
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年11月21日(土)のFXニュース(2)
-
2020年11月21日(土)09時39分
NY市場動向(取引終了):ダウ219.75ドル安(速報)、原油先物0.54ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 29263.48 -219.75 -0.75% 29469.89 29231.20 5 25
*ナスダック 11854.97 -49.74 -0.42% 11935.47 11852.51 1450 1305
*S&P500 3557.54 -24.33 -0.68% 3581.23 3556.85 161 341
*SOX指数 2555.50 -14.72 -0.57%
*225先物 25700 大証比 +160 +0.63%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.81 +0.07 +0.07% 103.91 103.70
*ユーロ・ドル 1.1862 -0.0013 -0.11% 1.1891 1.1850
*ユーロ・円 123.15 -0.04 -0.03% 123.48 123.01
*ドル指数 92.37 +0.08 +0.09% 92.43 92.21【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.16 -0.00 0.17 0.16
*10年債利回り 0.82 -0.01 0.85 0.82
*30年債利回り 1.52 -0.02 1.56 1.52
*日米金利差 0.81 -0.02【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 42.44 +0.54 +1.29% 42.54 41.61
*金先物 1875.6 +8.7 +0.47% 1884.7 1864.7
*銅先物 330.6 +8.6 +2.67% 331.9 322.1
*CRB商品指数 156.16 +1.13 +0.73% 156.44 155.07【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6351.45 +17.10 +0.27% 6386.70 6324.60 57 42
*独DAX 13137.25 +51.09 +0.39% 13172.91 13054.64 17 11
*仏CAC40 5495.89 +21.23 +0.39% 5524.25 5461.39 25 13Powered by フィスコ -
2020年11月21日(土)09時38分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.07%安、対ユーロ0.03%高
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 103.81円 +0.07円 +0.07% 103.74円
*ユーロ・円 123.15円 -0.04円 -0.03% 123.19円
*ポンド・円 137.94円 +0.34円 +0.25% 137.60円
*スイス・円 113.96円 +0.05円 +0.05% 113.90円
*豪ドル・円 75.84円 +0.26円 +0.34% 75.58円
*NZドル・円 71.97円 +0.23円 +0.31% 71.75円
*カナダ・円 79.27円 -0.08円 -0.11% 79.36円
*南アランド・円 6.75円 +0.03円 +0.41% 6.73円
*メキシコペソ・円 5.16円 +0.02円 +0.48% 5.14円
*トルコリラ・円 13.60円 -0.13円 -0.94% 13.73円
*韓国ウォン・円 9.31円 -0.00円 -0.01% 9.31円
*台湾ドル・円 3.64円 +0.00円 +0.01% 3.64円
*シンガポールドル・円 77.25円 +0.10円 +0.13% 77.15円
*香港ドル・円 13.39円 +0.01円 +0.07% 13.38円
*ロシアルーブル・円 1.36円 -0.00円 -0.11% 1.36円
*ブラジルレアル・円 19.29円 -0.26円 -1.33% 19.55円
*タイバーツ・円 3.43円 +0.01円 +0.37% 3.42円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -4.42% 112.23円 101.19円 108.61円
*ユーロ・円 +1.13% 127.08円 114.43円 121.77円
*ポンド・円 -4.26% 147.96円 124.10円 144.07円
*スイス・円 +1.47% 117.89円 108.70円 112.31円
*豪ドル・円 -0.52% 78.46円 59.91円 76.24円
*NZドル・円 -1.60% 73.54円 59.51円 73.15円
*カナダ・円 -5.21% 84.75円 73.82円 83.63円
*南アランド・円 -12.91% 7.83円 5.61円 7.75円
*メキシコペソ・円 -10.01% 6.01円 4.23円 5.74円
*トルコリラ・円 -25.42% 19.10円 12.04円 18.24円
*韓国ウォン・円 -0.96% 9.66円 8.41円 9.40円
*台湾ドル・円 +0.41% 3.71円 3.36円 3.62円
*シンガポールドル・円 -4.34% 81.92円 73.18円 80.75円
*香港ドル・円 -4.00% 14.42円 13.02円 13.95円
*ロシアルーブル・円 -22.40% 1.80円 1.30円 1.75円
*ブラジルレアル・円 -28.50% 27.69円 17.90円 26.98円
*タイバーツ・円 -6.14% 3.73円 3.22円 3.65円Powered by フィスコ -
2020年11月21日(土)09時20分
【IMM:円買い持ち減】来週の注目:FOMC議事録、米Q3GDP改定値、米PCE、米新築住宅販売件数など
円の買い持ち高は4年ぶり高水準となった前週から減少も依然高水準を保っている。市場が円の買い持ちに過剰に偏っているため、上昇余地は狭まる。
来週は感謝祭の祭日で26日は休場、27日も短縮取引となるため、参加者が限られ調整色が強まる可能性がある。同時に、重要指標の発表が目白押しで結果に注目が集まる。特に、成長をけん引する消費動向を見極めるため11月消費者信頼感指数、11月ミシガン大消費者信頼感指数に焦点が集まるほか、7−9月期GDP改定値、10月PCEコアデフレーター、住宅市場関連指標にも注目が集まる。民主党のシューマー上院院内総務は共和党のマコーネル上院院内総務が追加経済対策の交渉を再開することで合意したことを明らかにしており、交渉の行方にも注目。
FRBは11月、4日、5日に開催したFOMCの議事録を公表予定。FRBはこの会合で市場の予想通り大規模緩和の据え置きを決定し、ウィルス感染の急増で一段と慎重姿勢を強めた。議事録では、12月のFOMCでの追加緩和の可能性を探る。市場はフォワードガイダンスの強化、または資産購入拡大などの追加措置を導入するとの思惑も強め始めている。
新型コロナウイルスの感染拡大で全米各地で規制の強化が見られ、短期的な景気見通しが悪化しつつある。ダラス連銀のカプラン総裁も今後、2四半期が困難な状況になると、再びリセッションに陥る可能性も警告したが、JPモルガン銀のエコノミストは来年第1四半期の国内総生産(GDP)でマイナス成長見通しを出した。追加経済対策が成立し、FRBも何らかの追加緩和に踏み込めば2番底入りが回避できる可能性も広がる。
英国とEUは離脱を巡る通商交渉を継続するが、高官らは今後数週間内に合意にいたると楽観的な見解を見せており、期待感からポンドの堅調な推移が予想される。しかし、依然、主要な問題において見解が分かれており、物別れに終わる可能性も除外できず、上値も抑制される可能性がありそうだ。
■来週の主な注目イベント
●米国
23日:10月シカゴ連銀製造業活動、11月製造業PMI、バーキン米リッチモンド連銀総裁が討論会参加、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁、エバンス・シカゴ連銀総裁イベント参加24日:9月FHFA住宅価格指数、9月S&P米住宅価格指数、11月消費者信頼感指数、11月リッチモンド連銀製造業指数、ブラード・セントルイス連銀総裁、金融政策に関し講演、ウィリアムズ米NY連銀総裁講演
25日:10月卸売在庫、7−9月期GDP改定値、新規失業保険申請件数、10月耐久財受注、10月PCEコアデフレーター、11月ミシガン大消費者信頼感指数、新築住宅販売件数、FOMC議事録を公表
26日:感謝祭で休場
27日:株式、米国債市場短縮取引●欧州
23日:英国とEUの離脱を巡る通商交渉
24日:欧州中央銀行(ECB)専務理事兼首席エコノミストのフィリップ・レーン氏がIMFのイベントで講演、独GDP
25日:ECB金融安定報告を公表●英国
23日:英国とEUの離脱を巡る通商交渉●地政学的リスク
ベネズエラ
北朝鮮:
イラン
ガザ紛争
シリア
イエメン
香港
【IMM】
*円
ネット・円買い持ち:+29,667(11/17)←円買い持ち:+41,894(11/13)(直近ネット円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売り持ち高:07年6/26-188,077)*ユーロ
ネット・ユーロ買い持ち:+133,960(11/17)←ユーロ買い持ち:+135,287(11/13)
(07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)
*ポンド
ネット・ポンド売り持ち:-19,746(11/17)←ポンド売り持ち:-17,695(11/13)(07
年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)
*スイスフラン
ネット・スイスフラン買い持ち:+14,924(11/17)←スイスフラン買い持ち:+15,864(11/3)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)*加ドル
ネット・加ドル売り持ち:−20,359(11/17)←加ドル売り持ち:−21,349(11/13)
(直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)
*豪ドル
ネット・豪ドル売り持ち:−6,123(11/17)←豪ドル買い持ち:−8,720(11/13)Powered by フィスコ -
2020年11月21日(土)07時18分
NY金先物は反発、米国株安を意識した買いが入る
COMEX金12月限終値:1872.40 ↑10.90
20日のNY金先物12月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+10.90ドルの1オンス=1872.40ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは、1859.10ドル−1879.20ドル。換金目的の売りは一巡しており、ニューヨーク市場の中盤にかけて1879.20ドルまで買われた。米国株式の軟調地合いを意識した買いが入ったようだ。
・NY原油先物:強含み、世界経済の早期正常化への期待持続NYMEX原油1月限終値:42.42 ↑0.52
20日のNY原油先物1月限は強含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物1月限は、前営業日比+0.52ドルの1バレル=42.42ドルで取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは41.61ドル−42.48ドル。ロンドン市場で42.35ドルまで買われた後、41ドル台後半まで下げたが、通常取引終了後の時間外取引で42.48ドルまで再上昇。世界経済の早期正常化への期待は持続しているようだ。
Powered by フィスコ -
2020年11月21日(土)07時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・20日 ユーロドル、反落
20日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは反落。終値は1.1857ドルと前営業日NY終値(1.1875ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。21時過ぎに一時1.1878ドル付近まで買い戻される場面もあったが、アジア時間に付けた日通し高値1.1891ドルを前に買いの勢いは後退。ユーロクロスの下落につれた売りが出たほか、ダウ平均が一時250ドル超下落したことを受けて、リスク・オフのドル買いが入ると1.1850ドルと日通し安値を付けた。なお、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁は「景気回復のためには、断固たる措置が必要」などと述べたが、目立った反応は見られなかった。
ポンドは堅調だった。英国と欧州連合(EU)の将来関係を巡る交渉について、フォンデアライエン欧州委員長は記者会見で「一致できていない部分も残っているが、ここ数日で良い進展が見られた」などと発言。英EU交渉の合意期待からポンド買いが進み、ポンドドルは一時1.3297ドルと日通し高値を付けた。また、ポンド円は一時138.06円、ユーロポンドは0.8918ポンドまでポンド高に振れた。
ドル円は7営業日ぶりに反発。終値は103.86円と前営業日NY終値(103.74円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。本日は米経済指標の発表などもなく手掛かり材料に欠けたことから、相場は方向感が出なかった。今日1日の値幅は21銭程度で、NY時間に限れば16銭程度と非常に小さかった。
なお、エバンス米シカゴ連銀総裁は新型コロナウイルス対策として導入された緊急支援プログラムの一部をムニューシン米財務長官が年内で打ち切ると判断したことについて「失望した」と表明。一方、ムニューシン米財務長官は「中小企業が必要としているのは融資ではなく返済義務のない補助金だ」などと述べ、緊急支援プログラムの一部打ち切りに理解を求めた。株式市場では財務省と米連邦準備理事会(FRB)の関係が不安視されて下落要因となったが、為替市場では目立った反応は見られなかった。ユーロ円は小反落。終値は123.16円と前営業日NY終値(123.19円)と比べて3銭程度のユーロ安水準。ユーロドルや他のユーロクロスの下落につれた売りが出て一時123.01円と本日安値を付けた。
南アフリカランド円は上値が重かった。1時30分過ぎに一時6.79円と日通し高値を付けたものの、その後失速。米国株安に加えて、格付け会社フィッチとムーディーズが同国格付けを引き下げたことが相場の重しとなり一時6.71円とアジア時間に付けた日通し安値に面合わせした。本日の参考レンジ
ドル円:103.70円 - 103.91円
ユーロドル:1.1850ドル - 1.1891ドル
ユーロ円:123.01円 - 123.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月21日(土)06時35分
大証ナイト終値25700円、通常取引終値比160 円高
大証ナイト終値25700円、通常取引終値比160 円高
Powered by フィスコ -
2020年11月21日(土)06時09分
【速報】フィッチ:南アフリカの長期外貨債務格付けをBB-に引き下げ
格付け会社フィッチ・レーティングスは20日、南アフリカの長期外貨債務格付けをBB-に引き下げると発表した。格付け見通しは「ネガティブ(弱含み)」としている。
Powered by フィスコ -
2020年11月21日(土)05時55分
[通貨オプション]OP売り再燃、米国感謝祭休日控えたレンジ相場織り込む
ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。来週の感謝祭の休日を控え米国市場の参加者が限定的となることからレンジ相場を見込むオプション売りが強まった。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いがさらに後退した。
■変動率
・1カ月物6.40%⇒6.08%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物6.60%⇒6.36%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.73%⇒6.60%(08年10/24=25.50%)
・1年物 6.88%⇒6.80%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.96%⇒+0.90%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.26%⇒+1.18%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.43%⇒+1.37%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.61%⇒+1.57%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2020年11月21日(土)05時53分
11月20日のNY為替・原油概況
20日のニューヨーク外為市場でドル・円は103円86銭から103円70銭まで下落して引けた。
FRBの緊急融資プログラムの縮小で景気に警戒感が広がりドル売り・円買いが優勢となった。
ユーロ・ドルは1.1876ドルまで上昇後、1.1850ドルまで下落して引けた。
ユーロ圏11月消費者信頼感指数速報値が5月来の低水準に落ち込んだほか、ドイツ政府が部分規制を12月20日まで延長する可能性が報じられたため、見通し悪化でユーロ売りが優勢となった。
ユーロ・円は123円25銭から123円01銭まで下落。
ポンド・ドルは1.3257ドルまで弱含んだのち、1.3297ドルまで上昇。
英国と欧州連合(EU)の通商交渉を巡り欧州委員会のフォンデアライエン委員長が進展に言及したほか、EUと英高官が今後数週間内に合意できると楽観的見方を示すと期待感からポンド買いに拍車がかかった。ドル・スイスは0.9096フランまで下落後、0.9121フランまで上昇した。
20日のNY原油先物は反発。エネルギーサービス会社ベーカー・ヒューズが発表した週次米国内石油・天然ガス掘削リグ稼働数が前回から減少したため供給過剰懸念を受けた売りが後退した。
[経済指標]
・特になしPowered by フィスコ -
2020年11月21日(土)05時19分
ダウ230ドル安
ダウ230ドル安
Powered by フィスコ -
2020年11月21日(土)04時56分
NY外為:ポンド急伸、英とEU高官が通商交渉で今後数週間の合意に楽観的
NY外為市場では英国と欧州連合(EU)の通商交渉合意期待を受けたポンド買いが再燃した。ポンド・ドルは1.3264ドルから1.3297ドルまで再び急伸。ポンド円は137円73銭から138円04銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.8918ポンドまで下落した。
欧州連合(EU)と英高官は、離脱を巡る通商交渉で今後数週間内に合意できると、楽観的な見方を示した。同時に、協議が決裂する可能性も除外していない。
Powered by フィスコ -
2020年11月21日(土)04時50分
欧州主要株式指数、反発
20日の欧州主要株式指数は反発となった。欧州委員会のフォンデアライエン委員長の楽観的見解を受け、英国と欧州連合(EU)の通商交渉の合意期待が強まったほか、新型コロナワクチンへの期待に投資家心理が改善。
ドイツの鉄鋼・エンジニアリング大手、ティッセンクルップはコスト削減の一環で追加雇用削減計画を発表し4%超上昇。英国の「IoT(モノのインターネット)」を促進するTelitは役員会がスイスのユーブロックスとの合併を検討していると発表すると17%急伸した。一方、英国のソフトウェア会社のサガグループは減益や2021年の売上鈍化見通しが嫌気され13%超急落。
ドイツDAX指数は+0.39%、フランスCAC40指数は+0.39%、イタリアFTSE MIB指数+0.79%、スペインIBEX35指数は+0.60%、イギリスFTSE100指数は+0.27%。
Powered by フィスコ -
2020年11月21日(土)04時29分
NY市場動向(午後2時台):ダウ143ドル安、原油先物0.49ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 29340.63 -142.60 -0.48% 29469.89 29298.76 6 24
*ナスダック 11917.70 +12.99 +0.11% 11935.47 11868.67 1340 1362
*S&P500 3575.27 -6.60 -0.18% 3581.23 3566.19 199 303
*SOX指数 2585.34 +15.12 +0.59%
*225先物 25700 大証比 +160 +0.63%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.82 +0.08 +0.08% 103.87 103.70
*ユーロ・ドル 1.1857 -0.0018 -0.15% 1.1878 1.1850
*ユーロ・円 123.10 -0.09 -0.07% 123.28 123.01
*ドル指数 92.39 +0.10 +0.11% 92.43 92.21
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.16 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 0.83 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 1.53 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 0.82 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 42.23 +0.49 +1.17% 42.32 41.51
*金先物 1871.90 +10.40 +0.56% 1879.20 1859.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6351.45 +17.10 +0.27% 6386.70 6324.60 57 42
*独DAX 13137.25 +51.09 +0.39% 13172.91 13054.64 17 11
*仏CAC40 5495.89 +21.23 +0.39% 5524.25 5461.39 25 13Powered by フィスコ -
2020年11月21日(土)04時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、もみ合い
20日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはもみ合い。4時時点では1.1857ドルと2時時点(1.1856ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。ポンドドルが1.32ドル後半で上値を切り下げ始めると、つられる形で日通し安値1.1850ドルまで再び売られた。ただ積極的にユーロを売り込む材料も見つからず、下落一巡後は1.1850ドル台で下げ渋った。
ポンドドルは1.33ドル手前から3時半前には一時1.3268ドル付近まで上値を切り下げた。11日や18日の高値1.3312ドルが抵抗水準として意識され、持ち高調整の売りに押された。ドル円は小動き。4時時点では103.82円と2時時点(103.82円)とほぼ同水準だった。103.86円を戻りの高値に小幅な上下に留まった。来週月曜が日本の祝日ということもあり、動意が薄くなりつつある。
ユーロ円は4時時点では123.11円と2時時点(123.09円)と比べて2銭程度のユーロ高水準。123.10円を中心に狭いレンジで取引された。
なお新興国通貨は強含み、メキシコペソ円が5.17円まで日通し高値を更新し、南ア・ランド円は6.79円を上値に押しは限定された。24時頃に13.47円まで売り込まれたトルコリラ円も一時13.65円付近まで反発した。本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.70円 - 103.91円
ユーロドル:1.1850ドル - 1.1891ドル
ユーロ円:123.01円 - 123.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月21日(土)03時51分
ポンド急伸、英とEU高官が通商交渉合意に楽観的見方示す
ポンド急伸、英とEU高官が通商交渉合意に楽観的見方示す
Powered by フィスコ
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.61%安、対ユーロ0.34%高(04/05(土) 08:24)
- [NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ2231.07ドル安(速報)、原油先物4.96ドル安(04/05(土) 08:23)
- NY金先物は続落、ドル反発で換金目的の売りが強まる(04/05(土) 07:45)
- 【来週の注目イベント】米トランプ関税、米CPI・PPI、FOMC議事録、EU貿易相(04/05(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ドル円、4日ぶり反発(04/05(土) 06:04)
- 4月4日のNY為替・原油概況(04/05(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服(04/05(土) 04:03)
- [通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感(04/05(土) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1866ドル安、原油先物4.88ドル安(04/05(土) 03:47)
- 【速報】ダウ2000ドル超安、パウエルFRB議長のタカ派発言嫌気(04/05(土) 03:40)
- 【速報】英国、米国の貿易協議継続=WAPO(04/05(土) 03:02)
- NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 03:02)
- 【速報】英国、米国の牛肉、魚の関税率引き下げを提示=WAPO(04/05(土) 03:00)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)