ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年09月10日(木)のFXニュース(6)

  • 2020年09月10日(木)21時40分
    ラガルドECB総裁 「ECBは注意深くインフレへのユーロの影響を見直す」

    ラガルドECB総裁
    「ECBは注意深くインフレへのユーロの影響を見直す」

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月10日(木)21時37分
    ユーロドル 1.1892ドルまで上昇、ECB関係者筋の発言に反応

     ECB関係者筋の話として、「ECBはユーロ高に過剰反応する必要がないことで合意した」との発言が伝わったことで、ユーロが急騰している。対ドルでは1.1892ドル、対円では126.04円まで上昇。

  • 2020年09月10日(木)21時35分
    ECB関係者筋、ECBはユーロ高に過剰反応する必要はないことで合意

     一部報道が欧州中央銀行(ECB)関係者筋の話として伝えたところによると、「ECBはユーロ高に過剰に反応する必要はないということで合意した」ようだ。

  • 2020年09月10日(木)21時34分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り88.4万件

     日本時間10日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
    想を上回り88.4万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:88.4万件(予想:85.0万件、前回:88.4万件←88.1万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:1338.5万人(予想:1290.0万人、前回:1329.2万人←1325.4万人)

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月10日(木)21時32分
    【速報】米・8月生産者物価指数は予想を上回り+0.3%

     日本時間10日午後9時30分に発表された米・8月生産者物価指数は予想を、前月
    比+0.3%となった。

    【経済指標】
    ・米・8月生産者物価指数:前月比+0.3%(予想:+0.2%、7月:+0.6%)
    ・米・8月生産者物価コア指数:前月比+0.4%(予想:+0.2%、7月:+0.5%)
    ・米・8月生産者物価指数:前年比−0.2%(予想:-0.3%、7月:-0.4%)
    ・米・8月生産者物価コア指数:前年比+0.6%(予想:+0.3%、7月:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月10日(木)21時16分
    【まもなく】米・8月生産者物価指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間10日午後9時30分に米・8月生産者物価指数が発表されます。

    ・米・8月生産者物価指数
    ・予想:前月比+0.2%
    ・7月:+0.6%

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月10日(木)21時16分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間10日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:85.0万件
    ・前回:88.1万件

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月10日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    9月10日(木)(日本時間)
    ・21:30 ラガルドECB総裁会見
    ・21:30 米・8月生産者物価指数(前月比予想:+0.2%、7月:+0.6%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:85.0万件、前回:88.1万
    件)
    ・23:00 米・7月卸売在庫改定値(前月比予想:-0.1%、速報値:-0.1%)
    ・02:00 米財務省30年債入札
    ・02:00 ラガルドECB総裁オンライン講演(独連銀イベント)

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月10日(木)21時08分
    ユーロ・ドルは1.1840ドル前後で推移

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間10日午後8時45分、欧州中央銀行(ECB)は、主要政策金利(0.00%)、預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限、-0.50%)、限界貸出金利(上限、0.25%)を据え置きとすることを発表した。また、パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)も1.35兆ユーロで維持した。

     発表後、ユーロ・ドルは1.1832ドルから1.1849ドルで上下しており、この後のラガルドECB総裁の会見待ちムードになっているとみられる。

    【金融政策】
    ・欧州中央銀行(ECB)
    ・主要政策金利を0.00%に据え置き
    ・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を-0.50%に据え置き
    ・限界貸出金利(上限)を0.25%に据え置き

    「パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)を1.35兆ユーロで維持」
    「PEPPは期間や資産クラス、国について柔軟」
    「PEPPは少なくとも2021年6月末まで継続」

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月10日(木)20時53分
    ユーロドル 1.18ドル前半、ECB総裁会見まで動きにくいか

     欧州中央銀行(ECB)は市場予想通り政策金利、中銀預金金利、限界貸出金利をそれぞれ据え置いた。
     ユーロドルは発表前の1.1835ドル近辺から1.1849ドルまで、ユーロ円は125.58円前後から125.73円まで一時上昇したが、すぐに発表前の水準に戻している。
     市場はラガルドECB総裁の会見までは動きにくいとの声が出ている。

  • 2020年09月10日(木)20時50分
    ECBはPEPPの規模維持

    ・欧州中央銀行(ECB)
    「パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)を1.35兆ユーロで維持」
    「PEPPは期間や資産クラス、国について柔軟」

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月10日(木)20時45分
    【速報】欧州中央銀行(ECB)が政策金利据え置き決定

     日本時間10日午後8時45分、欧州中央銀行(ECB)は、主要政策金利(0.00%)、預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限、-0.50%)、限界貸出金利(上限、0.25%)を据え置きとすることを発表した。

    【金融政策】
    ・欧州中央銀行(ECB)
    ・主要政策金利を0.00%に据え置き
    ・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を-0.50%に据え置き
    ・限界貸出金利(上限)を0.25%に据え置き

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月10日(木)20時36分
    【まもなく】欧州中央銀行(ECB)の政策金利の発表です(日本時間20:45)

     日本時間10日午後8時45分に欧州中央銀行(ECB)の政策金利が発表されます。

    ・欧州中央銀行(ECB)
    ・主要政策金利(0.00%)、
    ・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限、-0.50%)、
    ・限界貸出金利(上限、0.25%)、すべて据え置き予想

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月10日(木)20時21分
    ドル・円は変わらず、クロス円は底堅い

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は106円10銭付近と、変わらずの値動き。この後の欧州中銀(ECB)理事会での政策決定を見極める展開だが、クロス円は底堅くドル・円をサポート。ECB当局者から足元のユーロ高への言及がなければユーロ・ドルが上昇し、ドル・円を下押しする見通し。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円01銭から106円12銭、ユーロ・円は125円32銭から125円67銭、ユーロ・ドルは1.1816ドルから1.1844ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月10日(木)20時03分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、強含み

     10日の欧州外国為替市場でユーロドルは強含み。20時時点では1.1837ドルと17時時点(1.1818ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。19時過ぎに1.1844ドルまで本日高値を更新するなど買いが強まる場面もあったが、その後は1.1830ドル台でのもみ合いに。欧州中央銀行(ECB)の政策金利発表やラガルドECB総裁の定例記者会見を前に神経質な動きとなった。

     ドル円は安値圏でのもみ合い。20時時点では106.09円と17時時点(106.06円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。一時106.01円まで下落したが、節目の106.00円手前では下げ渋り。その後は本日安値圏でのもみ合いとなった。

     ユーロ円は20時時点では125.58円と17時時点(125.35円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて一時は125.68円まで強含む場面も見られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.01円 - 106.30円
    ユーロドル:1.1801ドル - 1.1844ドル
    ユーロ円:125.29円 - 125.68円

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較