ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年04月06日(月)のFXニュース(1)

  • 2020年04月06日(月)08時49分
    ドル・円は主に108円台で推移か、緊急事態宣言発令を想定して円買い抑制も

     3日のドル・円は東京市場では107円80銭から108円29銭まで反発。欧米市場でドルは108円12銭から108円68銭まで反発し、108円47銭で取引終了。

     本日6日のドル・円は、主に108円台で推移か。日本国内におけるウイルス感染の増加を警戒して安倍首相は本日中にも緊急事態宣言に向けた準備に入ることを表明するとの見方が広がっており、目先的にドル売り・円買いは抑制される可能性がある。

     報道によると、緊急事態宣言を出す際には、専門家によって構成される諮問委員会を開き、期間や区域などを定めた公示案と基本的対処方針の変更案について諮問する。また、一部報道によると、政府は、変更案について専門家に意見を聞きながらすでに検討作業に入っているもよう。緊急事態宣言が発令されても、欧米諸国で実施されている都市封鎖が行なわれることはないとの見方が多いようだが、一般市民の行動制限は一段と強化されることから、経済情勢のさらなる悪化が懸念されている。

     国内株式市場は日本経済の大幅な悪化をある程度織り込んだ水準で推移しているとの見方が多いものの、緊急事態宣言が発令された場合、日経平均は一時的に大幅安となる可能性がある。為替については見方が分かれているが、円売り材料になるとの声が聞かれており、短期的に株安・円安の相場展開となるケースもあり得る。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月06日(月)08時34分
    ドル円 しっかり、先週末の高値に並ぶ

     ダウ先物の上昇も支えにドル円は底堅い動き。108.68円まで上値を伸ばし、先週末の高値に面合わせした。また、ドル円の上昇につられ、ユーロ円は117.52円まで買われた。一方、ユーロドルは1.0810ドル近辺でのこう着相場が続いている。

  • 2020年04月06日(月)08時34分
    ドル円108.68円までじり高、SGX日経225先物は17915円で寄り付き

     ドル円は108.68円までじり高に推移。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(17700円)と比べ215円高の17915円でスタート。

  • 2020年04月06日(月)08時11分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い

     6日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。8時時点では108.45円とニューヨーク市場の終値(108.55円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。108円台半ばでのもみ合い。7時過ぎに一時108.59円まで上昇する場面があったものの、前週末高値の108.68円が意識されると伸び悩んだ。

     ユーロドルももみ合い。8時時点では1.0817ドルとニューヨーク市場の終値(1.0801ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。1.0810ドル台を中心とするレンジ内での動きとなった。なお、ポンドドルは一時1.2214ドルまで下押し。新型コロナウイルスに感染しているジョンソン英首相が検査のために入院したとの報道を受けて売りが出た。

     ユーロ円は8時時点では117.32円とニューヨーク市場の終値(117.24円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。117円台前半で東京勢の本格参入を待つ状態だ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.33円 - 108.59円
    ユーロドル:1.0792ドル - 1.0825ドル
    ユーロ円:117.17円 - 117.44円

  • 2020年04月06日(月)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、リスクオフのクロス円の売りで上値が重い展開か

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、3月米非農業部門雇用者数が前月比70.1万人減、失業率は4.4%だったものの、108.68円まで上昇した。ユーロドルは1.0773ドルまで下落した。

     本日の東京市場のドル円は、リスクオフとしての有事のドル買いとリスク回避のクロス円の下落により、上値が重い展開が予想される。
     注目されていた米国3月の非農業部門就業者数は、前月比70.1万人の減少となり、リーマンショック後の2009年3月の▲80万人(※新規失業保険申請件数65.1万件)に迫った。しかし、この数字は、調査対象週の3月12日(新規失業保険申請件数28.2万件)のものであり、新規失業保険申請件数は、3月21日週に330.7万件、3月28日週には664.8万件と、2週間で995.5万件まで激増している。復活祭明けの4月12日週まで現状の雇用情勢の悪化傾向が続いた場合、セントルイス地区連銀の最悪の予想である失業者数5280万人、失業率32%が現実味を帯びることになり、有事のドル買いの相場展開が崩れる可能性が高まることになる。
     米国は、新型コロナウイルスの感染症拡大が世界で最も深刻な状況にあり、雇用情勢も2008年のリーマンショック(グローバル金融危機GFC:Global Financial Crisis)を上回る悪化に陥りつつある。しかしながら、トランプ米政権がリーマンショック時の財政対応(約7870 億ドル)を上回る約2.1兆ドル規模の景気対策(CARES ACT:The Coronavirus Aid, Relief, and Economic Security)を打ち出したことで、リスクオフとしての有事のドル買い圧力が強まりつつある。
     目先のドル買い・円売り要因としては以下の通りとなる。
    ・有事・リスクオフのドル買い
    ・日本政府による非常事態宣言発動による日本株売り・円売りの可能性
    ・年金(GFIP)による外債投資拡大(最大31%=25%+許容乖離上限6%)
     ドル売り・円買い要因は以下の通りとなる。
    ・ドル流動性不足の緩和(FRBの無制限量的緩和・中銀スワップ・ FIMAレポ)
    ・本邦勢のレパトリ機運(外貨建て資産を売却して日本へ還流)
    ・リスク回避のクロス円の売り圧力
     今週の注目ポイントは、本日6日開催から9日開催へ先延ばしされたOPECプラスでの原油減産の可能性、日本政府による非常・緊急事態宣言の可能性や経済対策の規模、東京都の首都封鎖の可能性となる。

  • 2020年04月06日(月)07時13分
    円建てCME先物は3日の225先物比270円高の17950円で推移

    円建てCME先物は3日の225先物比270円高の17950円で推移している。為替市場では、ドル・円は108円50銭台、ユーロ・円は117円30銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月06日(月)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    10:10 国債買い入れオペ(残存5-10年)(日本銀行)

      松屋アールアンドディが東証マザーズに新規上場(公開価格:910円)


    <海外>
    14:00 印・サービス業PMI(3月)  57.5
    14:00 印・総合PMI(3月)  57.6
    15:00 独・製造業受注(2月) -2.0% 5.5%
    20:00 ブ・FGVインフレ率(IGP-DI)(3月) 1.17% 0.01%
    20:25 ブ・週次景気動向調査
    22:30 ブ・自動車販売台数(3月)  200997台
    27:00 ブ・貿易収支(週次)(4月5日まで1カ月間)  13.2億ドル

      米・連邦準備制度理事会(FRB)のストレステスト(健全性審査)、資本配分計画の提出期限


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月06日(月)06時25分
    ドル円 108.40円近辺で小動き

     週明けのドル円は108.40円近辺で小動き。先週末に108.68円まで上昇し、高値圏の108円半ばで取引を終えたが、週明けは小幅ながらやや売りが先行している。東京を中心に新型コロナの感染が拡大し、緊急宣言が出される可能性が高まっている。
     また、ポンドドルは1.22ドル前半で売りが先行。新型コロナに感染しているジョンソン英首相が検査のために入院したとの報道もポンドの重しになっているもよう。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム