ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年07月24日(金)のFXニュース(2)

  • 2020年07月24日(金)06時41分
    NY金先物は続伸、米中関係のすみやかな改善は期待薄

    COMEX金8月限終値:1890.00 ↑24.90

     23日のNY金先物8月限は続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比+24.90ドルの1オンス=1890.00ドルで取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1863.10ドル−1897.70ドル。米中関係がすみやかに改善する保証はないこと、米雇用情勢のさらなる改善は期待できないとの見方が広がっており、安全逃避的な金買いが観測された。ただし、節目の1900ドル近辺では利益確定を狙った売り興味が残されているようだ。

    ・NY原油先物:下落、米中関係の悪化を警戒した売りが入る

    NYMEX原油9月限終値:41.07 ↓0.83

     23日のNY原油先物9月限は下落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比-0.83ドルの1バレル=41.07ドルで取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは40.83ドル−42.36ドル。23日のロンドン市場で42.36ドルまで買われたが、ニューヨーク市場では米中関係の悪化や株安を警戒してポジション調整的な売りが広がり、一時41ドルを下回る展開となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月24日(金)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>

      株式市場は祝日のため休業(スポーツの日)


    <海外>
    07:45 NZ・貿易収支(6月) 4.38億NZドル 12.53億NZドル
    15:00 英・小売売上高指数(6月) 9.0% 12.0%
    16:30 独・製造業PMI(7月) 47.0 45.2
    16:30 独・サービス業PMI(7月) 50.0 47.3
    16:30 独・総合PMI(7月) 48.7 47.0
    17:00 欧・ユーロ圏製造業PMI(7月) 49.3 47.4
    17:00 欧・ユーロ圏サービス業PMI(7月) 50.6 48.3
    17:00 欧・ユーロ圏総合PMI(7月) 50.5 48.5
    17:30 英・製造業PMI(7月) 52.0 50.1
    17:30 英・サービス業PMI(7月) 51.0 47.1
    17:30 英・総合PMI(7月) 51.0 47.7
    19:30 露・ロシア中央銀行が政策金利発表 4.25% 4.50%
    20:00 ブ・FGV消費者信頼感(7月)  71.1
    21:00 ブ・拡大消費者物価指数(IPCA-15)(7月) 0.55% 0.02%
    22:45 米・製造業PMI(7月) 52.0 49.8
    22:45 米・サービス業PMI(7月) 51.0 47.9
    22:45 米・総合PMI(7月)  47.9
    23:00 米・新築住宅販売件数(6月) 69.0万戸 67.6万戸


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月24日(金)06時13分
    米7月雇用統計で雇用減少の可能性も、労働市場に改善見られず

    米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比10.9万件増の141.6万件となった。18週連続の100万件超えで、予想外に前週から増加した。ウイルスパンデミックがピークに達し、全米で経済活動の閉鎖が本格化した3月以降初めての増加となる。比較的早い段階で経済活動を再開したテキサス、フロリダ、アリゾナ州などでウイルス感染が再燃、活動再開の段階を数段階戻すことを余儀なくされ、企業も再び従業員の解雇を拡大している。7月の雇用統計では雇用の改善が全く見られず、雇用が減少する可能性も懸念され始めた。一部のエコノミストは、米商務省が発表している世帯調査によると6月末から7月にかけて670万人の雇用が失われていると指摘。雇用統計とは一致することはないが、この結果は警鐘を鳴らしていると警告。雇用統計は最善で横ばい、最悪では雇用減少が示されることになると警戒している。

    今週から政府と議会は追加財政策に関する協議を開始。トランプ大統領は給与税減税が盛り込まれなければ署名はしないとしていたが、ムニューシン米財務長官は共和党上院との交渉後、、今回の財政策には給与税減税が含まれないとしており、最大の障壁が取り除かれ政府と共和党は1兆ドル規模の追加財政策案で合意した模様。失業保険補助も延長される可能性が濃厚。ただ、共和党案では金額が、給料の70%までの補助に制限する。ムニューシン長官はさらなる財政策も除外しないとしている。

    通常は失業保険が申請できない自営業者も申請が可能となるコロナウイルス支援・救済・経済安全保障(CARES act)の失業支援プログラムは今年いっぱい続く。

    労働市場の回復は消費を押し上げることにもなり米国景気回復の鍵を握る。米連邦準備制度理事会(FRB)が警戒する通り、景気回復には時間がかかる可能性が警戒される。回復ペースを押し上げるためにも政府による追加刺激策は必至となるほか、FRBも大規模緩和を継続、9月にもフォワードガイダンスを強化する追加刺激策も市場で予想されている。

    4−6月期の国内総生産(GDP)は35%マイナス成長が予想されているが、7−9月期の成長予想はまちまち。大きな成長の反動を期待するには労働市場の回復が続かなければならない。もし、労働市場が現在の水準で停滞、または、万が一悪化した場合、持続的な回復が不可能となり、2番底に陥る確率を強める。健全な経済に戻すためには、財政策が必至となってくる。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月24日(金)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・23日 ドル円、反落

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反落。終値は106.86円と前営業日NY終値(107.15円)と比べて29銭程度のドル安水準だった。前週分の米新規失業保険申請件数が141.6万件と予想の130.0万件より弱い内容だったことが分かると、「新型コロナウイルス感染が拡大した州で経済活動を停止した影響が出た」とみられ、米景気の先行き不透明感からドル売りが先行した。NY午後には米国株相場の大幅下落を背景に、リスク回避的な円買いが優勢となり一時106.71円と日通し安値を更新した。
     ただ、21日の安値106.69円や15日の安値106.67円、10日の安値106.65円など106.60円台がテクニカル的なサポートとして意識されると下げ渋った。106.60円台から下の水準には断続的に買い注文も観測されている。
     なお、ムニューシン米財務長官と米共和党のマコネル上院院内総務らは会談し、1兆ドル規模の追加対策案で基本合意した。ただ、追加対策案の成立には、下院で過半数を占める野党民主党との合意が必要となる。民主党は下院で既に3兆ドル規模の追加対策案を可決しており、財政支出の規模や具体案を巡って両党には大きな隔たりがある。

     ユーロドルは5日続伸。終値は1.1596ドルと前営業日NY終値(1.1570ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ高水準だった。時間外のダウ先物が下げに転じ、欧州株相場が急速に上げ幅を縮めると、リスク・オンを巻き戻すドル買いの動きが先行。22時過ぎに一時1.1541ドルと日通し安値を更新した。ただ、ドル買い戻しはあくまでポジション調整の域を出ず長続きしなかった。ユーロ豪ドルやユーロNZドルなど一部ユーロクロスの上昇につれた買いも入り、一時1.1627ドルと2018年10月以来約1年9カ月ぶりの高値を更新した。市場では「欧州の復興基金創設でユーロ圏景気が回復するとの期待が強まり、ユーロが買われやすい地合い」との声も聞かれた。
     ユーロ豪ドルは1.6347豪ドル、ユーロNZドルは1.7505NZドル、ユーロカナダドルは1.5556カナダドルまで値を上げた。

     ユーロ円は6営業日ぶりに小反落。終値は123.93円と前営業日NY終値(123.99円)と比べて6銭程度のユーロ安水準。22時過ぎに一時123.71円と日通し安値を付けたあとは、ユーロドルの持ち直しに伴う円売り・ユーロ買いが出て124.23円付近まで戻したものの、終盤失速した。米国株安を受けてリスク回避目的の円買いが進んだ流れに沿って123.80円付近まで押し戻された。

     新興国のクロス円は軟調だった。ダウ平均が一時430ドル超下落したことで、投資家のリスク回避姿勢が強まり円買い・新興国通貨売りが優勢になった。南アフリカランド円は一時6.40円、トルコリラ円は15.59円、メキシコペソ円は4.74円、ブラジルレアル円は20.45円と日通し安値を更新した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:106.71円 - 107.23円
    ユーロドル:1.1541ドル - 1.1627ドル
    ユーロ円:123.71円 - 124.24円

  • 2020年07月24日(金)04時32分
    7月23日のNY為替・原油概況

      
     23日のニューヨーク外為市場でドル・円は107円23銭から106円71銭まで下落して引けた。

    米先週分新規失業保険申請件数が予想外に前週から増加したため労働市場の悪化が回復を抑制するとの見方に追加緩和観測を受けたドル売りやリスク回避の円買いが強まった。

    ユーロ・ドルは1.1541ドルまで下落したのち、1.1627ドルまで上昇。

    ユーロ圏7月消費者信頼感指数速報値が予想外に悪化したため一時ユーロ売りが強まるが、その後、低調な米国の雇用関連指標を嫌気したドル売りが加速し上昇。

    ユーロ・円は123円71銭まで下落後、124円23銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.2673ドルまで下落後、1.2760ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは0.9287フランまで上昇後、0.9246フランまで下落した。
     
    NY原油先物は続落。米国の予想外の原油在庫増加を受けた供給過剰懸念が根強く、さらに、米国の低調な雇用関連指標を受けて回復が抑制されるとの見方に需要鈍化懸念も再燃した。

    [経済指標]
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:141.6万件(予想:130万件、前回:130.7万件←130万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:1619.7万人(予想:1710万人、前回:1730.4万人←1733.8万人)
    ・米・6月景気先行指数:前月比+2.0%(予想:+2.1%、5月:+3.2%←+2.8%)
    ・ユーロ圏・7月消費者信頼感指数速報値:‐15.0(予想:-12.0、6月:-14.7)

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月24日(金)04時23分
    新興国のクロス円、軟調 ダウ平均は一時430ドル超下落

     新興国のクロス円は軟調。ダウ平均が一時430ドル超下落したことで、投資家のリスク回避姿勢が強まり円買い・新興国通貨売りが入った。南アフリカランド円は一時6.40円、トルコリラ円は15.60円、メキシコペソ円は4.74円、ブラジルレアル円は20.49円と日通し安値を更新した。

  • 2020年07月24日(金)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上値が重い

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。4時時点では106.73円と2時時点(106.82円)と比べて9銭程度のドル安水準。NY午後に入るとドル円の上値が重く、4時過ぎには106.71円の日通し安値を付けている。もっとも今週に入り21日に106.69円、22日に106.71円で下値は支えられていることで、下げのスピードは緩やかだった。
     なおフロリダ州やカリフォルニア州などではウイルスの感染による死者数が、これまでの最高を記録するなどウイルス感染第2波が収まる兆候が全くない。また米国内で査証詐欺により中国人が3人逮捕され、サンフランシスコの領事館には複数の中国人犯罪者が隠れているとの報道もあり、米中関係の悪化も上値の重しとなっている。

     ユーロドルは買い一服。4時時点では1.1609ドルと2時時点(1.1620ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。2018年10月以来となる1.1627ドルまで上昇後は、買いも一服し1.1600ドル近辺でもみ合いなった。

     ユーロ円は弱含み。4時時点では123.91円と2時時点(124.13円)と比べて22銭程度のユーロ安水準。ユーロドルが1.16ドル前半で上昇が一服していることもあり、ドル円の下げに連れてユーロ円は弱含んでいる。なおダウ平均は一時400ドル以上下落し、ナスダック総合も本日は大きく下げている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.71円 - 107.23円
    ユーロドル:1.1541ドル - 1.1627ドル
    ユーロ円:123.71円 - 124.24円

  • 2020年07月24日(金)03時26分
    ダウ400ドル超下げる

    ダウ400ドル超下げる

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月24日(金)03時24分
    ドル円 106.78円までじり安、米株は下げ幅拡大

     ドル円は上値が重く106.78円までじり安になっている。
     ただし今週に入り21日に106.69円、22日に106.70円で下値は支えられ、ここから下の水準はそれなりに買いオーダーも観測されていることで、下げの勢いは緩やか。
     なお米株式市場は主要3指数ともに下げ幅を拡大し、ダウ平均は400ドル弱、ナスダック総合は2.4%近く下がっている。

  • 2020年07月24日(金)03時22分
    [通貨オプション]小動き、動意乏しい

     ドル・円オプション市場はまちまち。引き続き動意乏しく小動きにとどまり変動率は過去最低水準付近でもみ合いが続いた。

    リスクリバーサルでも調整色が強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物5.27%⇒5.28%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物5.90%⇒5.89%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.01%⇒7.0%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.14%⇒7.10%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.74%⇒+0.76%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.35%⇒+1.30%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+2.12%⇒+2.03%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.37%⇒+2.29%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月24日(金)03時19分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ337ドル安、原油先物0.39ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26668.38 -337.46 -1.25% 26973.85 26667.46   8  21
    *ナスダック  10450.48 -255.65 -2.39% 10728.12 10450.48 984 1551
    *S&P500     3243.31 -32.71 -1.00% 3279.99 3240.30 220 282
    *SOX指数     2062.52 -42.91 -2.04%  
    *225先物    22760 大証比 +10 +0.04%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     106.81  -0.34 -0.32%  109.25  108.74 
    *ユーロ・ドル  1.1603 +0.0033 +0.29%  1.1627  1.1540 
    *ユーロ・円   123.93  -0.06 -0.05%  124.24  123.71 
    *ドル指数     94.71  -0.28 -0.29%   95.18   94.59 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.15  +0.00        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.58  -0.02        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.25  -0.04        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.56  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     41.51  -0.39 -0.93%   42.36   41.38 
    *金先物      1886.70  +21.60 +1.16% 1897.70  1863.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6211.44  +4.34 +0.07% 6273.63 6202.90  43  58
    *独DAX    13103.39  -0.86 -0.01% 13217.73 13072.82  12  18
    *仏CAC40    5033.76  -3.36 -0.07% 5083.97 5019.21  19  21

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月24日(金)03時01分
    NY外為:ポンド・ドル200DMA突破、中期的上昇基調入りも

     NY外為市場でポンド・ドルは1.2673ドルから1.2760ドルまで上昇し21日来の高値を更新した。重要な節目である200日移動平均水準1.2703 ドルも突破し中期的上昇基調入りした可能性もある。朝方発表された米国の低調な雇用関連指標が嫌気されドル売りに拍車がかかった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月24日(金)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、上げ幅拡大

     23日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは上げ幅拡大。2時時点では1.1620ドルと24時時点(1.1595ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ高水準だった。ここ最近のユーロドルの堅調地合いを維持し、2018年10月以来となる1.1627ドルまで上昇した。なお米株は主要3指数ともに下げ幅を徐々に広げ、株価と為替が連れた動きにはなっていない。

     ドル円はじり安。2時時点では106.82円と24時時点(106.98円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。ドルがほぼ全面安となっていることで、ドル円も2時過ぎに106.81円までじり安となっている。ただし明日も東京市場が休場なことで商いは低調。

     ユーロ円はしっかり。2時時点では124.13円と24時時点(124.06円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの動きがドル円より若干大きいことで、ユーロ円は124円台でしっかりとした値動きだった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.81円 - 107.23円
    ユーロドル:1.1541ドル - 1.1627ドル
    ユーロ円:123.71円 - 124.24円

  • 2020年07月24日(金)01時23分
    NY外為:ドル・円再び106円台、ドル売り加速、米労働市場の悪化懸念

    NY外為市場では米債利回りの低下でドル売りが加速した。朝方発表された米国の週次失業保険申請件数が予想外に増加、回復の鍵を握る労働市場の悪化が警戒されている。

    ドル・円は107円台前半から106円85銭まで下落し、日中安値を更新。昨日の安値106円71銭を目指す展開。ユーロ・ドルは1.1541ドルから1.1627ドルまで急伸し2018年10月来の高値を更新した。ポンド・ドルは1.2672ドルから1.2760ドルまで上昇。ドル・スイスは0.9287フランから0.9247フランまで下落し3月来の安値を更新した。

    ドル指数は95.18から94.59まで下落し2018年9月来の安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月24日(金)01時17分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ98ドル安、原油先物0.13ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26907.40 -98.44 -0.36% 26973.85 26831.10  12  18
    *ナスダック  10652.81 -53.32 -0.50% 10728.12 10647.12 1562 916
    *S&P500     3275.35  -0.67 -0.02% 3279.99 3263.47 349 153
    *SOX指数     2109.32  +3.89 +0.19%  
    *225先物    22760 大証比 +10 +0.04%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     106.84  -0.31 -0.29%  107.23  106.83 
    *ユーロ・ドル  1.1621 +0.0051 +0.44%  1.1627  1.1540 
    *ユーロ・円   124.16  +0.17 +0.14%  124.24  123.71 
    *ドル指数     94.66  -0.33 -0.35%   95.18   94.61 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.15  +0.00        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.58  -0.02        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.26  -0.03        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.57  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     42.03  +0.13 +0.31%   42.36   41.38 
    *金先物      1897.10  +32.00 +1.72% 1897.70  1863.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6211.44  +4.34 +0.07% 6273.63 6202.90  43  58
    *独DAX    13103.39  -0.86 -0.01% 13217.73 13072.82  12  18
    *仏CAC40    5033.76  -3.36 -0.07% 5083.97 5019.21  19  21

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人