高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年04月02日(木)のFXニュース(7)
-
2020年04月02日(木)23時46分
カナダドル円、急伸 WTI原油先物価格は急騰
カナダドル円は急伸。トランプ米大統領が「サウジアラビアとロシアが原油産出量1000万バレルの減産に踏み切ると予想し期待する」と発言するとWTI原油先物価格が急騰。産油国通貨とされるカナダドルに買いが集まった。23時40分過ぎに一時76.54円と日通し高値を更新した。なお、サウジアラビアは石油輸出国機構(OPEC)とロシアなどの非加盟産油国に緊急会合の開催を呼びかけた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月02日(木)23時39分
NY市場動向(午前10時台):ダウ141ドル高、原油先物1.79ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21084.61 +141.10 +0.67% 21090.20 20735.02 18 12
*ナスダック 7399.44 +38.86 +0.53% 7409.33 7307.95 1409 865
*S&P500 2476.43 +5.93 +0.24% 2488.09 2455.79 360 146
*SOX指数 1444.38 +16.65 +1.17%
*225先物 17730 大証比 -130 -0.73%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.36 +0.19 +0.18% 107.45 107.02
*ユーロ・ドル 1.0870 -0.0094 -0.86% 1.0940 1.0840
*ユーロ・円 116.71 -0.78 -0.66% 117.44 116.36
*ドル指数 100.04 +0.37 +0.37% 100.25 99.34
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.22 +0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.58 -0.00 0.00 0.00
*30年債利回り 1.22 +0.00 0.00 0.00
*日米金利差 0.59 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 22.1 +1.79 +8.81% 22.60 20.76
*金先物 1630.2 +38.8 +2.24% 1634.20 1595.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5440.50 -14.07 -0.26% 5510.12 5395.07 36 64
*独DAX 9456.42 -88.33 -0.93% 9615.64 9337.02 10 20
*仏CAC40 4185.94 -21.30 -0.51% 4252.46 4143.16 14 26Powered by フィスコ -
2020年04月02日(木)23時35分
トランプ米大統領、露、サウジアラビアが減産へ日量1000−1500万バーレル(訂正)
トランプ米大統領がロシアとサウジアラビアが日量1000−1500万バーレルの減産に踏み切るだろうと述べたと報じられた。
Powered by フィスコ -
2020年04月02日(木)23時33分
ドル円、一時107.69円と日通し高値 ダウ平均は340ドル超上昇
ドル円は強含み。ダウ平均が一時340ドル超上昇したことなどをながめ円売り・ドル買いが先行。23時30分過ぎに一時107.69円と日通し高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月02日(木)23時24分
ユーロ円 一時116.70円付近まで持ち直す、米株は反発
軟調な欧米株を背景に116.35円まで円高・ユーロ安が進んだユーロ円だが、ダウ平均が三桁高まで反発するのを眺めて一時116.70円付近まで持ち直した。つられる形でユーロドルも1.0841ドルを底に1.0870ドル前後まで買い戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月02日(木)23時04分
【速報】米・2月耐久財受注改定値は予想に一致、+1.2%
日本時間2日午後11時に発表された米・2月耐久財受注改定値は予想に一致、前月比
+1.2%となった。【経済指標】
・米・2月耐久財受注改定値:前月比+1.2%(予想:+1.2%、速報値:+1.2%)
・米・2月耐久財受注(輸送用機除く)改定値:前月比−0.6%(予想:-0.6%、速報値
:-0.6%)
・米・2月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比−0.8%(予想:-
0.8%、速報値:-0.7%)Powered by フィスコ -
2020年04月02日(木)23時00分
【速報】米・2月製造業受注は予想を下回り0%
日本時間2日午後11時に発表された米・2月製造業受注は予想を下回り、前月比0%とな
った。【経済指標】
・米・2月製造業受注:前月比0%(予想:+0.2%、1月:-0.5%)Powered by フィスコ -
2020年04月02日(木)22時54分
欧州通貨 対ドルで軟調、ユーロドルは1.08ドル半ばまで下落
欧州通貨は対ドルで軟調な地合い。ユーロドルは1.0850ドルまで下値を広げ、ポンドドルも1.2361ドルまで下押ししている。また、ドル/スイスフランが0.9722フランまでドル高・フラン安に振れた。一時プラス圏に浮上したダウ平均は再び売りに転じ、190ドル安程度まで弱含んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月02日(木)22時53分
【NY為替オープニング】世界経済の悪化深刻化を警戒
●ポイント
・米・先週分新規失業保険申請件数:664.8万件(予想:376.3万件、前回:330.7万件←328.3万件)
・米・2月製造業受注(前月比予想:+0.2%、1月:-0.5%)
・米・2月耐久財受注改定値(前月比予想:+1.2%、速報値:+1.2%)
・米・2月貿易収支:−399億ドル(予想:-400億ドル、1月:−455億ドル←-453億ドル)2日のニューヨーク外為市場では新型ウイルス感染が拡大の一途をたどる中、世界経済の悪化を警戒しリスク回避の動きが優勢となった。
各国の3月製造業PMIが警戒された通り軒並み活動の縮小を示した。さらに、米労働省が発表した週次新規失業保険申請件数は前週比334.1万件増の664.8万件と、予想376.3万件を上回る過去最多で脅威の結果となった。失業保険継続受給者数は302.9万人と2013年以降で最高となったが、予想494.1万人は下回った。新型ウイルスを巡る外出自粛で経済がほぼ停止状態であることが前週に続き影響した。米労働省がワシントンで3日に発表予定の3月雇用統計でも恐慌時のような驚異的な結果が警戒される。
米国でも新型ウイルスによる死者の数が急増しており外出自粛が4月末まで延期されたが、一段と延期される可能性も除外できない。経済活動の再開が遅れると、失業者がさらに増え、中小企業の破綻や商業不動産市場の混乱などさらなる経済の悪化が警戒され、政府の過去最大の経済救済策でも支えられない可能性が懸念材料となる。
ドイツやイタリアも全土封鎖を4月の半ばまで延期する方針を示した。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円33 銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1073ドルを下回っている限り下落基調。・ドル・円107円33銭、ユーロ・ドル1.0914ドル、ユーロ・円117円14銭、ポンド・ドル1.2431ドル、ドル・スイス0.9667フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2020年04月02日(木)22時45分
【まもなく】米・2月製造業受注の発表です(日本時間23:00)
日本時間2日午後11時に米・2月製造業受注が発表されます。
・米・2月製造業受注
・予想:前月比+0.2%
・1月:-0.5%Powered by フィスコ -
2020年04月02日(木)22時39分
ドル円、下値堅い 米国株は持ち直す
ドル円は下値が堅い。米雇用指標発表後の株失速に伴うクロス円の下落につれて107.02円と本日安値を付けたものの、その後はドル全面高となった影響から徐々に買い戻しが優勢に。小安く始まった米国株が持ち直したことも相場の下支え要因。22時37分時点では107.31円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月02日(木)22時16分
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数、過去最多の600万件台、ドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した週次新規失業保険申請件数は前週比334.1万件増の664.8万件と、予想376.3万件を上回り過去最多を更新した。失業保険継続受給者数は302.9万人と2013年以降で最高となったが、予想494.1万人は下回った。新型ウイルスを巡る外出自粛で経済がほぼ停止状態であることが前週に続き影響した。
同時刻に米商務省が発表した2月貿易収支は399億ドルの赤字となった。赤字幅は1月455億ドルから縮小。2016年9月来で最小となった。
失業保険申請件数の脅威の結果を警戒しドル売りが優勢となった。
ドル・円は107円42銭から107円02銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0880ドルからいったん1.0915ドルまで上昇した。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:664.8万件(予想:376.3万件、前回:330.7万件←328.3万件)
・米・失業保険継続受給者数:302.9万人(予想:494.1万人、前回:178.4万人←180.3万人)
・米・2月貿易収支:−399億ドル(予想:-400億ドル、1月:−455億ドル←-453億ドル)Powered by フィスコ -
2020年04月02日(木)22時15分
【速報】カナダ・2月貿易収支は‐9.8億加ドル
日本時間2日午後9時30分に発表されたカナダ・2月貿易収支は‐9.8億加ドルとなった。
【経済指標】
・カナダ・2月貿易収支:‐9.8億加ドル(予想:-23億加ドル、1月:−16.6億加ドル←-14.7億加ドル)Powered by フィスコ -
2020年04月02日(木)22時15分
【速報】米・2月貿易収支は−399億ドル
日本時間2日午後9時30分に発表された米・2月貿易収支は−399億ドルとな
った。【経済指標】
・米・2月貿易収支:−399億ドル(予想:-400億ドル、1月:−455億ドル←-453億ドル)Powered by フィスコ -
2020年04月02日(木)22時12分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ円、売り優勢
2日の欧州外国為替市場でユーロ円は売り優勢。22時時点では116.60円と20時時点(117.31円)と比べて71銭程度のユーロ安水準だった。独政府が新型コロナウイルスの感染拡大を理由に今年の独GDPが大幅に縮小することを予想するとユーロ売りで反応。前週分の米新規失業保険申請件数が664.8万件と記録的な大幅増となり、ダウ先物が急失速し、欧州株も軒並みマイナス圏に沈むと、リスクオフの円買いも重なり売りが加速。一時116.49円と3月12日以来の安値まで売り込まれた。
ユーロドルは軟調。22時時点では1.0879ドルと20時時点(1.0920ドル)と比べて0.0041ドル程度のユーロ安水準だった。独政府による弱気なGDP見通しが売り材料視された。また、米新規失業保険申請の記録的な増加を受けて、「リスク資産のドル現金化が再燃か」との声が聞かれたこともあり、一時1.0869ドルまで下げ幅を拡大した。
ドル円は弱含み。22時時点では107.18円と20時時点(107.42円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。米雇用指標発表後の株失速に伴うクロス円の下落につれて107.02円と本日安値を付けた。ただ、その後はドル全面高となった影響から107.20円台まで下げ渋っている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.02円 - 107.57円
ユーロドル:1.0869ドル - 1.0968ドル
ユーロ円:116.49円 - 117.72円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月21日(火)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、伸び悩み(01/21(火) 04:06)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、上昇一服(01/21(火) 02:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下落(01/21(火) 00:06)
- ドル円、155.55円で下落一服 ユーロドルは一時1.04ドル台乗せ(01/20(月) 23:14)
- ドル売り優勢、ユーロドルは1.0390ドル台まで上昇(01/20(月) 22:39)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 小動き(01/20(月) 22:06)
- これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(01/20(月) 20:11)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、堅調(01/20(月) 20:08)
- トランプ米次期大統領:ジョン・F・ケネディ氏などの暗殺事件関連の残りの記録や関心の高いトピックについて公開へ(01/20(月) 19:45)
- NY為替見通し=ドル円、目線は米大統領就任式に(01/20(月) 19:30)
- ドル円、底堅い 156.27円付近で推移(01/20(月) 19:25)
- ドル・円は一時156円36銭まで値を戻す(01/20(月) 19:24)
- ドル・円はやや下げ渋り、有力な売買材料不足で動意薄の状態が続く(01/20(月) 18:19)
- 欧州主要株価指数一覧(01/20(月) 17:48)
- 東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄(01/20(月) 17:45)
- ハンセン指数取引終了、1.75%高の19925.81(前日比+341.75)(01/20(月) 17:17)
- ドル・円は伸び悩み、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄(01/20(月) 17:16)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、小高い(01/20(月) 17:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月20日(月)15時26分公開
日銀の利上げ観測強まりドル円下落するも持ち直し、米休場だがトランプ2.0控えてドル金利は上昇へ -
2025年01月20日(月)15時03分公開
米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目… -
2025年01月20日(月)09時49分公開
ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。 -
2025年01月20日(月)06時57分公開
1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への… -
2025年01月19日(日)17時08分公開
【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目買いで臨むべき局面か(西原宏一&叶内文子)
- ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 日銀の利上げ観測強まりドル円下落するも持ち直し、米休場だがトランプ2.0控えてドル金利は上昇へ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)