ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年07月07日(火)のFXニュース(6)

  • 2020年07月07日(火)23時47分
    ドル円 107.60円近辺でもみ合い、ナスダックはプラスに転じる

     ドル円は107.60円近辺でもみ合い。ダウ平均は200ドル超安水準で軟調な動きも、最高値更新中のナスダックはプラスに転じている。IT企業が多いナスダックが引き続き米株式市場をけん引している。

  • 2020年07月07日(火)23時32分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ118ドル安、原油先物0.09ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26169.03 -118.00 -0.45% 26174.93 26047.20   5  25
    *ナスダック  10483.37 +49.72 +0.48% 10483.37 10387.74 727 1696
    *S&P500     3171.39  -8.33 -0.26% 3172.37 3159.29 142 361
    *SOX指数     2050.08  +3.27 +0.16%  
    *225先物    22560 大証比 +20 +0.09%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.57  +0.22 +0.20%  107.79  107.55 
    *ユーロ・ドル  1.1290 -0.0019 -0.17%  1.1307  1.1259 
    *ユーロ・円   121.45  +0.06 +0.05%  121.72  121.26 
    *ドル指数     96.86  +0.13 +0.13%   97.15   96.60 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.16  +0.00        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.68  +0.00        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.43  -0.01        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.63  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     40.54  -0.09 -0.22%  40.79   39.90
    *金先物      1805.4   +11.90 +0.66% 1805.80  1781.20 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6187.72 -98.22 -1.56% 6285.94 6181.09  12  88
    *独DAX    12584.54 -148.91 -1.17% 12661.12 12525.18   4  26
    *仏CAC40    5034.27 -47.24 -0.93% 5056.52 5009.03   7  33

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月07日(火)23時25分
    【市場反応】米5月JOLT求人件数は予想外に前月から増加、ドル底堅い

    [欧米市場の為替相場動向]

     米労働省が発表した5月JOLT求人件数は539.7万件と、4月499.6万件から減少予想に反して増加した。

    ドル・円は107円72銭から107円58銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1307ドルから1.1285ドルまで下落した。

    [経済指標]
    ・米・5月JOLT求人件数:539.7万件(予想:450.0万件、4月:499.6万件←504.6万件)

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月07日(火)23時08分
    ユーロドルの戻り鈍い、対ポンドでのユーロ売りも重し

     ユーロドルは一時1.13ドル台を回復し、1.1307ドル近辺まで持ち直したが、ユーロポンドが0.8983ポンドまでユーロ売り・ポンド買いが加速したこともあり、1.1280ドル台に押し戻された。また、ポンドドルは1.2565ドル、ポンド円は135.24円まで高値を更新するなど、ポンド買いが継続。
     ドル円は107.60円近辺で小動き。ダウ先物は150ドル安水準、米10年債利回りは0.67%近辺で推移している。

  • 2020年07月07日(火)23時05分
    【NY為替オープニング】米5月JOLT求人件数に注目

    ●ポイント
    ・欧州委員会、リセッション深刻化を予想、2020年マイナス8.7%成長(5月時点‐7.7%)
    ・独・5月鉱工業生産:前月比+7.9%(予想:+11.0%、4月:-17.9%)
    ・ボスティック米アトランタ連銀総裁:米国経済の基本は信頼がベース
    ・米・5月JOLT求人件数(予想:480.0万件、4月:504.6万件)
    ・米財務省3年債入札
    ・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁とバーキン米リッチモンド連銀
    総裁がオンライン討論会参加

     7日のニューヨーク外為市場ではユーロ圏のリセッション深刻化懸念にリスク回避の動きやユーロ売りが優勢になると予想される。本日はボスティック米アトランタ連銀総裁の講演やデイリー米サンフランシスコ連銀総裁とバーキン米リッチモンド連銀総裁の討論会での発言、米5月JOLT求人件数、米財務省が実施する3年債入札を受けた米国債相場を睨む展開となる。

    5月JOLT求人件数では労働市場のスラックをさらに見極めていく。6月雇用統計は予想を上回る結果となり5月、6月でほぼ750万人が雇用された。しかし、現状の失業者数は1700万人と言われ、経済や労働市場は危機前の水準を依然大きく下回っている。最新週次新規失業保険申請件数は142.7万件と前回148.2万件から減少したものの減少ぺースは予想以上に遅い。失業保険継続受給者数は1929万人と、前回1923.1万人から増加している。万が一ウイルス第2波でリセッションが深刻化、企業破綻の拡大で、第2の解雇が加速すると恐慌時のような状況になる可能性も懸念される。

    雇用が回復しないと、消費も改善せず景気回復も一段と遅れる。FRB高官らは労働市場のスラックが根強く残っていると慎重な見方。パウエルFRB議長やムニューシン米財務長官は2000万人近くの全失業者の職場復帰を目標に政策を進めている。

    欧州委員会が発表した予測で、2020年の域内経済をウイルスパンデミック対策の制限措置が響きマイナス8.7%成長と前回5月時点のマイナス7.7%からさらに1%ポイント下方終始したことが警戒され一時ユーロ売りが加速。さらに、欧州最大経済のドイツ5月鉱工業生産も前月比+7.9%と、4月-17.9%からプラスに改善したものの予想を大幅に下回り冴えない。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の108円40 銭を下回る限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1045ドルを上回っている限り上昇基調。

    ・ドル・円107円73銭、ユーロ・ドル1.1290ドル、ユーロ・円121円65銭、ポンド・ドル1.2516ドル、ドル・スイス0.9425フランで寄り付いた

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月07日(火)23時01分
    【速報】米・5月JOLT求人件数は予想を予想を上回り539.7万件

     日本時間7日午後11時に発表された米・5月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は
    予想を上回り539.7万件となった。

    【経済指標】
    ・米・5月JOLT求人件数:539.7万件(予想:480.0万件、4月:499.6万件←504.6万件)

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月07日(火)22時47分
    【まもなく】米・5月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間7日午後11時に米・5月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表されま
    す。

    ・米・5月JOLT求人件数
    ・予想:450.0万件
    ・4月:504.6万件

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月07日(火)22時28分
    NY外為:ユーロ下げ止まる、欧州委のリセッション深刻化予想嫌気した売り一服

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場ではユーロの下げが一段落した。欧州時間には欧州委員会が発表した予測で、2020年の域内経済をウイルスパンデミック対策の制限措置が響きマイナス8.7%成長と前回5月時点のマイナス7.7%からさらに1%ポイント下方終始したことが警戒され一時ユーロ売りが加速していた。

    ユーロ・ドルはロンドン市場の安値1.1259ドルから1.13ドルを回復。ユーロ・円は121円26銭まで下落後、121円65銭まで上昇し日中高値を更新した。ユーロ・ポンドではユーロ売りが止まらず0.9020ポンドから0.9007ポンドまで下落し6月25日来の安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月07日(火)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い戻し

     7日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い戻し。22時時点では1.1298ドルと20時時点(1.1278ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。全般にドルの買い戻しが一服したことで1.13ドル台を回復。ポンドドルの上昇につれた面もあった。
     なお、ポンドドルは一時1.2539ドルと6月24日以来の高値を更新。同日につけた直近高値の1.2543ドルが目先は上値の目処となりそうだ。

     ドル円は弱含み。22時時点では107.61円と20時時点(107.70円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。対欧州通貨で再びドル売りが進んだ流れに沿って、107.60円付近まで弱含んだ。

     ユーロ円は22時時点では121.58円と20時時点(121.47円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて一時121.65円の高値をつけた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.25円 - 107.79円
    ユーロドル:1.1259ドル - 1.1333ドル
    ユーロ円:121.26円 - 121.65円

  • 2020年07月07日(火)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    7月7日(火)(日本時間)
    ・22:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁がオンラインセミナー参加
    ・23:00 米・5月JOLT求人件数(予想:480.0万件、4月:504.6万件)
    ・02:00 米財務省3年債入札
    ・03:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁とバーキン米リッチモンド連銀
    総裁がオンライン討論会参加

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月07日(火)20時30分
    NY為替見通し=米マイナス金利に言及なく、一部の思惑は肩透かしか

     昨日は、先週公表された官民の中国製造業購買者担当指数(PMI)や財新中国サービス業PMIなどの強さもあって、来週16日発表予定の4−6月期の中国国内総生産(GDP)がプラスになるとの見方からリスク選好の流れとなった。
     NYタイム発表の6月米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業指数が57.1と、景況の強弱を判断する分岐点50.0程度を見込んでいた市場予想を上回り、前月の45.4に続き、大きな改善を示したこともリスク選好を促した。
     ただ、為替は米景況の改善を好感したドル高とならず、米中ほか世界の国々で景況が持ち直していることを受けた、リスク資産の現金化を意識したドル買いの後退につながった。クロス円の底堅さもドル円の強い支えとならなかった。
     本日もドル円の大きな上昇は望みにくい。ただ、足元のドル円の重さの一因に、一部市場関係者による米連邦準備理事会(FRB)のマイナス金利導入の思惑もあるようだ。今夜は多くのFRB高官の発言が予定されている。金融政策に関連した発言でドル円は上下しそうだ。
     しかし、これまで通りマイナス金利の効果が不透明な点を指摘するにとどまるとの見方が規定路線。打診的にマイナス金利に言及するとしたら、以前にコロナ危機終息までに一段の措置が必要となる可能性に言及したことがあるクオールズFRB副議長かもしれない。
     だが、感染は再拡大しつつあるものの、コロナ危機が一段と加速しているとの共通認識は高まりきっていない。過度な金融緩和でコロナバブルを助長しそうなマイナス金利導入への言及は時期尚早。思惑を高めている向きによる巻き戻しのドル買いが強まる可能性に留意したい。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、108.22円前後で上昇を抑えそうな26週移動平均線。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは6月26日安値106.80円。

  • 2020年07月07日(火)20時21分
    ドル・円は伸び悩み、様子見ムードで

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は107円80銭付近に浮上したが、その後は107円70銭付近に失速している。欧州株安と米株式先物の軟調地合いに変わりはなく、安全通貨のドルに買いが入りやすい地合いが続く。ただ、具体的な材料が乏しいなか、様子見ムードで動きづらいようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円60銭から107円79銭、ユーロ・円は121円25銭から121円51銭、ユーロ・ドルは1.1258ドルから1.1290ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月07日(火)20時09分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、下げ止まり

     7日の欧州外国為替市場でユーロドルは下げ止まり。20時時点では1.1278ドルと17時時点(1.1285ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。欧州連合(EU)がユーロ圏の2020年と2021年成長率見通しを引き下げたこともあり、18時過ぎには一時1.1259ドルまで下押しした。もっとも、一巡後は1.1280ドル台まで下げ渋るなど、売りの勢いもいったんは収まった。

     ドル円は買いが一服。20時時点では107.70円と17時時点(107.63円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。全般にドル買いが進んだ流れに沿って、昨日高値の107.77円を上抜けると一時107.79円まで値を上げた。その後は買いも一服したものの、高値圏での底堅い動きが続いている。

     ユーロ円は下げ渋り。20時時点では121.47円と17時時点(121.47円)とほぼ同水準だった。18時過ぎに121.26円まで下落したが、その後はユーロドルと同様に下げ渋った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.25円 - 107.79円
    ユーロドル:1.1259ドル - 1.1333ドル
    ユーロ円:121.26円 - 121.60円

  • 2020年07月07日(火)19時27分
    ドル・円は高値もみ合い、ドル買いは一服

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は107円70銭付近と、高値圏でのもみ合いが続く。一時107円79銭まで強含んだが、ドルの主要通貨に対する買いは一服し、対円でも上昇はいったん収束。ただ、欧米株価指数は軟調地合いが続き、今晩の株安を警戒したドル買いに振れやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円60銭から107円79銭、ユーロ・円は121円25銭から121円49銭、ユーロ・ドルは1.1258ドルから1.1290ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月07日(火)18時41分
    ドル円、しっかり 昨日高値を上抜け

     ドル円はしっかり。対欧州通貨などでドル買いの流れが続くなか、昨日高値の107.77円を上抜けて一時107.79円まで値を上げた。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム