ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年07月07日(火)のFXニュース(4)

  • 2020年07月07日(火)15時12分
    日経平均大引け:前日比99.75円安の22614.69円

    日経平均株価指数は、前日比99.75円安の22614.69円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.53円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月07日(火)15時11分
    NZSX-50指数は11743.73で取引終了

    7月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+87.52、11743.73で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月07日(火)15時10分
    NZドル10年債利回りは下落、0.98%近辺で推移

    7月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.98%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月07日(火)15時10分
    NZドルTWI=72.4

    NZ準備銀行公表(7月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月07日(火)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い

     7日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では107.52円と12時時点(107.39円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。日米株価指数がさえない動きを続けるなか、全般ドルの買い戻しが継続し107.54円まで切り返している。107.50円には明日や明後日のNYカットに期限を迎えるまとまったオプションが観測されているため、それを意識した買いが持ち込まれた可能性もある。

     ユーロドルは戻りが鈍い。15時時点では1.1307ドルと12時時点(1.1307ドル)とほぼ同水準だった。株安に伴ってドル高に傾いたため、一時1.1303ドルまで下落。豪ドル米ドルも0.6950米ドルまで下押しした。
     なお、豪準備銀行(RBA)は政策金利および3年債利回りの誘導目標をいずれも0.25%で据え置いた。声明では、金融政策の先行きを示す最終段落の文言変更はなく、国内経済については前回よりもやや楽観的な見解を示していたが、豪ドル相場への影響は限定的だった。

     ユーロ円は底堅い。15時時点では121.58円と12時時点(121.43円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に引っ張られる形で121.60円まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.25円 - 107.54円
    ユーロドル:1.1303ドル - 1.1333ドル
    ユーロ円:121.38円 - 121.60円

  • 2020年07月07日(火)15時06分
    【速報】独・5月鉱工業生産:前月比+7.8%で市場予想を下回る

    7日発表の独・5月鉱工業生産は、前月比+7.8%で市場予想の同比+11.1%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月07日(火)15時02分
    ユーロドル 1.1305ドル前後、5月独鉱工業生産は予想を下回る

     ユーロドルは、5月独鉱工業生産が前月比+7.8%となり、予想の+11.1%を下回ったものの1.1305ドル前後で小動き。

  • 2020年07月07日(火)14時58分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは上値の重さを意識

     7日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、107円40銭付近に小幅上昇。日経平均株価が下げ幅をやや縮小し、日本株安を嫌気した円買いは弱まった。また、ユーロ・ドルは1.13ドル台で上値の重さが意識され、ドルをある程度サポートしているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円24銭から107円44銭、ユーロ・円は121円38銭から121円59銭、ユーロ・ドルは1.1307ドルから1.1333ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月07日(火)14時50分
    ドル円、107.50円まで上昇 107.20円の買いつぶせずショートカバーか

     ドル円は底堅い動き。NY午後、東京午前と2度試した107.20円のまとまった買いをこなすことができず、ショートカバーの動きとなっている。日米株価指数がさえない動きで全般ドルが買い戻されていることを支えに107.50円まで切り返した。

  • 2020年07月07日(火)14時36分
    豪ドル円 伸び悩み、豪メルボルンは6週間のロックダウン

     豪ドル円は74.90円付近まで反発後に74.80円付近まで一時上値を切り下げた。豪ビクトリア州は、新型コロナウイルス感染が拡大しているメルボルンとミッシェル・シャイアで、8日から6週間のロックダウン(都市封鎖)措置の実施を発表した。

  • 2020年07月07日(火)13時36分
    【市場反応】豪ドルはやや下げ渋る、金利据え置きは全員が予想

    7日午後のアジア市場で豪ドルはやや下げ渋る展開。0.6970ドル近辺で推移している。政策金利と3年債利回りの誘導目標水準の据え置きは全員が予想しており、大きな動きはみられない。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月07日(火)13時33分
    【速報】豪準備銀行は3年債利回りの誘導目標水準を0.25%に据え置き

    豪準備銀行(中央銀行)は7日に開いた理事会で、3年債利回りの誘導目標水準を0.25%に据え置くことを決定した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月07日(火)13時32分
    【速報】豪準備銀行は政策金利の据え置きを決定

    豪準備銀行(中央銀行)は7日に開いた理事会で、政策金利を現行の0.25%に据え置くことを決定した。金利据え置きは予想通り。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月07日(火)13時01分
    ドル円、107.20円にドル買いオーダーとストップロス

     ドル円は、107.50円のNYカットオプションが値動きを抑制する可能性を念頭に置き、107.20円のドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りに要警戒か。上値には、107.80円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。

  • 2020年07月07日(火)12時52分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、ユーロにらみの値動き

     7日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の軟調地合いを受けたリスク回避的な円買いで、107円20銭台に下げる場面もあった。ただ、ユーロ・ドルの失速でドル・円は小幅に押し上げられ、その後は107円半ばで推移。具体的な手がかりが乏しく、目先も方向感は出にくいだろう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円24銭から107円44銭、ユーロ・円は121円38銭から121円59銭、ユーロ・ドルは1.1307ドルから1.1333ドル。

    Powered by フィスコ
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 バイナリーオプション比較
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム