ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年07月07日(火)のFXニュース(5)

  • 2020年07月07日(火)18時29分
    東京為替概況:ドル・円は小じっかり、ユーロ・ドルの弱含みで

     7日の東京市場でドル・円は小じっかり。日経平均株価の軟調地合いを受けた円買いで107円25銭まで下げる場面もあったが、中国株高の継続で円買いは縮小。また、ユーロ・ドルが売りに押されると、ドルは上昇圧力で夕方にかけて107円59銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は121円60銭から121円38銭まで値を下げた。
    ・ユーロ・ドルは1.1333ドルまで上昇後は下げに転じ、1.1281ドルまで弱含んだ。

    ・17時時点:ドル・円107円60-70銭、ユーロ・円121円40-50銭
    ・日経平均株価:始値22,649.90円、高値22,742.28円、安値22,540.44円、終値22,614.69円(前日比99.75円安)

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月07日(火)18時29分
    ドル・円は上昇基調を維持、ユーロは売り継続

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は上昇基調を維持し、107円70銭台に浮上している。ユーロ・ドルは下げ止まらず、ドルに上昇圧力がかかる。一方、欧州市場は主要指数が総じて軟調となり、リスク回避的な円買いが主要通貨を下押し。ただ、ドル・円はドル買いに押される展開が続く。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円60銭から107円70銭、ユーロ・円は121円25銭から121円49銭、ユーロ・ドルは1.1258ドルから1.1290ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月07日(火)18時11分
    ドル円リアルタイムオーダー=107.80円 売り・超えるとストップロス買い

    110.00円 売り
    109.00円 売り
    108.50円 売り
    107.90-8.30円 断続的に売り
    107.80円 売り・超えるとストップロス買い

    107.70円 7/7 18:07現在(高値107.71円 - 安値107.25円)

    107.50円 OP8日NYカット大きめ/OP9日NYカット
    107.20円 買い厚め・割り込むとストップロス売り大きめ
    107.00-10円 買い・ストップロス売り混在
    106.70-80円 断続的に買い
    106.50円 買い
    106.00円 買い
    105.50円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2020年07月07日(火)17時21分
    ハンセン指数取引終了、1.38%安の25975.66(前日比-363.50)

    香港・ハンセン指数は、1.38%安の25975.66(前日比-363.50)で取引を終えた。
    17時21分現在、ドル円は107.61円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月07日(火)17時12分
    ドル・円は小じっかり、ユーロ・ドルの弱含みで

     7日の東京市場でドル・円は小じっかり。日経平均株価の軟調地合いを受けた円買いで107円25銭まで下げる場面もあったが、中国株高の継続で円買いは縮小。また、ユーロ・ドルが売りに押されると、ドルは上昇圧力で夕方にかけて107円59銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は121円60銭から121円38銭まで値を下げた。
    ・ユーロ・ドルは1.1333ドルまで上昇後は下げに転じ、1.1281ドルまで弱含んだ。

    ・17時時点:ドル・円107円60-70銭、ユーロ・円121円40-50銭
    ・日経平均株価:始値22,649.90円、高値22,742.28円、安値22,540.44円、終値22,614.69円(前日比99.75円安)

    【金融政策】
    ・豪準備銀行:政策金利を0.25%に据え置き

    【経済指標】
    ・日・5月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比-2.1%(予想:-1.0%、4月:-0.6←%-0.7%)
    ・日・5月家計支出:前年比-16.2%(予想:-11.8%、4月:-11.1%)
    ・日・5月景気動向指数・先行速報値:79.3(予想:79.3、4月:77.7)
    ・独・5月鉱工業生産:前月比+7.3%(予想:+11.0%、4月:-17.9%)

    【要人発言】
    ・豪準備銀行
    「インフレが目標の範囲内で持続可能と確信するまで利上げはしない」
    「主要な経済指標はおおむね回復し、世界経済の最悪の収縮が過ぎ去ったと示唆」
    「国内経済の状況は安定し、景気後退は依然の予想より深刻でなくなった可能性」

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月07日(火)17時12分
    EU、2020年のユーロ圏成長見通しを8.7%減へ下方修正

     欧州連合(EU)は7日、域内の成長率予想を発表。2020年のユーロ圏成長率見通しを従来の7.7%減から8.7%減へ下方修正した。また、2021年の成長率見通しについても6.3%増から6.1%増へと下方修正。個別では2020年の独成長率が6.3%減(従来は6.5%減)、仏成長率が10.6%減(従来8.2%減)、伊成長率が11.2%減(従来9.5%減)としている。

  • 2020年07月07日(火)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、じり安

     7日午後の東京外国為替市場でユーロドルはじり安。17時時点では1.1285ドルと15時時点(1.1307ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ安水準だった。時間外のダウ先物が下げ幅を拡大し、欧州株式相場も軟調に推移するなか、リスク回避の流れが継続。一時1.1281ドルまで本日安値を更新した。また、豪ドル米ドルは新型コロナウイルスの感染「第2波」への懸念が広がるなか、0.6936米ドルまで売りに押された。

     ドル円は買い戻し。17時時点では107.63円と15時時点(107.52円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。対欧州・オセアニア通貨でドル買いが進んだ流れに沿って、一時107.64円まで上昇した。

     ユーロ円はさえない。17時時点では121.47円と15時時点(121.58円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落や株安を手掛かりにした売りに押され、一時121.35円まで値を下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.25円 - 107.64円
    ユーロドル:1.1281ドル - 1.1333ドル
    ユーロ円:121.35円 - 121.60円

  • 2020年07月07日(火)16時41分
    豪S&P/ASX200指数は6012.90で取引終了


    7月7日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-1.71、6012.90で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月07日(火)16時40分
    豪10年債利回りは下落、0.885%近辺で推移

    7月7日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.039%の0.885%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月07日(火)16時39分
    豪ドルTWI=60.5(-0.2)

    豪準備銀行公表(7月7日)の豪ドルTWIは60.5となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月07日(火)16時36分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6227.23
     前日比:-58.71
     変化率:-0.93%

    フランス CAC40
     終値 :5039.18
     前日比:-42.33
     変化率:-0.83%

    ドイツ DAX
     終値 :12617.35
     前日比:-116.10
     変化率:-0.91%

    スペイン IBEX35
     終値 :7485.50
     前日比:-70.70
     変化率:-0.94%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :19928.79
     前日比:-103.07
     変化率:-0.51%

    アムステルダム AEX
     終値 :576.43
     前日比:-2.09
     変化率:-0.36%

    ストックホルム OMX
     終値 :1721.52
     前日比:-9.36
     変化率:-0.54%

    スイス SMI
     終値 :10217.16
     前日比:-36.22
     変化率:-0.35%

    ロシア RTS
     終値 :1231.77
     前日比:-15.37
     変化率:-1.23%

    イスタンブール・XU100
     終値 :118966.40
     前日比:+481.20
     変化率:+0.41%

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月07日(火)16時31分
    独英株1%以上下がる、ユーロ円も121.36円までじり安

     独DAXや英FT100が約1.1%下落していることもあり、欧州通貨は対円でも弱含んでいる。
     ユーロ円は121.36円、ポンド円は134.07円までじり安になっている。

  • 2020年07月07日(火)16時13分
    ユーロドル 1.1290ドルまで弱含み、欧州株は軒並み軟調スタート

     欧州株式市場が軒並み軟調に始まったほか、上海総合指数は続伸して引けたものの上げ幅を縮めたことで、欧州通貨安・ドル高になっている。
     ユーロドルは1.1290ドル、ポンドドルは1.2474ドルまで一時ドル高が進んでいる。

  • 2020年07月07日(火)16時08分
    上海総合指数0.37%高の3345.337(前日比+12.456)で取引終了

    上海総合指数は、0.37%高の3345.337(前日比+12.456)で取引を終えた。
    16時07分現在、ドル円は107.57円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月07日(火)15時37分
    ドル・円は底堅い値動きか、株高継続ならドルに下押し圧力も根強い買い

    [今日の海外市場]

     7日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。欧米株式市場が堅調地合いを持続できれば、安全通貨のドルは買いづらい見通し。ただ、米国内での新型コロナウイルスの感染再拡大への警戒感から、ドル買いは根強いだろう。

     前日のアジア株高は欧米市場に波及し、リスク選好ムードをもたらした。そうしたなかで発表された米国のISM非製造業景況指数は経済活動の拡大・縮小の節目である50を上回り、1日の製造業とともに回復基調を鮮明にした。3連休明けとなったNY株式市場で堅調地合いが続き、株高を背景とした円売りに振れたものの、安全通貨のドルは売りが強まった。本日アジア市場でも中国株高が好感され、ややドル売りに押される展開となった。ただ、日経平均株価が前日比100円超安の軟調地合いとなり、ドル売り・円売りは縮小している。

     この後の海外市場は、引き続き株価にらみの相場展開となりそうだ。7日午後も中国株高は継続しているが、今晩の欧米株は調整で失速する可能性もあり、円売り縮小もドルは買戻しが入る可能性があろう。また、米国内でのコロナ感染は縮小に向かわず、再びまん延。6日時点で感染による死者は13万人を突破したほか、アリゾナなど複数の州で制限措置の後に感染者数は増加を示しており、経済活動への影響が不安視されよう。その場合にはリスク回避の円買いに振れやすい半面、ドルは買戻しが見込まれ、下げづらい展開となりそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・22:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁がオンラインセミナー参加
    ・23:00 米・5月JOLT求人件数(予想:480.0万件、4月:504.6万件)
    ・02:00 米財務省3年債入札
    ・03:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁とバーキン米リッチモンド連銀
    総裁がオンライン討論会参加

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム