ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年05月15日(金)のFXニュース(5)

  • 2020年05月15日(金)18時06分
    【速報】ユーロ圏・3月貿易収支は+282億ユーロ

     日本時間15日午後6時に発表されたユーロ圏・3月貿易収支(季調前)は、+282億ユーロとなった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・3月貿易収支:+282億ユーロ(2月:+230億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月15日(金)18時04分
    【速報】ユーロ圏・1-3月期GDP改定値は-3.2%に上方修正

     日本時間15日午後6時に発表されたユーロ圏・1-3月期GDP改定値は、前年比-3.2%に上方修正となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・1-3月期GDP改定値:前年比-3.2%(予想:-3.3%、速報値:-3.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月15日(金)18時04分
    ユーロドル1.0810ドル前後、1−3月期ユーロ圏GDP改定値は前年比が上方修正

     ユーロドルは1.0810ドル前後で小動き。ユーロ円は115.74円前後で推移。1−3月期ユーロ圏域内総生産(GDP)改定値は、前期比-3.8%、前年比-3.2%となり、前年比が速報値の-3.3%から上方修正された。

  • 2020年05月15日(金)17時39分
    ドル円107.03円までじり安、107.00円には買いオーダーとストップロス

     ドル円は107.03円までじり安に推移。107.00円には、ドル買いオーダーと本日のNYカットオプション、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2020年05月15日(金)17時20分
    ハンセン指数取引終了、0.14%安の23797.47(前日比-32.27)

    香港・ハンセン指数は、0.14%安の23797.47(前日比-32.27)で取引を終えた。
    17時19分現在、ドル円は107.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月15日(金)17時13分
    ドル・円は反落、仲値にかけて上昇も夕方にかけて売り

     15日の東京市場でドル・円は反落。日本株高を受けた円売りや仲値にかけての国内勢のドル買いで、一時107円43銭まで強含んだ。ただ、利益確定売りに押され失速。その後は中国株やクロス円の下落で、ドルは朝方の安値を下抜け107円11銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は116円09銭から115円70銭まで値を下げた。
    ・ユーロ・ドルは1.0793ドルから1.0815ドルまで切り返した。

    ・17時時点:ドル・円107円00-10銭、ユーロ・円115円80-90銭
    ・日経平均株価:始値20,149.79円、高値20,198.25円、安値19,832.88円、終値20,037.47円(前日比122.69円高)

    【経済指標】
    ・日・4月企業物価指数:前年比-2.3%(予想:-1.4%、3月:-0.4%)
    ・中・4月鉱工業生産指数:前年比+3.9%(予想:+1.5%、3月:-1.1%)
    ・中・4月小売売上高:前年比-7.5%(予想:-6.0%、3月:-15.8%)

    【要人発言】
    ・アジア開銀
    「新型コロナウイルスで世界経済に最大8.8兆ドルの損失」

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月15日(金)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、弱含み

     15日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。17時時点では107.10円と15時時点(107.23円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。市場では「欧州勢が週末を前に利食い売りを進めた」との指摘もあり、アジア時間からのさえない流れが継続。一時107.08円まで本日安値を更新した。

     ユーロドルは下値が堅い。17時時点では1.0815ドルと15時時点(1.0805ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。16時過ぎに1.0793ドルまで下げる場面があったものの、原油価格の上昇を背景に対資源国通貨などでドル安が進むと、つれて1.0819ドルまで一転上昇した。

     ユーロ円も下値が堅い。17時時点では115.83円と15時時点(115.87円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。16時過ぎに115.70円まで下落したが、その後はユーロドルの買い戻しにつれて下げ渋った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.08円 - 107.43円
    ユーロドル:1.0793ドル - 1.0819ドル
    ユーロ円:115.70円 - 116.09円

  • 2020年05月15日(金)17時05分
    【速報】独・1-3月期GDP速報値は予想を下回り-1.9%

     日本時間15日午後5時に発表された独・1-3月期GDP速報値(季調前)は予想を下回り、前年比-1.9%となった。前期比(季調済)は-2.2%だった。

    【経済指標】
    ・独・1-3月期GDP速報値:前年比-1.9%(予想:-1.6%、10-12月期:+0.3%)
    ・独・1-3月期GDP速報値:前期比-2.2%(予想:-2.2%、10-12月期:0.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月15日(金)17時02分
    ユーロドル1.0815ドル前後、1−3月期独GDP速報値は予想通り

     ユーロドルは、1−3月期独国内総生産(GDP)速報値が前期比-2.2%と予想通りだったことで、1.0815ドル前後で小動き。

  • 2020年05月15日(金)16時45分
    豪S&P/ASX200指数は5404.80で取引終了

    5月15日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+76.08、5404.80で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月15日(金)16時44分
    豪10年債利回りは上昇、0.911%近辺で推移

    5月15日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.012%の0.911%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月15日(金)16時39分
    豪ドルTWI=57.2(+0.3)

    豪準備銀行公表(5月15日)の豪ドルTWIは57.2となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月15日(金)16時35分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :5805.81
     前日比:+64.27
     変化率:+1.12%

    フランス CAC40
     終値 :4322.64
     前日比:+49.51
     変化率:+1.16%

    ドイツ DAX
     終値 :10469.72
     前日比:+132.70
     変化率:+1.28%

    スペイン IBEX35
     終値 :6604.00
     前日比:+58.40
     変化率:+0.89%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :16995.35
     前日比:+127.59
     変化率:+0.76%

    アムステルダム AEX
     終値 :506.16
     前日比:+7.13
     変化率:+1.43%

    ストックホルム OMX
     終値 :1497.32
     前日比:+20.81
     変化率:+1.41%

    スイス SMI
     終値 :9561.78
     前日比:+113.64
     変化率:+1.20%

    ロシア RTS
     終値 :1127.01
     前日比:+24.03
     変化率:+2.18%

    イスタンブール・XU100
     終値 :100604.40
     前日比:+1411.37
     変化率:+1.42%

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月15日(金)16時29分
    ユーロドル、買い戻し 1.0815ドルまで反発

     ユーロドルは買い戻し。16時過ぎに1.0793ドルまで下落したものの、その後は一転して買い戻しが優勢となり、1.0815ドルまで反発した。また、対ユーロなどでドル安が進んだ影響もあり、ドル円は107.11円まで下押しした。

  • 2020年05月15日(金)16時14分
    ドル・円は底堅い値動きか、米大統領のドル高容認発言で買い継続

    [今日の海外市場]


     15日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米中対立への警戒や米経済指標の大幅悪化で下押し圧力がかかりやすい。ただ、トランプ米大統領の強いドルを容認したとみられる発言を受け、ドルは下落局面でも下げづらいとみる。

     新型コロナウイルスの発生源をめぐる米中対立が先鋭化し、市場に不安が広がる。トランプ氏は感染拡大について中国の隠蔽が原因と主張したのに対し、中国は根拠がないと反論。トランプ氏はこの問題で、中国との国交断絶の可能性も示唆した。コロナ禍に加え米中貿易戦争が米国経済の足かせになりかねないとの観測から、前日のNY株式市場では大きく売り込まれる場面もあった。半面、トランプ氏の強いドルを容認したと受け取れる発言でドル買い基調に振れ、ドル・円は本日アジア市場で一時107円半ばに浮上した。

     この後の海外市場も、ドルの急激な下げは想定しにくい。注目は複数の米経済指標。21時半の小売売上高は前月からさらに悪化し2ケタ台のマイナスが予想され、消費の落ち込みは鮮明になろう。22時15分の鉱工業生産も下げ幅拡大で製造業の先行きが懸念される。いずれもリーマンショック時を凌駕する弱い内容で、株価の下落や長期金利の低下につながりそうだ。その際、ドルは売りが強まるかもしれないが、下げは限定的だろう。トランプ政権は現時点でドル高を容認しているとの市場観測が、引き続きドルを下支えする要因だ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・1-3月期GDP改定値(前年比予想:-3.3%、速報値:-3.3%)
    ・18:00 ユーロ圏・3月貿易収支(2月:+230億ユーロ)
    ・21:30 米・4月小売売上高(前月比予想:-11.9%、3月:-8.4%←-8.7%)
    ・21:30 米・5月NY連銀製造業景気指数(予想:-60.0、4月:-78.2)
    ・22:15 米・4月鉱工業生産(前月比予想:-12.0%、3月:-5.4%)
    ・22:15 米・4月設備稼働率(予想:63.8%、3月:72.7%)
    ・23:00 米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:68.0、4月:71.8)
    ・23:00 米・3月JOLT求人件数(予想:580.0万件、2月:688.2万件)
    ・23:00 米・3月企業在庫(前月比予想:-0.2%、2月:-0.4%)
    ・05:00 米・3月対米証券投資収支(2月:ネット長期有価証券+494億ドル)

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 MT4比較
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較