【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年07月09日(木)のFXニュース(1)
-
2020年07月09日(木)02時55分
ドル円 107.23円まで下押し、昨日の安値を下回る
ドル円は売りが継続。昨日の安値を下回り、107.23円まで弱含んだ。全般ドル売りの流れが維持され、ポンドドルは1.2615ドル、豪ドル/ドルは0.6979ドルまで上値を伸ばし、ドル/加ドルは1.3509加ドルまでドル安が進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月09日(木)02時30分
NY外為:ドル・円安値更新、米10年債入札好調で米国債が反発、利回り過去最低
米財務省は290億ドル規模の10年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは0.653%と過去最低。応札倍率は2.62倍と、過去6回入札平均の2.39倍を上回り需要は強かった。
中央銀行を含んだ間接ビッドは63.4%で過去6回入札平均の59.9%を上回った。強い入札結果を受けて米国債相場は下げ止まり。米10年債利回りは0.67%から0.65%まで低下した。ドル・円は107円60銭から107円26銭まで下落。一目均衡表の雲の下限107円76銭も割り込み一段の安値を探る展開が続いている。
Powered by フィスコ -
2020年07月09日(木)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 さえない
8日のニューヨーク外国為替市場でドル円はさえない。2時時点では107.29円と24時時点(107.55円)と比べて26銭程度のドル安水準。107円半ばでもみ合い相場が続いていたが次第に下値を試す動きになった。一時107.27円まで下押した。
ユーロドルはしっかり。2時時点では1.1337ドルと24時時点(1.1328ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準。ダウ平均が一時マイナス圏に沈み、リスクオンのドル売りが一服し、1.1315ドル近辺に押し戻される場面もあったが、ドル円のドル売りにも後押しされ、1.1352ドルまで上値を伸ばし、6月16日の高値1.1353ドルに接近した。
ユーロ円は伸び悩む。2時時点で121.63円と24時時点(121.78円)と比べて15銭程度のユーロ安水準。ダウ平均が失速したことや、ドル円の下落が重しとなり、121.60円近辺に上値を切り下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.27円 - 107.71円
ユーロドル:1.1262ドル - 1.1352ドル
ユーロ円:121.14円 - 121.88円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月09日(木)01時23分
NY市場動向(午後0時台):ダウ19ドル高、原油先物0.05ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25909.63 +19.45 +0.08% 26109.49 25816.25 11 19
*ナスダック 10436.04 +92.15 +0.89% 10476.79 10350.96 1151 1348
*S&P500 3147.68 +2.36 +0.08% 3171.80 3136.53 177 323
*SOX指数 2037.05 +17.28 +0.86%
*225先物 22380 大証比 +10 +0.04%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.38 -0.14 -0.13% 107.61 107.38
*ユーロ・ドル 1.1332 +0.0058 +0.51% 1.1343 1.1266
*ユーロ・円 121.68 +0.47 +0.39% 121.88 121.18
*ドル指数 96.59 -0.29 -0.30% 97.05 96.48
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.16 +0.00 0.00 0.00
*10年債利回り 0.66 +0.02 0.00 0.00
*30年債利回り 1.40 +0.02 0.00 0.00
*日米金利差 0.63 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 40.57 -0.05 -0.12% 40.83 40.30
*金先物 1821.80 +11.90 +0.66% 1829.80 1803.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6156.16 -33.74 -0.55% 6208.43 6144.52 28 73
*独DAX 12494.81 -121.99 -0.97% 12670.19 12463.22 5 24
*仏CAC40 4981.13 -62.60 -1.24% 5040.52 4969.83 2 38Powered by フィスコ -
2020年07月09日(木)01時16分
[通貨オプション]中長期物でOP買い
ドル・円オプション市場では1カ月物を除いてリスク警戒感を受けたオプション買いが再燃した。1カ月物は変わらず。
リスクリバーサルは動意乏しく調整に終始した。
■変動率
・1カ月物5.39%⇒5.39% (08年10/24=31.044%)
・3カ月物6.05%⇒6.08%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.11%⇒7.15%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.18%⇒7.19%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.57%⇒+0.57%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.44%⇒+1.43%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+2.40%⇒+2.39%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.65%⇒+2.65%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2020年07月09日(木)01時13分
ドル円 107.36円までじり安
107円半ばでこう着相場が続いていたドル円は下値を試す動き。ダウ平均が一時マイナス圏に沈むなど伸び悩んでいる動きも重しとなり、107.36円まで下値を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月09日(木)00時24分
NY外為:ユーロ買い一服、米株失速、ダウ22ドル高
NY外為市場で米国株式相場の失速に連れてユーロ買いが一段落した。朝方は株高を好感し質への逃避のドル買いが後退し、ユーロ・ドルは一時1.1280ドルから1.1343ドルまで上昇し6日来の高値を更新。ユーロ・円は121円32銭から121円88銭まで上昇し6日来の高値を更新した。ユーロ・ポンドも0.8985ポンドから0.9010ポンドまで上昇。
ダウ平均株価は一時200ドル超上昇したのち上げをほぼ消し22ドル高で推移した。米10年債利回りは0.67%まで上昇後、0.66%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2020年07月09日(木)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、堅調
8日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは堅調。24時時点では1.1328ドルと22時時点(1.1288ドル)と比べて0.0040ドル程度のユーロ高水準だった。米国株相場の上昇を背景にリスク・オンのドル売りが目立つ展開。ユーロドルは一時1.1343ドルと日通し高値を付けた。なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時96.48まで低下した。
ドル円は頭が重い。24時時点では107.50円と22時時点(107.55円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。米国株高に伴うリスク・オンのドル売りが進んだ流れに沿って一時107.42円と日通し安値を付けた。
ユーロ円はしっかり。24時時点では121.78円と22時時点(121.40円)と比べて38銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上昇や米国株高に伴う円売り・ユーロ買いが優勢となり、一時121.88円と本日高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.42円 - 107.71円
ユーロドル:1.1262ドル - 1.1343ドル
ユーロ円:121.14円 - 121.88円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年07月09日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年07月09日(木)15:30公開クロス円も下がるもののやりにくい、ドル売りスタンスはキープか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年07月09日(木)13:00公開米株調整間近!? 米ドル/円の戻り売り継続!懸念はバイデン優勢の大統領選や米中冷戦
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2020年07月09日(木)09:27公開ドル全面安、来週はEU首脳会議に注目!ハイテクシフト×過剰流動性相場が継続。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年07月09日(木)06:54公開7月9日(木)■『金融市場のリスク許容度』と『米ドルの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月28日(金)17時57分公開
さらなる円安の進行も、円高の進行も容易ではないが、2026年は「円高」の年になる運命だとしたら――高市トレードで先高観… -
2025年11月28日(金)16時24分公開
米感謝祭でマーケット動意薄だがドル円ステーブル、12月の日銀利上げとFRB利下げを睨んで綱引も -
2025年11月28日(金)09時47分公開
ドル円クロス円高止まり!本日も動きにくい環境か?日銀12月利上げでも円高要因にならず。米ドル次第。 -
2025年11月28日(金)07時07分公開
11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国… -
2025年11月27日(木)16時12分公開
米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は短縮取引)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)
- 米ドル/円は2024年の4月介入で約9円下落も流れ変わらず。7月介入は市場を味方に約20円下落! 木曜なのに1時間足が窓開けしたことに注目し、売り仕掛けを先出し配信(田向宏行)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)