ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年09月11日(金)のFXニュース(1)

  • 2020年09月11日(金)03時29分
    ダウ300ドル超安

    ダウ300ドル超安

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月11日(金)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・10日 株安・ポンド安・ユーロ伸び悩み

    (10日終値:11日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=106.18円(10日15時時点比△0.05円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=125.86円(△0.35円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1854ドル(△0.0027ドル)
    FTSE100種総合株価指数:6003.32(前営業日比▲9.52)
    ドイツ株式指数(DAX):13208.89(▲28.32)
    10年物英国債利回り:0.227%(▲0.010%)
    10年物独国債利回り:▲0.433%(△0.029%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)        <発表値>   <前回発表値>
    7月仏鉱工業生産指数
    前月比                3.8%      13.0%・改
    欧州中央銀行(ECB)、政策金利   0.00%に据え置き   0.00%

    ※改は改定値、▲はマイナスを表す。

    (各市場の動き)
    ・ポンドは全面安。英国が欧州連合(EU)離脱協定の一部を無効化し、国際法違反につながる可能性がある「国内市場法案」を議会に提出したことで、EUとの交渉が決裂するとの懸念が高まった。ユーロポンドは一時0.9271ポンドと3月25日以来約半年ぶりの高値を付けたほか、ポンドドルは1.2782ドルと7月27日以来の安値を更新。ポンド円も135.74円と7月29日以来の安値を付けた。英首相報道官はこの日、「国内市場法案は可決すると思う」と発言したほか、英EU協議で「この法案に関しての問題を解決できなかった」と伝わった。EUは英国に対して「この法案を今月末までに撤回するよう要求した」と明らかにした。市場では「英国とEUが自由貿易協定(FTA)を締結できないまま、年末までの移行期間を終える可能性が現実味を帯びてきている」との声が聞かれた。

    ・ユーロドルは伸び悩み。欧州中央銀行(ECB)はこの日、定例理事会で政策金利を現行の0.00%に据え置いたと発表。市場予想通りの結果となった。ただ、ECB関係者の話として「ECBはユーロ高に過剰に反応する必要はないということで合意」と伝わると、全般ユーロ買いが先行。ラガルドECB総裁が理事会後の記者会見で「ユーロ相場のインフレへの影響を慎重に判断する」「ユーロの上昇については話し合った」としながらも、「ユーロ高に過剰反応する必要はない」「水準を目標(ターゲット)としていない」との考えを示すとユーロ買いが加速し、一時1.1917ドルまで上値を伸ばした。市場では「ユーロ高容認」と受け止められたようだ。
     もっとも、1.19ドル台では戻りを売りたい向きも多く滞空時間は短かった。ポンドドルの急落につれたユーロ売り・ドル買いも出て一時1.1848ドル付近まで下押しする場面があった。

    ・ユーロ円も伸び悩み。ラガルドECB総裁の会見を受けてユーロ全面高となった流れに沿って一時126.46円と日通し高値を付けたものの、そのあとはユーロドルの伸び悩みにつれて125.82円付近まで上値を切り下げた。

    ・ドル円は大きな方向感が出なかった。ユーロドルが上昇したタイミングで一時105.98円と日通し安値を付けたものの、ポンドドルの急落を受けて円売り・ドル買いがじわりと強まり106.22円付近まで持ち直した。ユーロやポンド絡みの取引が中心となったため、ドル円自体は方向感が出なかった。
     なお、8月米卸売物価指数(PPI)は予想を上回った一方、前週分の米新規失業保険申請件数は予想より弱い結果になるなど、強弱入り混じる内容だった。

    ・ロンドン株式相場は小反落。英国とEUの対立を懸念した売りが出たものの、外国為替市場でのポンド安進行を背景に通貨安で恩恵を受ける多国籍企業銘柄に買いが入ると下げ渋った。個別ではブリティッシュ・ランドやランド・セキュリティーズ・グループなど不動産株の下げが目立った。

    ・フランクフルト株式相場は小反落。しばらくはもみ合いの展開が続いていたが、ラガルドECB総裁の発言が「タカ派」と受け止められるとやや売りが優勢になった。個別ではミュンヘン再保険(2.37%安)やコベストロ(2.28%安)、SAP(1.09%安)などの下げが目立った。半面、ヘンケル(3.33%高)やアディダス(1.91%高)などは上げた。

    ・欧州債券相場は英国債が上昇した一方、独国債が下落した。

  • 2020年09月11日(金)03時21分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ115ドル安、原油先物0.58ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 27824.99 -115.48 -0.41% 28174.78 27737.76   6  24
    *ナスダック  11095.51 -46.05 -0.41% 11299.53 11080.62 1315 1258
    *S&P500     3379.30 -19.66 -0.58% 3425.55 3374.26 196 308
    *SOX指数     2165.90  -3.71 -0.17%  
    *225先物    23000 大証比 -80 -0.35%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     106.17  -0.01 -0.01%  106.22  105.98 
    *ユーロ・ドル  1.1854 +0.0051 +0.43%  1.1917  1.1819 
    *ユーロ・円   125.86  +0.53 +0.42%  126.46  125.33 
    *ドル指数     93.17  -0.09 -0.10%   93.28   92.70 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.14  -0.01        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.69  -0.01        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.44  -0.02        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.66  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     37.47  -0.58 -1.52%   38.18  37.17 
    *金先物      1965.10  +10.20 +0.52% 1975.20  1950.50
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6003.32  -9.52 -0.16% 6028.76 5950.62  42  55
    *独DAX    13208.89 -28.32 -0.21% 13297.71 13161.93  11  18
    *仏CAC40    5023.93 -19.05 -0.38% 5062.89 5005.84  17  23

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月11日(金)02時50分
    NY外為:ドル・円高値から反落、米30年債入札後

     米財務省は230億ドル規模の30年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは1.473%。応札倍率は2.31倍と、前回入札2.14倍を上回ったが、6回入札平均の2.42倍は下回り需要はまちまち。外国中銀を含む間接ビッドは62.6%と、前回入札の59.8%を上回った。

    入札結果はまちまちながら米国債相場は上昇。米10年債利回りは0.72%付近から0.69%まで低下した。ドル・円は106円30銭の高値から106円14銭へじり安推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月11日(金)01時54分
    NY外為:ユーロ堅調、ECB高官の「ユーロはファンダメンタルズに一致」との見方

    関係筋によると、欧州中央銀行(ECB)メンバーは「ユーロ相場は広範にファンダメンタルズに一致している」と判断しているという。

    ECBは理事会で、ユーロを協議したが、ユーロ高に過剰に反応する必要はないとの判断したことが明らかになった。ユーロに目標値はないが、ユーロ高はインフレに下方圧力を与えるとラガルドECB総裁は警告。今後も監視していく方針を示した。

    ユーロ・ドルは1.1917ドルまで上昇後は、1.1868ドル前後で伸び悩み。ユーロ・円は126円46銭まで上昇後、126円00銭へ反落した。ユーロ・ポンドは0.9150ポンドから0.9267ポンドまで上昇し3月来の高値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月11日(金)01時28分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ35ドル安、原油先物0.16ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 27905.12 -35.35 -0.13% 28174.78 27795.59   9  21
    *ナスダック  11180.58 +39.02 +0.35% 11299.53 11109.33 1343 1190
    *S&P500     3396.23  -2.73 -0.08% 3425.55 3382.05 191 311
    *SOX指数     2173.86  +4.25 +0.20%  
    *225先物    23040 大証比 -40 -0.17%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     106.19  +0.01 +0.01%  106.22  105.98 
    *ユーロ・ドル  1.1874 +0.0071 +0.60%  1.1917  1.1819 
    *ユーロ・円   126.09  +0.76 +0.61%  126.46  125.33 
    *ドル指数     93.02  -0.24 -0.26%   93.28   92.70 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.14  -0.01        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.71  +0.01        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.48  +0.02        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.69  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     37.89  -0.16 -0.42%   38.18  37.17 
    *金先物      1968.20  +13.30 +0.68% 1975.20  1950.50
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6003.32  -9.52 -0.16% 6028.76 5950.62  42  55
    *独DAX    13208.89 -28.32 -0.21% 13297.71 13161.93  11  18
    *仏CAC40    5023.93 -19.05 -0.38% 5062.89 5005.84  17  23

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月11日(金)00時25分
    NY外為:ドル売り一服、ダウ下落に転じる

     NY外為市場ではドル売りが一服した。ユーロ・ドルは1.1917ドルの高値から1.1864ドルまで反落。ドル・円は105円98銭から106円20銭まで上昇した。ユーロ・円は126円46銭まで上昇後、126円00銭へ反落。

    一時200ドル超上昇していたダウ平均株価は下落に転じ145ドルまで下落する神経質な展開が続いた。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月11日(金)00時15分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)


    【米週次原油在庫統計(9/4時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:+203.3万(予想:-300万、前回:-936.2万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:+183.8万(前回:+11万)
    ・ガソリン在庫:-295.4万(予想:-280万、前回:-432万)
    ・留出油在庫:-167.5万(予想:-100万、前回:-167.5万)
    ・製油所稼働率:69.7%(前回:74.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月11日(金)00時10分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、一時1.1917ドル

     10日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは一段高。24時時点では1.1873ドルと22時時点(1.1890ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だったが、23時前に一時1.1917ドルと日通し高値を付けた。欧州中央銀行(ECB)関係者の話として「ECBはユーロ高に過剰に反応する必要はないということで合意」と伝わると、全般ユーロ買いが先行。ラガルドECB総裁が理事会後の記者会見で「ユーロ相場のインフレへの影響を慎重に判断する」「ユーロの上昇については話し合った」としながらも、「ユーロ高に過剰反応する必要はない」「水準を目標(ターゲット)としていない」との考えを示すとユーロ買いが加速した。市場では「ユーロ高容認」と受け止められたもよう。
     ただ、ポンドドルの急落をきっかけに対ユーロでもドル買い戻しが進むと一時1.1866ドル付近まで伸び悩んでいる。

     ポンドは全面安。ユーロポンドは一時0.9231ポンドと3月26日以来約半年ぶりの高値を付けたほか、ポンドドルは1.2856ドル、ポンド円は136.50円と日通し安値を更新した。英首相報道官が「国内市場法案は可決すると思う」と発言すると、英国と欧州連合(EU)の将来関係を巡る交渉が決裂するとの警戒からポンド売りが先行。今日まで開かれた英国とEUの首席交渉官級による第8回協議では「英国の国内市場法案に関しての問題を解決できなかった」と伝わったこともポンド売りを誘った。なお、EUは「英国にEU離脱合意違反の法案を修正するための猶予を今月末に設定する」と発表した。

     ユーロ円は24時時点では126.05円と22時時点(126.06円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ユーロ全面高となった流れに沿って一時126.46円と日通し高値を付けた。

     ドル円は強含み。24時時点では106.17円と22時時点(106.02円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。米国株相場が高く始まったことなどをながめ円売り・ドル買いが先行し一時106.21円付近まで値を上げたものの、米国株が失速すると伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.98円 - 106.30円
    ユーロドル:1.1801ドル - 1.1917ドル
    ユーロ円:125.29円 - 126.46円

トレイダーズ証券「みんなのFX」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 キャンペーンおすすめ10
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム