ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年04月02日(木)のFXニュース(7)

  • 2020年04月02日(木)23時46分
    カナダドル円、急伸 WTI原油先物価格は急騰

     カナダドル円は急伸。トランプ米大統領が「サウジアラビアとロシアが原油産出量1000万バレルの減産に踏み切ると予想し期待する」と発言するとWTI原油先物価格が急騰。産油国通貨とされるカナダドルに買いが集まった。23時40分過ぎに一時76.54円と日通し高値を更新した。なお、サウジアラビアは石油輸出国機構(OPEC)とロシアなどの非加盟産油国に緊急会合の開催を呼びかけた。

  • 2020年04月02日(木)23時39分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ141ドル高、原油先物1.79ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 21084.61 +141.10 +0.67% 21090.20 20735.02  18  12
    *ナスダック   7399.44 +38.86 +0.53% 7409.33 7307.95 1409 865
    *S&P500     2476.43  +5.93 +0.24% 2488.09 2455.79 360 146
    *SOX指数     1444.38 +16.65 +1.17%  
    *225先物    17730 大証比 -130 -0.73%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.36  +0.19 +0.18%  107.45  107.02 
    *ユーロ・ドル  1.0870 -0.0094 -0.86%  1.0940  1.0840 
    *ユーロ・円   116.71  -0.78 -0.66%  117.44  116.36 
    *ドル指数     100.04  +0.37 +0.37%  100.25   99.34 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.22  +0.01        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.58  -0.00        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.22  +0.00        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.59  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     22.1  +1.79 +8.81%   22.60  20.76 
    *金先物      1630.2 +38.8 +2.24%     1634.20 1595.20 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    5440.50 -14.07 -0.26% 5510.12 5395.07  36  64
    *独DAX     9456.42 -88.33 -0.93% 9615.64 9337.02  10  20
    *仏CAC40    4185.94 -21.30 -0.51% 4252.46 4143.16  14  26

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月02日(木)23時35分
    トランプ米大統領、露、サウジアラビアが減産へ日量1000−1500万バーレル(訂正)

    トランプ米大統領がロシアとサウジアラビアが日量1000−1500万バーレルの減産に踏み切るだろうと述べたと報じられた。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月02日(木)23時33分
    ドル円、一時107.69円と日通し高値 ダウ平均は340ドル超上昇

     ドル円は強含み。ダウ平均が一時340ドル超上昇したことなどをながめ円売り・ドル買いが先行。23時30分過ぎに一時107.69円と日通し高値を更新した。

  • 2020年04月02日(木)23時24分
    ユーロ円 一時116.70円付近まで持ち直す、米株は反発

     軟調な欧米株を背景に116.35円まで円高・ユーロ安が進んだユーロ円だが、ダウ平均が三桁高まで反発するのを眺めて一時116.70円付近まで持ち直した。つられる形でユーロドルも1.0841ドルを底に1.0870ドル前後まで買い戻されている。

  • 2020年04月02日(木)23時04分
    【速報】米・2月耐久財受注改定値は予想に一致、+1.2%

     日本時間2日午後11時に発表された米・2月耐久財受注改定値は予想に一致、前月比
    +1.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・2月耐久財受注改定値:前月比+1.2%(予想:+1.2%、速報値:+1.2%)
    ・米・2月耐久財受注(輸送用機除く)改定値:前月比−0.6%(予想:-0.6%、速報値
    :-0.6%)
    ・米・2月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比−0.8%(予想:-
    0.8%、速報値:-0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月02日(木)23時00分
    【速報】米・2月製造業受注は予想を下回り0%

     日本時間2日午後11時に発表された米・2月製造業受注は予想を下回り、前月比0%とな
    った。

    【経済指標】
    ・米・2月製造業受注:前月比0%(予想:+0.2%、1月:-0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月02日(木)22時54分
    欧州通貨 対ドルで軟調、ユーロドルは1.08ドル半ばまで下落

     欧州通貨は対ドルで軟調な地合い。ユーロドルは1.0850ドルまで下値を広げ、ポンドドルも1.2361ドルまで下押ししている。また、ドル/スイスフランが0.9722フランまでドル高・フラン安に振れた。一時プラス圏に浮上したダウ平均は再び売りに転じ、190ドル安程度まで弱含んでいる。

  • 2020年04月02日(木)22時53分
    【NY為替オープニング】世界経済の悪化深刻化を警戒

    ●ポイント
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:664.8万件(予想:376.3万件、前回:330.7万件←328.3万件)
    ・米・2月製造業受注(前月比予想:+0.2%、1月:-0.5%)
    ・米・2月耐久財受注改定値(前月比予想:+1.2%、速報値:+1.2%)
    ・米・2月貿易収支:−399億ドル(予想:-400億ドル、1月:−455億ドル←-453億ドル)

     2日のニューヨーク外為市場では新型ウイルス感染が拡大の一途をたどる中、世界経済の悪化を警戒しリスク回避の動きが優勢となった。

    各国の3月製造業PMIが警戒された通り軒並み活動の縮小を示した。さらに、米労働省が発表した週次新規失業保険申請件数は前週比334.1万件増の664.8万件と、予想376.3万件を上回る過去最多で脅威の結果となった。失業保険継続受給者数は302.9万人と2013年以降で最高となったが、予想494.1万人は下回った。新型ウイルスを巡る外出自粛で経済がほぼ停止状態であることが前週に続き影響した。米労働省がワシントンで3日に発表予定の3月雇用統計でも恐慌時のような驚異的な結果が警戒される。

    米国でも新型ウイルスによる死者の数が急増しており外出自粛が4月末まで延期されたが、一段と延期される可能性も除外できない。経済活動の再開が遅れると、失業者がさらに増え、中小企業の破綻や商業不動産市場の混乱などさらなる経済の悪化が警戒され、政府の過去最大の経済救済策でも支えられない可能性が懸念材料となる。

    ドイツやイタリアも全土封鎖を4月の半ばまで延期する方針を示した。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の108円33 銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1073ドルを下回っている限り下落基調。

    ・ドル・円107円33銭、ユーロ・ドル1.0914ドル、ユーロ・円117円14銭、ポンド・ドル1.2431ドル、ドル・スイス0.9667フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月02日(木)22時45分
    【まもなく】米・2月製造業受注の発表です(日本時間23:00)

     日本時間2日午後11時に米・2月製造業受注が発表されます。

    ・米・2月製造業受注
    ・予想:前月比+0.2%
    ・1月:-0.5%

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月02日(木)22時39分
    ドル円、下値堅い 米国株は持ち直す

     ドル円は下値が堅い。米雇用指標発表後の株失速に伴うクロス円の下落につれて107.02円と本日安値を付けたものの、その後はドル全面高となった影響から徐々に買い戻しが優勢に。小安く始まった米国株が持ち直したことも相場の下支え要因。22時37分時点では107.31円付近で推移している。

  • 2020年04月02日(木)22時16分
    【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数、過去最多の600万件台、ドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した週次新規失業保険申請件数は前週比334.1万件増の664.8万件と、予想376.3万件を上回り過去最多を更新した。失業保険継続受給者数は302.9万人と2013年以降で最高となったが、予想494.1万人は下回った。新型ウイルスを巡る外出自粛で経済がほぼ停止状態であることが前週に続き影響した。

    同時刻に米商務省が発表した2月貿易収支は399億ドルの赤字となった。赤字幅は1月455億ドルから縮小。2016年9月来で最小となった。

    失業保険申請件数の脅威の結果を警戒しドル売りが優勢となった。
    ドル・円は107円42銭から107円02銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0880ドルからいったん1.0915ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:664.8万件(予想:376.3万件、前回:330.7万件←328.3万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:302.9万人(予想:494.1万人、前回:178.4万人←180.3万人)
    ・米・2月貿易収支:−399億ドル(予想:-400億ドル、1月:−455億ドル←-453億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月02日(木)22時15分
    【速報】カナダ・2月貿易収支は‐9.8億加ドル

     日本時間2日午後9時30分に発表されたカナダ・2月貿易収支は‐9.8億加ドルとなった。

    【経済指標】
    ・カナダ・2月貿易収支:‐9.8億加ドル(予想:-23億加ドル、1月:−16.6億加ドル←-14.7億加ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月02日(木)22時15分
    【速報】米・2月貿易収支は−399億ドル

     日本時間2日午後9時30分に発表された米・2月貿易収支は−399億ドルとな
    った。

    【経済指標】
    ・米・2月貿易収支:−399億ドル(予想:-400億ドル、1月:−455億ドル←-453億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月02日(木)22時12分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ円、売り優勢

     2日の欧州外国為替市場でユーロ円は売り優勢。22時時点では116.60円と20時時点(117.31円)と比べて71銭程度のユーロ安水準だった。独政府が新型コロナウイルスの感染拡大を理由に今年の独GDPが大幅に縮小することを予想するとユーロ売りで反応。前週分の米新規失業保険申請件数が664.8万件と記録的な大幅増となり、ダウ先物が急失速し、欧州株も軒並みマイナス圏に沈むと、リスクオフの円買いも重なり売りが加速。一時116.49円と3月12日以来の安値まで売り込まれた。

     ユーロドルは軟調。22時時点では1.0879ドルと20時時点(1.0920ドル)と比べて0.0041ドル程度のユーロ安水準だった。独政府による弱気なGDP見通しが売り材料視された。また、米新規失業保険申請の記録的な増加を受けて、「リスク資産のドル現金化が再燃か」との声が聞かれたこともあり、一時1.0869ドルまで下げ幅を拡大した。

     ドル円は弱含み。22時時点では107.18円と20時時点(107.42円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。米雇用指標発表後の株失速に伴うクロス円の下落につれて107.02円と本日安値を付けた。ただ、その後はドル全面高となった影響から107.20円台まで下げ渋っている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.02円 - 107.57円
    ユーロドル:1.0869ドル - 1.0968ドル
    ユーロ円:116.49円 - 117.72円

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム