
2020年09月10日(木)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2020年09月10日(木)21時40分
ラガルドECB総裁 「ECBは注意深くインフレへのユーロの影響を見直す」
ラガルドECB総裁
「ECBは注意深くインフレへのユーロの影響を見直す」Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月10日(木)21時37分
ユーロドル 1.1892ドルまで上昇、ECB関係者筋の発言に反応
ECB関係者筋の話として、「ECBはユーロ高に過剰反応する必要がないことで合意した」との発言が伝わったことで、ユーロが急騰している。対ドルでは1.1892ドル、対円では126.04円まで上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年09月10日(木)21時35分
ECB関係者筋、ECBはユーロ高に過剰反応する必要はないことで合意
一部報道が欧州中央銀行(ECB)関係者筋の話として伝えたところによると、「ECBはユーロ高に過剰に反応する必要はないということで合意した」ようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年09月10日(木)21時34分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り88.4万件
日本時間10日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
想を上回り88.4万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:88.4万件(予想:85.0万件、前回:88.4万件←88.1万件)
・米・失業保険継続受給者数:1338.5万人(予想:1290.0万人、前回:1329.2万人←1325.4万人)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月10日(木)21時32分
【速報】米・8月生産者物価指数は予想を上回り+0.3%
日本時間10日午後9時30分に発表された米・8月生産者物価指数は予想を、前月
比+0.3%となった。【経済指標】
・米・8月生産者物価指数:前月比+0.3%(予想:+0.2%、7月:+0.6%)
・米・8月生産者物価コア指数:前月比+0.4%(予想:+0.2%、7月:+0.5%)
・米・8月生産者物価指数:前年比−0.2%(予想:-0.3%、7月:-0.4%)
・米・8月生産者物価コア指数:前年比+0.6%(予想:+0.3%、7月:+0.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月10日(木)21時16分
【まもなく】米・8月生産者物価指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間10日午後9時30分に米・8月生産者物価指数が発表されます。
・米・8月生産者物価指数
・予想:前月比+0.2%
・7月:+0.6%Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月10日(木)21時16分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間10日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:85.0万件
・前回:88.1万件Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月10日(木)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
9月10日(木)(日本時間)
・21:30 ラガルドECB総裁会見
・21:30 米・8月生産者物価指数(前月比予想:+0.2%、7月:+0.6%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:85.0万件、前回:88.1万
件)
・23:00 米・7月卸売在庫改定値(前月比予想:-0.1%、速報値:-0.1%)
・02:00 米財務省30年債入札
・02:00 ラガルドECB総裁オンライン講演(独連銀イベント)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月10日(木)21時08分
ユーロ・ドルは1.1840ドル前後で推移
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間10日午後8時45分、欧州中央銀行(ECB)は、主要政策金利(0.00%)、預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限、-0.50%)、限界貸出金利(上限、0.25%)を据え置きとすることを発表した。また、パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)も1.35兆ユーロで維持した。発表後、ユーロ・ドルは1.1832ドルから1.1849ドルで上下しており、この後のラガルドECB総裁の会見待ちムードになっているとみられる。
【金融政策】
・欧州中央銀行(ECB)
・主要政策金利を0.00%に据え置き
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を-0.50%に据え置き
・限界貸出金利(上限)を0.25%に据え置き「パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)を1.35兆ユーロで維持」
「PEPPは期間や資産クラス、国について柔軟」
「PEPPは少なくとも2021年6月末まで継続」Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月10日(木)20時53分
ユーロドル 1.18ドル前半、ECB総裁会見まで動きにくいか
欧州中央銀行(ECB)は市場予想通り政策金利、中銀預金金利、限界貸出金利をそれぞれ据え置いた。
ユーロドルは発表前の1.1835ドル近辺から1.1849ドルまで、ユーロ円は125.58円前後から125.73円まで一時上昇したが、すぐに発表前の水準に戻している。
市場はラガルドECB総裁の会見までは動きにくいとの声が出ている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年09月10日(木)20時50分
ECBはPEPPの規模維持
・欧州中央銀行(ECB)
「パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)を1.35兆ユーロで維持」
「PEPPは期間や資産クラス、国について柔軟」Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月10日(木)20時45分
【速報】欧州中央銀行(ECB)が政策金利据え置き決定
日本時間10日午後8時45分、欧州中央銀行(ECB)は、主要政策金利(0.00%)、預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限、-0.50%)、限界貸出金利(上限、0.25%)を据え置きとすることを発表した。
【金融政策】
・欧州中央銀行(ECB)
・主要政策金利を0.00%に据え置き
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を-0.50%に据え置き
・限界貸出金利(上限)を0.25%に据え置きPowered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月10日(木)20時36分
【まもなく】欧州中央銀行(ECB)の政策金利の発表です(日本時間20:45)
日本時間10日午後8時45分に欧州中央銀行(ECB)の政策金利が発表されます。
・欧州中央銀行(ECB)
・主要政策金利(0.00%)、
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限、-0.50%)、
・限界貸出金利(上限、0.25%)、すべて据え置き予想Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月10日(木)20時21分
ドル・円は変わらず、クロス円は底堅い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は106円10銭付近と、変わらずの値動き。この後の欧州中銀(ECB)理事会での政策決定を見極める展開だが、クロス円は底堅くドル・円をサポート。ECB当局者から足元のユーロ高への言及がなければユーロ・ドルが上昇し、ドル・円を下押しする見通し。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円01銭から106円12銭、ユーロ・円は125円32銭から125円67銭、ユーロ・ドルは1.1816ドルから1.1844ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月10日(木)20時03分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、強含み
10日の欧州外国為替市場でユーロドルは強含み。20時時点では1.1837ドルと17時時点(1.1818ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。19時過ぎに1.1844ドルまで本日高値を更新するなど買いが強まる場面もあったが、その後は1.1830ドル台でのもみ合いに。欧州中央銀行(ECB)の政策金利発表やラガルドECB総裁の定例記者会見を前に神経質な動きとなった。
ドル円は安値圏でのもみ合い。20時時点では106.09円と17時時点(106.06円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。一時106.01円まで下落したが、節目の106.00円手前では下げ渋り。その後は本日安値圏でのもみ合いとなった。
ユーロ円は20時時点では125.58円と17時時点(125.35円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて一時は125.68円まで強含む場面も見られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.01円 - 106.30円
ユーロドル:1.1801ドル - 1.1844ドル
ユーロ円:125.29円 - 125.68円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年04月01日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ415.12ドル高(速報)、原油先物1.19ドル高(08:54)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.03%安、対ユーロ0.55%高(08:53)
-
NY金先物は反落、株高を意識した売りが強まる(07:17)
-
大証ナイト終値28230円、通常取引終値比190円高(06:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・31日 ドル円、小反発(06:05)
-
3月31日のNY為替・原油概況(05:05)
-
【来週の注目イベント】各国PMI、米3月雇用統計、ISM製造業・非製造業景況指数、2月JOLT 求人、豪州準備銀(04:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、戻り鈍い(04:04)
-
[通貨オプション]OP売り、欧米祭日控え(03:30)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ269ドル高、原油先物1.01ドル高(03:26)
-
欧州マーケットダイジェスト・31日 株高・金利低下・ユーロ安(03:25)
-
欧州主要株式指数、続伸(02:17)
-
NY外為:ドル・円上値重く50DMA付近でもみ合い、米金利大幅低下、利上げ停止の思惑で(02:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、戻り鈍い(02:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ270ドル高、原油先物1.04ドル高(01:25)
-
NY外為:ユーロ・ドル一段安、ロンドンフィキシングにかけたドル買い(00:57)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(00:08)
-
ユーロドル、軟調 月末・期末LDNフィキシングに向けて(23:56)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ166ドル高、原油先物0.65ドル高(23:48)
-
【市場反応】米シカゴPMI/3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値、ドル軟調(23:31)
-
ユーロドル、上値重い 1.0885ドル付近で推移(23:29)
-
【NY為替オープニング】コアPCE価格指数改善も年内の利下げの可能性低く、ドルの下落限定的か(23:09)
-
【速報】ドル・円133円00銭前後にドルじり安、米3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値が下方修正(23:03)
-
【速報】米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は62.0(23:01)
-
【速報】ドル・円133.10円、ドル底堅い、米3月シカゴPMIが予想外に上昇(22:48)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円が130円以下に定着するような円高は、米国の利下げが確実にならなければ難しい! 切り返しは始まったばかり、138円の打診があってもおかしくない(陳満咲杜)
- 3月31日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は134円を目標に、この1週間は押し目買い!今後は米雇用統計や米CPIなどに注目。ユーロ/米ドルもこの1週間は押し目買い。1.10ドル台まで伸びる可能性も(今井雅人)
- 米ドル/円は、129円~135円前後でもみ合う局面へ。その後は米国の経済次第、深刻な景気後退入りなら125円割れ、インフレ抑制が最重要なら140円超えへ(志摩力男)
- 米ドル/円、ユーロ/米ドルで、当面は米ドル売り! 今回のFOMCで、マーケットはこの先、米ドルを買う大きな材料を失った。米ドル/円は再び127円を見ることもありそう(今井雅人)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)