス業PMI改定値が過去最低に落ち込みポンド売りが優勢となった。

    ドル・スイスは0.9796フランから0.9744フランまで下落した。

     NY原油先物は続伸。ロシアのプーチン大統領が日量1000万バレル前後の減産可能で必要でサウジアラビアと緊密に連絡をとっているとし、減産期待が強まり供給過剰懸念を受けた売りが後退した。

    _[経済指標]
    ・米・3月非農業部門雇用者数:前月比‐70.1万人(予想:-10.0万人、2月:+27.5万人←+27.3万人)・米・3月平均時給:前月比+0.4%、前年比+3.1%(予想:+0.2%、+3.0%、2月:+0.3%、+3.0%)
    ・米・3月失業率:4.4%(予想:3.8%、2月:3.5%)
    ・米・3月サービス業PMI改定値:39.8(予想:38.5、速報値:39.1)
    ・米・3月総合PMI改定値:40.9(速報値:40.5)
    ・米・3月ISM非製造業景況指数:52.5(予想:43.0、2月:57.3)

     NY原油先物は続伸。ロシアのプーチン大統領が日量1000万バレル前後の減産が可能・必要でサウジアラビアと緊密に連絡をとっているとしたため減産期待が強まり、供給過剰懸念を受けた売りが後退した。

    _[経済指標]
    ・米・3月非農業部門雇用者数:前月比‐70.1万人(予想:-10.0万人、2月:+27.5万人←+27.3万人)・米・3月平均時給:前月比+0.4%、前年比+3.1%(予想:+0.2%、+3.0%、2月:+0.3%、+3.0%)
    ・米・3月失業率:4.4%(予想:3.8%、2月:3.5%)
    ・米・3月サービス業PMI改定値:39.8(予想:38.5、速報値:39.1)
    ・米・3月総合PMI改定値:40.9(速報値:40.5)
    ・米・3月ISM非製造業景況指数:52.5(予想:43.0、2月:57.3)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月04日(土)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、伸び悩み

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。4時時点では108.27円と2時時点(108.48円)と比べて21銭程度のドル安水準だった。週末を控えてそれまで全般に進んできたドル買いの調整がみられた。ドル円は108.33円付近に位置する200日移動平均線を割り込み、一時108.19円まで売り押された。

     ユーロドルは下値を切り上げた。4時時点では1.0810ドルと2時時点(1.0787ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ高水準だった。安値から約80ポイント反発したポンドドルなどとともに、1.0816ドルまでドル売り・ユーロ買い戻しの動きとなった。一方、豪ドル/ドルはロンドン午前につけた0.5980ドルを底に0.60ドル付近で伸び悩んでいる。

     ユーロ円は4時時点では117.04円と2時時点(117.03円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。反発した場面でも117.20円に届かず、ドル円の下げとともに伸び悩んだ。なお、新興国通貨は対円で弱含んだまま、南ア・ランド円は5.67円の過去最安値を記録し、トルコリラ円が16.04円、メキシコペソ円も4.36円まで日通し安値を更新している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.80円 - 108.68円
    ユーロドル:1.0773ドル - 1.0864ドル
    ユーロ円:116.73円 - 117.39円

  • 2020年04月04日(土)03時48分
    ユーロドル、下げ渋り 週末控えたポジション調整の動きも

     ユーロドルは下げ渋り。足もとで相場下落が続いたあとだけに週末を控えたポジション調整目的のユーロ買い・ドル売りが入ったもよう。3時47分時点では1.0813ドル付近で推移している。ドル円もややドル売りの動きが目立ち、108.20円付近での推移となっている。

  • 2020年04月04日(土)03時20分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ490ドル安、原油先物2.19ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 20923.37 -490.07 -2.29% 21447.81 20874.58   2  27
    *ナスダック   7304.47 -182.84 -2.44% 7518.72 7298.46 496 1972
    *S&P500     2473.36 -53.54 -2.12% 2538.18 2464.42  71 431
    *SOX指数     1427.60 -47.01 -3.19%  
    *225先物    17590 大証比 -90 -0.51%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.43  +0.52 +0.48%  108.67  108.12 
    *ユーロ・ドル  1.0800 -0.0058 -0.53%  1.0816  1.0773 
    *ユーロ・円   117.10  -0.04 -0.03%  117.35  116.75 
    *ドル指数     100.71  +0.53 +0.53%  100.85  100.14 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.21  -0.02        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.57  -0.03        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.19  -0.05        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.58  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     27.51  +2.19 +8.65%   28.56   23.52 
    *金先物      1644.1  +6.4 +0.39%   1648.10  1624.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    5415.50 -64.72 -1.18% 5486.29 5396.66  30  70
    *独DAX     9525.77 -45.05 -0.47% 9626.72 9470.20  13  17
    *仏CAC40    4154.58 -66.38 -1.57% 4214.59 4142.28   8  32

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月04日(土)02時52分
    NY外為:リスクオフ、ダウ500ドル超安、米3月雇用の予想以上の悪化を嫌気

    NY外為市場では株安を嫌気したリスク回避の動きが強まった。ドル・円は108円50銭前後で伸び悩んだ。ユーロ・円は117円24銭から116円88銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0780ドルから1.0800ドルのレンジでもみ合いが続いた。

    米3月雇用統計の予想以上の雇用悪化を嫌気したほか、一部エコノミストが景気の低迷が長期にわたると悲観的見通しを示したことが嫌気され、株式相場は下げ幅を拡大。
    ダウ平均株価は500ドル超安で推移した。米10年債利回りは0.58%近辺で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月04日(土)01時22分
    [通貨オプション]R/R、円コールスプレッド1カ月ぶり最小

     ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。レンジ相場を受けてオプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日縮小。円先安感に伴う円プット買いが強まり、円コールスプレッドは1カ月ぶり最小となった。

    ■変動率
    ・1カ月物12.55%⇒11.8%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物10.77%⇒10.41%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.85%⇒9.53%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.1%⇒8.93%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+3.88%⇒+3.64%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+4.18%⇒+3.94%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+4.35%⇒+4.18%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+4.43%⇒+4.28%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月04日(土)01時18分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ358ドル安、原油先物1.31ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 21055.67 -357.77 -1.67% 21447.81 21002.68   2  27
    *ナスダック   7376.33 -110.98 -1.48% 7518.72 7363.70 977 1213
    *S&P500     2483.21 -43.69 -1.73% 2538.18 2481.71  80 424
    *SOX指数     1443.92 -30.69 -2.08%  
    *225先物    17660 大証比 -20 -0.11%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.52  +0.61 +0.57%  108.67  108.12 
    *ユーロ・ドル  1.0794 -0.0064 -0.59%  1.0816  1.0773 
    *ユーロ・円   117.13  -0.01 -0.01%  117.35  116.75 
    *ドル指数     100.81  +0.63 +0.63%  100.85  100.14 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.22  -0.01        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.57  -0.03        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.22  -0.02        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.58  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     26.63  +1.31 +5.17%   28.56   23.52 
    *金先物      1641.00 +3.3 +0.20%   1648.00  1624.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    5415.50 -64.72 -1.18% 5486.29 5396.66  30  70
    *独DAX     9525.77 -45.05 -0.47% 9626.72 9470.20  13  17
    *仏CAC40    4154.58 -66.38 -1.57% 4214.59 4142.28   8  32

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム