ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年05月15日(金)のFXニュース(4)

  • 2020年05月15日(金)16時14分
    上海総合指数0.07%安の2868.459(前日比-1.883)で取引終了

    上海総合指数は、0.07%安の2868.459(前日比-1.883)で取引を終えた。
    16時09分現在、ドル円は107.18円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月15日(金)15時57分
    ユーロドル1.0796ドルまでじり安、ユーロ円も115.71円へ弱含み

     ユーロドルは1.0796ドル、ユーロ円は115.71円までじり安。ユーロドルは1.0780-90ドルには断続的にドル買いオーダーが控えているものの、昨日安値1.0775ドル割れにはストップロスが控えている。

  • 2020年05月15日(金)15時40分
    クロス円下落で欧州通貨も連れ安に推移

     ドル円が107.15円、ユーロ円が115.74円、ポンド円が130.63円まで売られていることで、ユーロドルは1.0800ドル前後、ポンドドルは1.2193ドル前後まで弱含みに推移している。

  • 2020年05月15日(金)15時34分
    ドル円107.15円までじり安、円はやや強含み

     ドル円は107.15円、ユーロ円は115.74円、ポンド円は130.70円、豪ドル円は69.10円までやや円高気味に推移している。

  • 2020年05月15日(金)15時06分
    【速報】独・4月生産者物価指数:前年比-1.9%で市場予想を下回る

    15日発表の独・4月生産者物価指数は、前年比-1.9%で市場予想の同比-1.8%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月15日(金)15時06分
    日経平均大引け:前日比122.69円高の20037.47円

    日経平均株価指数は、前日比122.69円高の20037.47円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.22円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月15日(金)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅安

     15日午後の東京外国為替市場でドル円は小幅安。15時時点では107.23円と12時時点(107.31円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。仲値にかけた本邦実需勢の買いが一巡した後は頭の重い動きを続け、午後には一時107.19円と本日安値をわずかに更新した。もっとも、ここ最近の東京市場での動意は乏しく、海外勢の動向を窺いたいとの見方から下値も限られている。

     ユーロドルはこう着。15時時点では1.0805ドルと12時時点(1.0803ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。結局東京市場での値幅は9pips程度と非常に狭かった。

     ユーロ円は15時時点では115.87円と12時時点(115.93円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.19円 - 107.43円
    ユーロドル:1.0799ドル - 1.0808ドル
    ユーロ円:115.83円 - 116.09円

  • 2020年05月15日(金)15時04分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、米長期金利はやや回復

     15日午後の東京市場でドル・円は107円20銭台と、下げ渋る展開が続く。米10年債利回りは小幅に持ち直し、ドルは売りづらいもよう。また、日経平均株価は前日比150円高と上げ幅を拡大し、日本株高を好感した円売りに振れやすい地合いのようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円18銭から107円43銭、ユーロ・円は115円82銭から116円09銭、ユーロ・ドルは1.0801ドルから1.0808ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月15日(金)15時03分
    NZSX-50指数は10730.68で取引終了

    5月15日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-14.48、10730.68で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月15日(金)15時02分
    NZドル10年債利回りは下落、0.64%近辺で推移

    5月15日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.64%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月15日(金)15時02分
    NZドルTWI=68.1

    NZ準備銀行公表(5月15日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月15日(金)14時51分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=現水準付近にまとまったオーダー乏しい状態継続

    71.70円 売り小さめ
    71.00円 売り小さめ
    70.20円 売り・超えるとストップロス買いともに小さめ
    70.00円 売り小さめ

    69.27円 5/15 14:00現在(高値69.54円 - 安値69.18円)

    68.60円 買い小さめ
    68.00円 買い小さめ
    67.20円 買い小さめ
    67.00円 買い小さめ
    66.80円 買い小さめ

  • 2020年05月15日(金)13時02分
    ドル・円:ドル・円は上げ渋り、国内勢の買い一巡で

     15日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。日経平均株価が寄り付きから堅調地合いとなり、円売り先行で主要通貨を押し上げた。また、仲値にかけて国内勢のドル買いで107円40銭台に浮上。ただ、その後の日本株の失速や国内勢の買い一巡で、ドルの上昇はいったん収束している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円22銭から107円43銭、ユーロ・円は115円85銭から116円09銭、ユーロ・ドルは1.0801ドルから1.0808ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月15日(金)12時44分
    ドル円 107.00円・107.50円の大きめOPに挟まれたレンジに終始か

     週末ゴトー日(5・10日)の仲値における実需の買いで107.43円まで上値を試した。しかし、複数の大きめなオプション(OP)が控える107.50円を前に失速した。
     ただ、下押しは、やはり大きめなOPが観測される107.00円と、前記OP設定水準の中ほどにとどまっている。OPに挟まれたレンジでの値動きに終始しやすいだろう。

  • 2020年05月15日(金)12時40分
    ドル円、107.19円まで下押し 仲値以降の重さ続く

     ドル円は上値が重い。東京市場は依然として動意が乏しいが、本邦実需勢の買い支えがなくなったことを受けて仲値以降は頭が重い。午後の株価はそれほど動いていないが、為替市場では全般円高方向に傾いており、ドル円は107.19円と本日安値を付けた。
     また、ユーロ円は115.84円近辺、豪ドル円は69.20円前後、NZドル円は64.20円付近と重い。

2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング スプレッド比較
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム